• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2016年01月06日 イイね!

カメラのバージョンアップは簡単です。

ズームレンズ一体型のコンデジ、LUMIXのFZ1000を使っていますが、
バージョンアップはしていないかな、と思い、メーカーサポートサイトを見てみました。





去年の春に買ったので、バージョンを確認すると、Ver.2.0.


二つ上がります!



①空のSDカードを本体でフォーマット
②サイトからファームアップソフトをダウンロード
③ダウンロードしたファイルをSDカードにコピー
④本体にSDカード入れて、再生ボタン押すと、バージョンアップ開始
⑤終わったらSDカードを初期化


意外と簡単にできました。


カメラのバージョンアップは初めてやってみました。



内容は、「F値の誤表示改善」

これ、絞りダイヤルを回しても値がちゃんと変化しない。という症状が
買ってしばらくしてから出ていたので、直ってくれれば嬉しいですね。




お使いのカメラ、バージョンアップソフトが出ていませんか~~~
\(^o^)/
Posted at 2016/01/06 22:11:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年01月05日 イイね!

蒲郡 竹島散歩

夕方でもそんなに寒くない。

蒲郡の海岸は風が出てきましたが、まだ昼間の暖かさが少し残っています。







日本酒、飲む?



碧さん、遠慮なくいただきます!

さっそく夜に戴きましたが、飲み口の良さも手伝って、クイクイいけちゃいました(≧▽≦)
大変おいしいお酒を、ありがとうございました!(^^)!




竹島まで向かいます。



駐車場にはピリっとしたカブリオレが停まっていました。

黒いフェンダーアーチが渋いですね。






浮いてる子たちは、こっち見てますね♪




いっぱい。







急にニャァニャァ言っていたのが飛び立ったので、ちょっとビックリ。






カメラを持った方が、何かを撒いていました。


カモメがニャアニャァついばんでいたので、

「エサは何ですか?」と聞いたところ、


「かっぱエビ煎だよ。」



塩分ダイジョブか(゜o゜)







ここへ来る途中で、バックミラーで近づいてくる青いNAを発見!
偶然にもお会いできましたね!

親子でドライブ、仲良しで楽しそうです!!




夕焼けが綺麗でした。






少し冷えたので珈琲を飲みに近くのカフェへ。





甘いモノの補充も忘れずに。








レジ横には、めだかがいました。










そんなお散歩な蒲郡。


ゆっくりとお正月休みの幕が下りました。


Posted at 2016/01/05 22:37:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | クルマ
2016年01月04日 イイね!

免許更新してきました。

運転免許証の有効期限が来月となりました。

一か月前から更新できるので行ってきました。






「優良ドライバーなので講習は30分です。4番の部屋で見てください。」


眠たくなるのを我慢して一巡したところで退出~~


晴れて、ゴールド免許となりました!


無事故無違反でカーライフを楽しみます~!(^^)!


Posted at 2016/01/05 21:59:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 観察日記 | クルマ
2016年01月03日 イイね!

飲む飲む新年。

連休もあとわずか。

今日は駿河の国までやってきました。



そば食べたり




なんか2リッターくらいありそな生ビール🍺




鰤つまんだり





牡蠣にレモン絞ったり




海鮮丼食べたり。


もう2キロは増えてます。


確実に🎵



ま、仕事始まったら歩こうっと



皆さん美味しいもの食べてますかーーーー🙌

お正月満喫しましょう!( ゚∀゚)ノ
Posted at 2016/01/03 19:57:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | お食べログ | グルメ/料理
2016年01月02日 イイね!

知多半島はノスタルジックな町を散歩してきました。

知多半島はノスタルジックな町を散歩してきました。知多半島は愛知県の南西に位置する南北に延びる半島です。

冬でも比較的温暖なこの土地を今回はご紹介します。



今回、ツーリングにご一緒いただいたのは、同じご当地ナンバーの、よっしーさんです。



この日は朝から洗車されたそうでして、凄すぎます。

僕は道の駅でタオルでフキフキしたに留まります(゜o゜)






ハイ\(^o^)/
このオトコマエぶりな隙間。

指一本も受け付けません!

ホイールもピカピカ!!





で、なんと。



韓国旅行のお土産をまたまたいただきました!!

ちょわよ~~~(合ってる?)





お菓子も!!

よっしーさん、いつもありがとうございます\(^o^)/




途中からオープンにして現地到着!!



また来た!!常滑~おはようございます。






最近できたイオンに向かうクルマたちかな?
10時くらいなのにすごい車の列です。






先ずは、とこにゃんに挨拶を!

口の上の膨らみが立体感リアル






窯を開放しているところもあります。
とこにゃんポイントからすぐのところ。








町全体が陶器を作っている雰囲気があって、のんびり写真散歩にもってこいなのです。








途中の団子屋さん。
醤油の香ばしい匂いに惹きつけられますね~~~






お店の方も、お客さんも気さくで、暫く駄弁っていました。






団子は甘辛い味がして、また食べたくりますね。








常滑の町は、細い道が入り組んでいたり、家々が寄り添うように建っていたり、暖かい町並みで大好きです。

小学生の頃に遊んでいたときを思い出すような、探検チックになります。







丸い石で積み上げた石垣






小さな飾り物が沢山の店








看板猫の「ネッコロガール」

初めは店内に居なくて、ご主人に、今日はネッコロガールちゃんいないんですか?
と尋ねたら、
「ちょっと、待ってね。」
と裏の引き戸をガラガラ~~~

「お~~~~~い。ネッコォ~~~~~~」

と呼ばれたら、

「ニャァーー」っと遠くから鳴き声が。

しばらくしたらお店に戻ってきてくれました。


水を飲ませているときに、ご主人がネッコの尻尾をぎゅっとつかんで持ち上げても、ネッコは怒りません。

家のにゃんにそんなことしたら、ガブガブやられます。




ネッコとしばらく遊んで、お散歩再開。






常滑焼のシンボル、煙突です。

ここは、登り窯と言って、大きな窯が山の斜面に沿っていくつもつながっています。
煙突の数は10本。

大量に生産できたのでしょうね。



登り窯の裏を歩いていると、



にゃんこが何かを狙っているようです。






落ち葉を踏む音を立てないように





そおぉっと、静かに・・・・・


狙いはこの先に居る鳩です。






鳩の姿をもっと近くで撮ろうとして、僕が落ち葉を踏んでしまい、

ガサガサバキ

と音を立てたとたん、鳩と猫が同時にビックリしました。





鳩はバサバサと飛んでいき、それを見送った猫が、ゆっくりとこちらを向きました。



ご、ごめんよぉ











一仕事終えなかった、というより人間に邪魔されたので、











ストレッチしていました。



腰伸ばそうね、

鳩、また捕まえてね。









お家からも招き猫!!

そして自販機の横の空き缶入れも何かのオブジェみたいに見えてくるから不思議。







実動か、オブジェか。










この日はカフェはお休みのところが多かったです。

開いていた器屋さんの方とお話ししていたら、最近は北欧スタイルが好まれているとか。

北欧。

いまいちどんなのが北欧にカテゴライズされるのか不明ですが、
それっぽく見えるのがあるらしいのです。
決して北欧デザインとか、向こうから輸入しているとかではなくても、
国内とかで造っていてもそれらしく見えれば、北欧だと。








もう、今、自分がどこにいるのか、わかり辛い世の中になっているんですね。









町の色と器の色。

古い感じにしているのか、古いのか。










さて、お昼ご飯をどこで食べるか、それ大事です。



チッタナポリまで来ました!








海岸沿いの白い建物とオープンカーは似合いますよね。


みん友さんのブログでも時々登場するこの地にやっと来れました。


ご飯を食べるところは見つけられず、移動することに。








途中の広域農道にて。






さらに港への道をグーグルにお任せしていると。




巨大な鳥に遭遇しました。



今回、狭い道やデコボコ道に入って行ってしまい、よっしーさん、ホントご免なさい。
案内通りに進んでいったら、とんでもない道に入り込んでしまいました((+_+))






狭い道から出にくい右折でやっと港へ。


豊浜漁港



ウニいくら丼をいただきました。

1,100円です♪

うなぎ丼も食べたかったのですが、よっしーさんから、
「ここまで来て、鰻って、フフ。」と半ば引き気味に言われましたので、
ウニいくらです!!





デザートはフグのから揚げ!!

1本150円\(^o^)/

甘くてふっくら、買う人が行列作ってました。






マグロの解体ショウが始まったので見学!

何処に美味しい部分があるのか、よくわからないのですが、
きっと美味しいのでしょうね。


手前の店で試食のマグロ2切れ食べた~~~






帰り道では、ロードスターを並べて撮影会。



漁港へのツーリングは、美味しいものもセットになっているので楽しいですね!

この時期、風が強くなければオープン走行も快適です。



ロードスターでトコトコ走る半島巡り。

また行ってみたいです。



Posted at 2016/01/02 10:54:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation