• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

Dear Driver

Dear Driver昨日は新型デミオの試乗にデーラーにお邪魔しました。改めて振り返ると、マツダの車づくりにドライバーを喜ばせる思想が入っているんだな、と感じました。


というのも、担当の営業さんから伺った話なんですが、ここ数年前のマツダ車に採用されている自然なロールを生むシステム。システムの名称を忘れちゃったのですが、ステアリングを切り込んでいくと前輪の外側が沈み込むというもの。また、沈み込んだ対角後輪がわのショックを伸ばすのはマツダならではとのこと。
この2年くらいの車種に採用されているとのことです。しかっりと旋回外側のサスペンションが縮むことで自然なロールが生まれコーナーでの人馬一体感が得られるそうです。

サスペンションを柔らかくしようと思いました。

サイトリンク先はこちらです。

http://www.mazda.com/jp/technology/gihou/2012.html

リンクの貼りかたがどうしてもわからないです。



営業さんからいただいたMazda style magazine

Dear Driver



なんだかBe a Driverとかかっていますね♪


新型ロードスターも来年発売!と記載されています。




楽しみですね。
Posted at 2014/11/24 22:45:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観察日記 | クルマ
2014年11月23日 イイね!

デーラーさんとオレンジロード

午前中の用事を済ませてお昼からお出かけしてきました。

この土日でやっているオートエグゼフェア。

「何して」で、みんともさんのたみろーさんがさっきまでいらした模様。また来ませんか~とおさそいしたら、なんと戻ってこられるとのこと。
ありがとうございます(^o^)

到着されたので、愛車のデミオ号を見せていただく。



以前、ブログで書かれていましたが、実車を拝見するのは初めてです("⌒∇⌒")

ラッピングはフードだけだと思っていたのですが、なんとルーフとリヤスポイラーも綺麗に施工されています!


一緒に新型デミオの試乗に付き合っていただきました。

1.5リットル 軽油 6MT


外観はアグレッシブさが増していますね。特に目付きがイイですね♪




ルーフアンテナとスポイラーは黒塗装です。


室内に乗り込みシートポジションとステアリングを合わせます。
ステアリングはテレスコピックが採用されていて、調整代が多くとられています。

走り出してみると大トルクの恩恵を受けて、グイっと加速します。
レーンチェンジでもロールが抑えられていて快適です。
オルガン式のアクセルペダルはかかとの位置に初め戸惑いましたが、5分も乗れば慣れてしまいます(^-^)

乗っていて楽しいクルマはMAZDA車共通の事なんですね♪




あれ?ともくん( ・∇・)

確か静岡に行くはずじゃ?

まさかの登場にはビックリしました!(^-^)


オートエグゼのパーツを購入してこられて帰りに寄られたとのことです(^∇^)

しばらくお話しをして。



少し走りにいきます!(^-^)




薄ぐらいなか、ゆっくりと進めます。




オレンジロードの入口、街灯が黄色くて、周りの木々を合わせるのに手こずりました。











展望台からは、浜名湖やアクトタワーが遠くに見えます。夜景が綺麗です(゜∇^d)!!





さて、ここからオレンジロードに入ってきます。



対向車に気をつけながら走ります。


レイクサイドウェイまで、コーヒーを飲みながらZOOMZOOMします(^o^)v



自販機たくさん並んでいます。

今日はかねてからお会いしたかった、たみろーさんとお話しができて良かったです。
クルマを替えられるときのことや、今のデミオ号との楽しさを直接聞けて(^o^)

ご一緒いただいた、たみろーさん、ともくん、楽しかったです!また遊んでくださいね(^ー^)
Posted at 2014/11/23 22:30:58 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年11月22日 イイね!

どうやったら、消えるの?

毎日、皆さんのブログや何して、パーツや整備。楽しく拝見しています。

やり取りもありがたく、イベントの開催などを知ることもできて、実際に参加させてもらったり。このみんカラにいただいているものは計り知れません。

そんな中、一人のみん友さんのページが消えました。

ご本人のラストブログには、今日限りでやめます。というより、引っ越す。と書かれていました。

また、いつものごとく戻ってこられると思ってはいたのですが、今朝覗きにいったら、ページ自体が存在しませんでした。

昨日は、お疲れ様~、と元気にコメントしましたが、やはりなくなっていました。
なんだか凄く寂しかったです。


自分で投稿した記事だから、ページ自体を増やすのも、減らすのも、また停滞させるのも作成者の勝手だし思い通りです。


ただ、僕にはできませんけど。

楽しい思い出を消す、なんてことは。
Posted at 2014/11/22 20:40:22 | コメント(9) | トラックバック(0)
2014年11月22日 イイね!

ドライブルート《浜松市 浜名湖沿岸》

浜名湖の周辺には湖岸をドライブできる道路があります。今回は浜松市側の東岸ルートをご紹介します。

大まかなルートはこちら。





国道1号線バイパス道の駅、潮見坂から浜松方面へ東進しますと、右手には大平洋が見えます。二つ目のインター新居弁天で降り、弁天島方面へ曲がります。




右手に鰻の「はませいさん」が見えたら左折して舘山寺方面へ。



ここからは浜名湖の湖面ドライブの始まりです。

途中に駐車スポットがありますので、待ち合わせや、朝ごはん、写真撮影も楽しいですね♪



湖の上を走っているかのような長くて低い橋を渡りながら、庄内半島を通り舘山寺へ向かいます。ここから舘山寺までは信号機がひとつしかないので、快適にのんびり走れます。

橋を渡り



木々の道を抜け


舘山寺は左折です。こちらでは鰻料理や日帰り温泉も楽しめます。




ここから浜松動物園の前を抜けて、大草山に上ってみます。

大草山は舘山寺からロープウェイで行けますが、車で裏から上ることもできます。
かんざんじ荘をナビの目的地にすると分かりやすいでしょう。



途中に道が狭いところがありますので対向車やレンタサイクリング中の方に気を付けてください♪


駐車場



かんざんじ荘



展望回廊からの眺め


東名高速 浜名湖サービスエリア




お昼の食事や、ケーキセットなど、キラキラ光る浜名湖を眺めながらいただけます。きっと笑顔がこぼれますね♪


ここから湖面まで降りる遊歩道も整備されています。歩き疲れたら温泉も良いですね♪




ロープウェイへ続く道沿いには大きな紅葉が色を変えて、包み込んでくれます。




大草山を下り、気賀方面へ進めます。

浜名湖周辺は果物の即売所が至るところにあります。この時期は、ミカンや柿を道端の無人販売所で購入できます。






一袋、100円とお買い得です。お勘定は貯金箱へ入れます。ちょうど買っているときに5台くらいの車が立ち止まり飛ぶように売れていました♪



この辺りです。




気賀の町の名物に、みそまんじゅうがあります。昔からの和菓子屋さんが街道沿いにありますので、一服がてら頬張るのもイイですね。





さて、湖畔のドライブはここまでですが、気賀から2~30分で行ける天然温泉も合わせてご紹介しますね♪

あらたまの湯



低温でじっくり浸かれる源泉掛け流しのぬるぬる温泉。新東名浜松サービスエリアのすぐそばにありますよ♪


それでは、是非浜名湖ドライブをお楽しみください(⌒‐⌒)

ご安全に(^o^)/~~
Posted at 2014/11/22 16:47:44 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年11月21日 イイね!

3本目。

フューエル1の3本目を入れました。

2本使った感想は燃費がちょこっとだけ良くなったような気がします。

だいたい11.3が11.8くらいに。

500メートルでも大きいです(^o^)





次はプレミアムなんとか、っていう添加剤を入れてみます。
Posted at 2014/11/21 23:05:02 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
91011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation