• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2014年01月04日 イイね!

【なごむ】紀伊半島弾丸ツーリングDAY3-①

【なごむ】紀伊半島弾丸ツーリングDAY3-①

2014年1月4日 やったね晴れ!!
再び三重県志摩市よりスタートの三日目です。

昨夜は11時近くになったにもかかわらずゲストハウス志摩サンライズのお母さんと、お兄さんが笑顔で迎えてくれました。

晩御飯は近所のコンビニで調達し、食堂でいただいていると、お兄さんが見えて、貝(あっぱっぱーと呼ばれてました)を焼き振舞っていただきました。
しかも呑みたくなったキモチを察してかの焼酎。ご馳走さまでした。



出発の朝、昨日ご一緒した兵庫県からお越しのライダーさんを皆で見送り、僕らも出発です。



ゲストハウスを始めたきっかけは、皆が集える場所を作りたかった。とお兄さん。クルマと一緒に写真も撮っていただきました。
大変お世話になり、ありがとうございました。


三日目、最初の目的地は、御座岬です。
風が無く穏やかで、海水は透明度が高く、夏には海水浴場になる浜辺には、冬でも人が訪れています。



半島を縦断する道路は新しく、快適にドライブが楽しめます。



朝ごはんを浜辺でいただくことにしました。




コンビニに寄り道をしてサーモンどんぶりを選びました。レストランで食べるのもいいですが、この景色を見ながらの朝ごはんもまた格別。




春を思わせる暖かさとこのツーリングで出会う人たちの優しさに触れ、眉毛も下がり、和みました。

























Posted at 2014/01/05 15:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2014年01月03日 イイね!

【わらける】紀伊半島弾丸ツーリングDAY2

【わらける】紀伊半島弾丸ツーリングDAY22014年1月3日 またしても晴れ!
三重県ラブ!



二日目でございます。昨夜の楽しさは体が忘れておらず、旅館のトイレに行くのにパンツのまま廊下に出てしまった撃沈浩ロドでございます。

朝風呂をいただきました。
朝ごはんもいただきました。

旅館の皆様ありがとうございました!

ちぇっくあうと~






今日のコースをご確認中のよったんさん。
入念なコース取りが行われております。


260号線を南下します。海沿いの快適な道と、峠道のミックスです。バイパスの工事がところどころ進んでいて、快走道路にいきなり出くわします。
道の駅「紀伊長島マンボウ」到着です。




しばし休息。
ウォーターフロントの公園には子供からお年寄りまでゆっくりとされていました。よったんさんも一番奥のベンチを陣取りゴロリ。



朝、よったんさんがツーリングマップで入念なコース選定をされていました。その甲斐あって、国道311の楽しいこと楽しいこと。思わず笑みがこぼれるとはこのことです。運転しながら笑えてきたのは初めて。ロードスターで走れて良かった(^o^)

林の中を駆け抜ける道、適度なカーブ。時折森の木立の隙間から見える海キラキラ。もう、コース良すぎです。よったんさん感謝します!







峠のトンネルを抜けると見晴らし良好の場所が。海がとても綺麗です。
三木浦町です。







海水浴場近くでパチリ。海がキレイ過ぎます。





国道42号線を南下し、獅子岩を目指します。


世界遺産認定済みです。

ガオー!


熊野灘にとどろかせています。

お昼はこちらで。



から揚げ定食をいただきます!



窓の外は熊野灘。今日はとても穏やかですが、台風などの時にはきっと暴風雨が吹き荒れるんでしょうね。分厚い窓ガラスに無数の石飛による欠けがありました。
こちらの海岸は静岡や愛知と違って、石の粒が大きいです。真ん丸いコブシ大の石がゴロゴロしています。

お腹いっぱいになったところで再び311号を山側に入っていきます。


目的地の紀伊半島最南端「潮岬」到着です。




入館料:200円
午後五時までですと入れます。

最南端の眺めはこちら。



今年一つ目の岬っぽ制覇です。

さて、ここから本日の宿泊地である志摩市に出発します。
いざ!300キロくらい?ゴーゴー
Posted at 2014/01/05 13:55:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2014年01月02日 イイね!

【とぎれる】紀伊半島弾丸ツーリングDAY1

2014年1月2日 晴れ!
新春のツーリングは、紀伊半島岬っぽ弾丸ツーリングで幕開けです。
豊橋市から23号線で西に向かいます。

お昼に立ち寄りました松阪市の洋食屋さん。
「牛銀」
すんごい行列です。十数組の待ちが入っていました。





焼肉定食を注文しました。
脂身も甘くて美味しいです。
隣には老舗のすき焼きをいただけるお店(たぶんこちらが本家)がありまして、こちらも盛況でした。お品書きを見ましたが、宿泊できるくらいの金額で手が出ません。

焼肉定食の味付けは、お醤油とお酒だと思われます。すき焼きのたれのようなお味で、さっぱりしていますが噛むとジュワなお味です。

実はこのお店、行きがけにコンビニで購入した「ご当地グルメ&B級」の本に牛カツどんが掲載されていて、それ目的でしたが、実際メニュウを見ると今食べたいものにすり替わるんですね。
日替わり特価の卵につられた感じです。
また行きたい!!


伊勢市二見町に入りまして、五十鈴川。
雲の切れ間から光がさして・・・オイェ
新春サンバです。




こちらが今回の弾丸3DAYSにご一緒させていただく「よったんさん」のNA号。
渋いです。
カッチョいいです。
もちろん速いです。


このとき、近くのファミマで休憩していると、白色NC3号が信号待ちされているのを発見!
三重県で白色NC3・・・・みんともさんの春風さんかなあ?と運転手さんチェックしていたら、手を振るのを忘れていました。。


夫婦岩に到着です。
初日の出をこの岩の間から拝むことができる観光スポットです。
駐車場代1000円を払うと、1000円割引券をもらえます。
1500円以上の買い物に適用されますのでお得です。
お肉の佃煮と、瓶詰めのりを買い求めました。

かえる様。鎮座。

越しの・・・夫婦岩。

のんびり走って宿泊先に着きます。
志摩市です。

167号線と近鉄志摩線が併走しています。


賢島旅館 弁天荘に泊まります。
部屋の窓を開けると、静かな内海の景色が広がっています。


夕食は外に食べに行くことにしました。
旅館の女将さんお勧めの和食処です。
お刺身もカキフライも新鮮で美味です。

中でも人生初体験、真珠の貝柱はコリコリで美味しかったです。
新鮮なものがいただけて大満足でした。







駅のほうに向かいまして、もう少し呑みます。
ビルの2階にある、カラオケスナックです。

太っ腹の女将さん。


お店に見えるお客さんも漁師をされている方が多くて、ここでも美味しいものを戴きました。
まるまるの焼き牡蠣。
目の前で焼いていただきました。
日本酒が進みます。

で、次はうつぼ。これも人生初!
こおばしい味に、日本酒が進みます。

食べちゃって写真撮るの忘れてました。


常連さんにも仲良くしていただいてカラオケをデュエットしてもらったり。
呑んだり、食べたりしていたそうですが、この写真の後の記憶が、ぷつりと途切れ、
目覚めたら見晴らしのいい弁天荘の朝を迎えておりました。

こんなに(どれだけ呑んだかは定かではありませんが)呑んだのは久しぶり。
オープンハートな地元の方々、美味しい食べ物と、お酒、そしてロドの友達。
新年の幕開けはとてもハッピーでした。

連れて帰っていただいた、よったんさん。
ほんとにありがとうございました。
泥酔反省してます。

また飲みましょう!!
Posted at 2014/01/05 10:44:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2014年01月01日 イイね!

初日の出スポット。潮見坂


新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。


さて、新年初日出!
海から昇る太陽が見られます.静岡県湖西市白須賀海岸。

道の駅.潮見坂の駐車場に停めるにはAM5:00前でなければムリでした~










雲が掛かっていて見えないかと案じていたのですが、ご覧の通り真っ赤な太陽が見えました\(^o^)/

足湯も完備、寒い体もほっこりです。


暖かい太陽の日差しを受けて今年もHappyな一年にしようと思いました。
先ずは、岬っぽツーリング。

皆さんの初ツーリングは、何処ですか?

Posted at 2014/01/01 12:08:43 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation