• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

浜北に行ってきました(^∇^)

この時期になると浜北区では、柿の収穫が始まります。

温泉に入りながら、柿を買いに行ってきました。



あらたまの湯の駐車場にて。



いつも停めるところは、紅葉しかけでした。



帰り道で3か所に立ち寄り柿を購入。



2か所は沿道にての有人販売。

試食させてもらいながら買うことができます。

ここは、無人販売所なので、貯金箱に一袋100円を入れていただきます。



Posted at 2015/11/02 07:21:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観察日記 | 旅行/地域
2015年10月30日 イイね!

ごはん、まだかにゃ(ФωФ)

ご飯の時間が近づくと、ソワソワし始める、家のにゃん、アイルです。

最近の得意技は、家捜しです(≧▽≦)


前に、アイルのご飯を引き出しに入れておいたら、自分で引き出しを開けて引っ張り出し、アルミビニールっぽい袋を破いて心行くまで食べちゃってました。


それから置場所を天袋に変えて、届かないので無事なのですが、前に入っていたところは覚えているらしく、気がつけば4つの引き出しが全開になっています(ФωФ)





もうすぐご飯だよ♪
ちょっと待っててね(^ー^)

Posted at 2015/10/31 05:51:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 観察日記 | ペット
2015年10月29日 イイね!

ロードスターに乗って、秋色さがし ~白山白川郷ホワイトロード~

ロードスターに乗って、秋色さがし ~白山白川郷ホワイトロード~白川郷へ来たのは、もうずいぶん前のこと。

雨の中、日本海から静岡へ帰る途中のこと。
陽が落ちて寒くなってきたので、どこか泊まるところを探して彷徨っていました。


何しろ合羽の中もずぶ濡れで、民宿のおばさんは怪訝そうな顔で濡れたライダーを見てなでる。

「今日はお客さん取っていないんだよ。」

「そこを何とか、一晩泊めてください!」


「ちょっと、待っていてね。支度があるから。」

そう言われて、宿の奥へ消えて行かれました。


ダメだろうな。次の町まで行っても、もう遅いし寝るところなんてないよな。

一緒に行った友達と、半ばあきらめムードだった。


「あり合わせのもので良ければ、一晩どうぞ。」


飛び上がって喜んだことを思い出しました。


囲炉裏での暖かい食事に、旦那さんの籠造り。

黄色い灯りの下で炭火よりも暖かい優しさに触れた町でした。








昔の思い出は、一瞬で取り戻せるもの。

辛かったことも、楽しかったことも。

そこに立つと、その人の顔こそ思い出せないまでも、気持ちは温かくなります。








秋の色を探しにここまで来ましたが、一週間もすれば、葉はやがて地面に落ちてしまいます。
ひと時の自然のスケッチを人々は観に来るのでしょうね。










カサ。

カサ。

カサ。

踏む音しか聞こえないような静かな場所。

一瞬、はっとして振り返っても何もいない。


カラン。クマよけの鈴が鳴るほうを見ると、登山の親子。

「おはようございます。」

登山者気取りで挨拶をしてみた。











木々のパワーを全身に浴びるには、どの位置がいいのだろう。












動物しか入っちゃいけないところに人が道を作って、クルマでのりこむ。

我が物顔で走る気持ちも、少し控えめにしようかな。
と思う絶景。

ただただ敬服。










いつから枯れ木で佇んでいるのだろう。

そしていつまで枯れ木でいられるのだろう。

きっと風雪厳しい山の中にいるのに、枯れても耐えうる力があるのは、
まだ生きているからなのかな。










本当に久しぶりに紅葉を見に来たように思う。

葉っぱが赤く色づくことを美しいと思えるほど、余裕はなかったのかもしれない。

葉っぱが赤くなるだけなのに。

ただそれだけなのに。










冬にここまでくる勇気はない。

ここで、雪が積もる景色を見られる人をうらやましいと思う。

雪のないところに暮らす軟弱モノの僕にとって、2センチの積雪でも大ピンチなのだから。
積雪5メートルなんてニュースの世界。


でも一気に来ることは出来なくても、少しずつなら近づけるかもしれない。













天に上る水の龍、滝。

その上にはもう何も無さそうなところから、なぜ水が流れてくるのか?

不思議に思える。

表面だけを見ると不思議だけど、ホントは後ろに何キロも流れる、水が集まる谷がある。













穏やかとは、こんなことを言うのかな?

空気がほとんど動かず、でも暑くもなく、寒くもない。
自然と笑顔になれるような光。


目を閉じると、ピンク色の世界になる。

おだやかな。










魚が群れになって、自分より大きな魚に対して脅威と感じさせる。

木も似ているかもしれない。

葉っぱのカタチ。

沢山の葉っぱが集まって、大きな葉っぱのように見える。


一枚かけても、ダメなんだね。










黄色の世界が、やがて青の世界へ変わる。

その隙間に生まれるモノトーンの時間に身を隠す。



一度だけしか見ることのできない、彩り鮮やかな景色たちも包みながら。
Posted at 2015/10/29 20:57:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ゆる~い写真部活動 | 旅行/地域
2015年10月28日 イイね!

ロードスターに乗って、秋色さがし ~郡上八幡~九頭竜湖~

ロードスターに乗って、秋色さがし ~郡上八幡~九頭竜湖~水が流れる町、郡上八幡。


古き町には、趣き深い色と音がありました。





郡上八幡の町には、真ん中に流れる川があります。

せせらぎ街道に沿って流れる吉田川は、郡上八幡を抜け、長良川に注ぎます。








この日(10月24日)郡上八幡城の周囲では、紅葉に少し早いようでした。







元々茂っていた木には、生命力豊かな、つる科の植物がしがみついています。












いつも水量豊かな吉田川。

川のすぐ傍の小径を歩けるようになっています。













水の音は、絶えることなく続いています。

次にこの川へ来たときも、またこの音を聞くことができると思います。






ロードスターを九頭竜湖に向けて走らせます。






出来るだけ目立つ色に輝いて、鳥がついばみに来ますように。








オレンジ色の葉は、見ていると元気になってきますね。







押し寄せる木々の色が、ますます、そうさせるように思います。







葉を落として冬支度に入る。










数千年。数億年。

そこにじっとしている断崖。


これからも来る者をじっと見据える断崖。









阿弥陀ヶ滝からこぼれた水は、石を丸くします。




それを眺める人の心も、穏やかに。
Posted at 2015/10/28 22:41:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゆる~い写真部活動 | クルマ
2015年10月28日 イイね!

ロードスターに乗って、秋色さがし ~ひるがの高原~

ロードスターに乗って、秋色さがし ~ひるがの高原~ひるがの高原の朝はひんやりとしていて、確実に冬が近づいているのを感じます。



外へ出ると朝もやがかかっていました。














森の中はマロン色。









湧き出る水を、日本海と太平洋に分ける分水嶺公園。

燃えるような赤に感動。

自然の色の美しさにため息が出ます。











もみじの葉が黄色から赤色へ変わっていく姿。









落葉もまた土へと返るのですね。











大木へと育つことを見守るかのように。










どこまで、


流れるの?




沈んでも浮き上がろう。

そして、目的地まで辿り着こう。

Posted at 2015/10/28 22:05:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ゆる~い写真部活動 | クルマ

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation