• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2014年05月03日 イイね!

日本の屋根はでっかいな。

日本の屋根はでっかいな。気ままなお散歩、長野県から山梨県へ移ってきました。

行き先は、富士山です。こんないい天気だからきっとクリアに見えるに違いない!と屋根も開けて出発です。 


新緑が眼に気持ちいい季節ですね。甲府南から目的地の本栖湖への358号線は適度なカーブと山間の景色が楽しめます。途中にクルマを停めるスペースを見つけては、パチパチ写真を撮ります。もちろん周囲の安全は確保したうえで停まるのですが、『どうしよう?撮りたいな、でも車を停めるところがないし・・・』と躊躇することしばし。結局は『あー、停まっておけば良かった』と後悔してしまうのです。





本栖湖に到着です。気温が上がってきているせいか、あまりクリアには見えません。風が無く湖面が比較的穏やかなこともあって、たまに湖面に富士山が映ります。本栖湖の外周をゆっくり走ります。2~30台くらいの車列の最後尾につきました。どうやら駐車場への待ち渋滞のようです。係りの方に、先に進んで。の合図をされたので進みます。「何の渋滞ですか?」と尋ねると、「キャンプ場の受付です」とのこと。静かな湖畔から富士山が見えるグッドなロケーションは人気サイトのようです。







朝霧高原は牧場風景を間近に楽しめる土地でもあって他県ナンバーも多く見受けられました。『富士山に見とれて事故るなよ』の道路看板には、了解しました、と言いたいところですが、何しろこの天気、富士山の物見渋滞が起きそうです。
ポケットパークも随所に設けられているので、そこへ停めて撮影しました。午前8時30分の富士山には、朝日が当たり、銀細工のように頂上付近が光っているのが印象的でした。



写真愛好家の方々が三脚を立てて狙っているのは、もちろん富士山です。富士山と他の被写体を絡めて撮影されているようですが、皆さんファインダーを覗いていません。?。



風待ちのご様子。


群れの中に入っていきます。「失礼しまーす。」と、ちょうど中央に空きスペースがありましたので、そこへ。一瞬左のお方に「なんだ?」的な視線を感じましたが、ブルーシートとか敷いてないので颯爽とカメラを構えます。ただ、トランクから三脚出すのが面倒くさいのもありまして、手持ちです。




ヒラヒラ泳ぐ鯉のぼり。いっぱい。



えと、コレなんて言うんでしたっけ?パラグライダー??パラシュートみたいな飛行体。練習場所でしょうか?何人もの方が付き添いの方に引っ張られ、宙に浮いています。楽しそう。けど恐ろしそう。
本物の山の上からも飛び降りている風景が、遠くに見えました。





さて、甘いものでもと牧場探しです。139号線を富士山側に入ると、牧場は点在しています。その中で、ソフトクリームを売っているお店を発見しました。店先のベンチには、初めお客さんかな、と思っていたのですが、後々お話を伺うと、牧場オーナーのご婦人のようでした。
もう、昔々にこの地を開拓され、手作業で畑を作り、食べ物を育て、子牛を飼い、数十年が経過。今では機械がヒョイヒョイと簡単にできるもんねぇ。とお話、しばし。





牧場の牛さんを見せてください。とお願いしたら「どうぞ、見てって」とニコニコ。牛舎へ向かいます。
ちょうどお昼時で、美味しそうに牧草を食べている牛たち。この中でも一番のボスとか陣地とかがあるのでしょうか?手前の牛が、近寄る僕をじっと見ています。少し鳥肌が立ちましたが、近づいて「こんにちは」と話しかけ、何枚かとりました。乳牛ってこんなに大きかったのか!と、感想をおばあちゃんに伝えると、「そうかね^^」と笑顔。
小学生の搾乳体験や、最近では中で音楽もやっているそうで、牧場は楽しい場所なんですね。



ソフトクリームをいただきました。「水は使ってなくて、全部牛乳だからね。」おばあちゃん、美味いです。







もう一箇所、牧場に行ってみました。ちょうど牧場主さんが道路際の牧草エリアに放たれたときで、間近に見ることができました。ちょっと恥ずかしいので(誰もいないのに)牛たちにだけ聞こえるくらいの声で「おいで~、おいで~」と呼んでみました。



草をムシャムシャと食べる牛たち。たぶん前歯で草をむしりとっていると思うのですが、器用に食べます。



これぞ乳牛なカラーリングの一頭がご挨拶をしてくれました。写真ではメェエエといっているようですが、鼻から息を抜いただけで、実際にはモオゥゥとも言ってくれず残念です。



富士山をバックに写真と撮る事なんて、めったに無いので散策と撮影をしばらく楽しみました。






 






もう何十年も前、静岡県に来て原付しかないとき、レンタカーを借りてドライブに出掛けました。友達4人、行き先は全員一致で富士山。九州や四国出身のみんなは、まだその目で富士山を見たことが無かったのです。当時は地図も持たず、ただ道路標識だけを道しるべにして富士山を目指しました。やっとたどり着いて見た富士山に感動したことを、懐かしみながら。



やはり、日本の屋根は、高く、広く、皆を迎えてくれている。そんな気がして南へ向かいます。
Posted at 2014/05/05 08:23:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2014年05月02日 イイね!

きりがみねぇ~やつがだけぇ~♪

今日は霧ヶ峰からスタートです。

何度か近くを通っているのですが、登ってみるのは初めて。



駐車場から歩いて10分くらいで見晴らしのいいところへ着きます。

ここにも鐘が。2回鳴らしました。




ここから松原湖を目指します。




お昼はソースカツ丼です( ^∀^)
信州に来たら必ず食べてる気がします。



少し甘口でした。

八峰(やっほー)の湯の中にある食堂です。

お休み処でちょっと昼寝~♪

枕と毛布が用意されていて快適です(^-^)v


八ヶ岳に向かう途中でロードスターに遭遇♪
少しお話ししてもらいました。

車で行ける最高峰の次。いわゆる2番でもイイんですよね♪
麦草峠です。



埼玉県から自転車で来られた方と暫しお話ししました。
峠を越えて来られたことにびっくりです(≧∇≦)


ジュースを飲みにヒュッテに寄ります。

こけももジュースをいただきました。





今日も大満足の一日でした(^o^)/



Posted at 2014/05/02 22:19:48 | コメント(10) | トラックバック(0)
2014年05月01日 イイね!

晴れた日は、ビーーナスッ

夜中まで雨雲レーダーとにらめっこ。

長野県、晴れそう!

で、出発。



大好きな杖突峠からの景色は、今日もびみょお。


車山の近くまできたら、すっかり晴れ!



一台だけでした(^o^)/ラッキ。



途中の山も、砂糖が掛けてあるみたいできれー。


木も白くてきれー。


美ヶ原美術館のところに到着\(^o^)/

アルプスは見えないけど。



美しの塔

カランカランと鳴らせる鐘が装着済みです!

お腹がすいたので、ラーメン食べました。



山賊ラーメン

味噌あじ。
鶏肉をにんにく醤油に浸け込んで、カラッと揚げるそうです。

店員さんは、山菜そばを猛烈に推して来ましたが、揺らぎませんでした(^o^)/


Posted at 2014/05/01 19:50:28 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年05月01日 イイね!

うだつの上がる町と、郡上八幡

雨の予報の4月30日、水の町に行くことにしました。

岐阜県郡上市

一度行ったことがあるのですが、もうずいぶんと昔のお話。

道中、「うだつの上がる町」の案内板に吸い寄せられ。








古い町並みは、重みがあります。

和紙の製造に長けていて、体験できるお家もありましたよ♪

紙ずきの方は是非。


次は目的地である郡上八幡に。



町の真ん中を流れる川。
北側にお城やお寺があります。
商店も少し。

川の南側は商店街がひしめきあっています。

中でも意外だったのが、食品サンプル。
確か大阪か名古屋にあったと思うのですが、山深い場所にあるとは。

共通点としては城下町。

樹脂を熱で溶かすのは、加治屋町のお仕事でしょうか?

お城、見てきました。


かっちょいい。



町を見下ろす。


サンカクシカクマル

お寺にも行ってきました。





濡れた郡上。













郡上は、ちっとも変わっていませんでしたよ。


Posted at 2014/05/01 19:28:00 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
4 56789 10
1112 13141516 17
181920212223 24
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation