• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2020年04月28日 イイね!

キザシのオイル交換

オイル交換をしてきました。

今回は5000キロごとの交換でオイルだけ。
次は13万キロの時にオイルとフィルターを換える予定です。

alt

どこか右前あたりからキュルキュルいってて恥ずかしいのですが、
痛んでいるところもないのでこれからも大事に乗って行こうと思います。

Posted at 2020/04/28 19:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年04月26日 イイね!

林檎の木を植えてみました

以前、みかんの木が植わっていたところにリンゴの木を植えました。



植えた時はこんなカタチで、ただの棒みたいでしたが、




一週間も過ぎたころに新芽が出てきました!!

温暖な気候なので結実までは難しいかもですが、
数年後に花が咲くかもしれないと思うと、今から楽しみです。

🍏王林です。
Posted at 2020/04/26 13:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観察日記 | 趣味
2020年04月24日 イイね!

去り際の美しさ

猫と同じように、動くものと光るものがあると追いかける習性がありまして、
海、特に波打ち際なんかに行くと、寄せては返す波に靴が浸からないように踏んだり戻ったり。

これ、やりません?

周りに人がいるとやりにくいんですが、ひと気のない夕方だと割としやすいかもです。

前に行った、太平洋ロングビーチの写真です。





波が岩肌に当たりバシャーンと豪快な形を作るのも面白いんですが、
僕は、その波が海に戻るときのショワーっていう感じが好きなんです。

ちょうど夕日が反射してキラキラキラキラ、シュワーっと砂の表面を滑りながら海に戻るんですよ、波の残りが。

どうでもいいようなものも一緒に海に吸い取ってくれるみたいに。

Posted at 2020/04/24 16:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | 暮らし/家族
2020年04月23日 イイね!

深く深く深呼吸

人間ドック?

人間ドッグ?

たまにわかんなくなるんですが、ドックですよね。

ドッグだと犬ですもんね。


この前の人間ドックから新しく加わった肺活量診断。

マウスピースみたいなのを咥えて、ふ~~~~~~~ッてやるアレです。

結果は、3,760ml

この値、努力性肺活量というものでして、なんじゃそれ?って感じですよね。

また「%肺活量」という項目もあって、それは93.0%と記載されています。

こちらも ??

調べてみると、

努力性肺活量というのは、最大の速さで一気に噴き出せる量のことで、成人男性では3,500ml以上が基準値で、2,500ml以下だと肺の機能が低下しているかも、とのことです。
基準値よりも少し多くて安心しました。

%肺活量の93%は、一般的な肺活量の基準に対する測定結果の肺活量の比率だそうです。
80%以上あれば基準内とのことで安心しました。

テレビでは最近、肺の機能についてお医者さんが説明されていたりして、自分の肺についても気になっていました。

肺は酸素を取り入れる器官。ぐらいにしか意識していなかったのですが、肺の中にある肺胞が取り込んだ酸素を血管に入れて、血管の二酸化炭素を肺胞へ出す仕事をしている、車のラジエータに似ているな、と思いました。




普段、マスクしていて大きな声を出せなかったり、外を歩きまわれなかったりしますが、
たまには家で、大きく息を吸って~~~吐いて~~~
ハイ吸って~~~~ふうううううっと吐いて~~~
しています。

海とか森の写真を見ながらでも気分が良くなります。

フーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって
肺の中の空気を全部出し切ると、そのあと新鮮な空気がいっぱい吸えて
気持ちいいですよ。




なんならロードスターみたいに頭をパカっと外すイメージで、頭から新鮮な酸素を取り入れてます!的な。
スーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって吸引!


来年のドックでは、%肺活量を少しでも100%に近づけたいです。

フーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ

スーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ

労わりながら丈夫にしたいですね。


(・∀・)/ ハーイ





Posted at 2020/04/23 16:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゆるり | 暮らし/家族
2020年04月22日 イイね!

目的地よりも、そこまでのグイグイが楽しいことを再発見な伊良湖街道

先月の晴れた日、久しぶりに伊良湖岬まで行ってきました。

行く機会も少なかったのは、半島の先っぽまでの道は単調でつまんないな、と思っていたんです。
なのですが、少し前に会社の先輩との会話で、行ってみるかな。と思い直しました。

そのとき先輩は、「自分(僕のこと)さ、ロードスター乗ってるじゃん。NAエンジンじゃん。伊良湖に行く道がつまらんとか言うけど、それ違うな。」

ほほー、クネクネ道もないし、途中まで海は見えないし。つまんないじゃん。
「なんでですか??」
と聞きながら内心思っていました。

先輩は続けて、「2000ccの排気量があるけど、NAエンジンなんだから、そんなに高速で跳ばすクルマじゃないと思うんだよね。ちょっと一段低いギヤで50~60キロくらいで走るのが気持ちいいと思うんだけど。伊良湖までの道とか合ってると思うよ、まったりドライブするのには。」


そうですかねえ。と半分不信な感じを出して休日を迎えました。


途中のコンビニでコーヒー買って屋根を降ろして、伊良湖に向けて再出発します。

「ちょっと一段低いギヤで・・・・」と先輩が言ってたのを思い出して、6速に入れるのやめて5速までで走ってみます。

すると、下り坂でアクセル緩めると軽くエンブレがかかったり、上りでひとつ落として加速するとグイグイ加速したり。なんとなくクルマの挙動が面白いんですね。

太平洋側を走る伊良湖までの道は、緩いカーブはあるもののキツイ曲がりはなくリラックスして走れます。たまに丘を越えての谷間だったり、起伏のある道だったりします。

普段のんびり走るときは、エコラン的にトップギヤで流しながら・・・と勝手に思っていたのですが、ちょっと違う味わい方を再発見。

低めのギヤでドライブシャフトに力を加えて車輪を回しながら走る。
何て言うんでしょうか、うまく言い表せないんですが、踏んだ時にタイヤが回る感じ、とでも言いましょうか、そんな感じです。

グイっと。

まあ、ブーーーーンと言いながらニマニマしながら伊良湖に着いたわけです。

ロードスターの乗り味を久しぶりに感じたあと、灯台まで歩いてみました。


むかーし昔、ここへ来た時には、山側の道から海岸へ階段を下りたところに灯台があったのですが、今回は海岸沿いに広い遊歩道があり、そこを楽に歩いて行けました。

遊歩道が昔からあったのか定かではないですが、ぐるっと回ってフェリー乗り場までつながっていました。



高校生まで住んでいた家は、有明海の近くで、暇なときは堤防に座り、対岸の雲仙を眺めてました。
夕日が沈むときは、なんでこんなに寂しくなるんだろう、と思っていたものです。
そんなこともあってか、海沿いの場所は落ち着きます。

しばらく灯台を眺めていて、ぐるっと見回した山の上に、近代的な建物が鎮座しているのを見つけました。

飛行場の管制塔みたいな、大きな矢印の電光掲示板を付けた建物です。

潮目?でしたっけ。
記憶違いかもしれないですけど、どっちに向けて潮が流れていることを示している、と昔、関門海峡のところで父親に聞いたような気がします。



夜になると光をクルクル回して働く灯台。

船の安全を何十年も守ってきているんですね。




また何年か経ったら来てみよう。

低めのギヤを選んで。

Posted at 2020/04/22 18:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | 旅行/地域

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation