• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クック☆ロビンのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

不可解な!「戦国」の名をつけておきながら中国拳法とは!


今回のプラモデルはコレ。
先週末に発売してたのにキュベレイパピヨンを優先してたがそっちは落ち着いたので馴染みのイオンで買ってきた。

イオンは他のプラモデルや玩具は高値いが1/100スケールのマスターグレードガンプラ「だけ」は3割引してるので、そこらへんの通販サイトより安値いからMG買うならイオンと決めている。
しかしパッケージイラストカッコイイな・・・・・・・・。


まずはパーツチェック。


ビルドファイターズのシリーズはほとんどが以前発売済みの機体のランナーを流用しているので、これも例に漏れずガンダムアストレイシリーズのランナーが使われている。
写真上が戦国アストレイ用の新規パーツ。


となると当然アストレイシリーズ用ランナーから使わない余りパーツもたんまり出るわけで・・・・・・・・

なんとこんなに大量にある。
中にはランナー一枚でたった2パーツしか使わないような物も。



余りパーツ切り出して組むとこうなる。


さて、明日からはパーツ塗装だ?
Posted at 2014/02/28 18:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玩具・プラモデル | 趣味
2014年02月23日 イイね!

キュベレイパピヨンとりあえず完了。

今日は先日組んだHGBFキュベレイパピヨンの部分塗装。

塗装したのは全体のピンクラインとツノ、ファンネルコンテナ等の///の線にあるピンク、顔や肩のグレー、センサーのグリーン。
スミ入れはつや消しブラック。
全部筆で重ね塗りしてからはみ出した部分は薄め液を含ませた綿棒で拭き取り。


ファンネルとランスビットは0.5㍉で開口。






とりあえず今回はこれで終了。



もう一個通販でも注文してあるからそっちを次回のG-Strikerオフ会用にまた作る予定。
Posted at 2014/02/23 22:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玩具・プラモデル | 趣味
2014年02月22日 イイね!

パピヨンで思いつくのは・・・・ガオガイガーFINALかパピヨンローゼ(笑)


昨晩、仕事帰りにいきつけのヤ〇ダ電機でフラゲしてきた「HGBF1/144キュベレイパピヨン」。
自称キュベレイ愛好家としては黙っていられない一品。

早速開封。

全体の半分はお馴染みのHGUCキュベレイ共通パーツで、初音ミクっぽい色のとバインダー後部用のグレーのランナーが新規パーツの構成。


新規パーツ。バインダーがベースのキュベレイと比べてかなり大きい。


付属のシールはピンク通り越してなんか凄く赤い・・・・・・・・貼っても色が変になるから使わずに塗装するかな・・・・・・・・。


ということで今日はシールを使わずにパチ組み。
休みの間に筆塗りでピンク色を塗装することにしよう。

Aランナーとかキュベレイと共通のランナーパーツは金型の使い回しのせいか、かなりガタガタでバリだらけ。
きっちり全体を塗装して組む時は発売当時のキュベレイから持ってきたほうが良さそうだ。



キュベレイ自体は以前にかなり組んだのでとくに迷うこと無くサクっと組み終わった。

オマケについてるバンダイお馴染みの台座は要らなかったな・・・・・・・・その分安値くして欲しい。


キュベレイと違いバインダーは前後で形状や向きが変わっているので後ろから見たら・・・・・・・・これはどうにかならなかったのか?


キュベレイと比較。
全高の違いとバインダーの大型化でかなりボリュームが増して見える。


股関節には腿のパーツに分割が増えたためロール軸が追加されているので可動範囲が広くなっている模様、そのため全高もキュベレイよりやや高い。


キュベレイと共通ランナーが多いため発生する余りパーツ群、武器握り用手首はランスビット用に新規のが付くためこちらは使わない。


少々気になる部分もあるがやはりキュベレイ好きにはたまらないなこのキット。
とりあえず今日はピンクのラインやツノを筆塗装しておく予定。
Posted at 2014/02/22 11:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玩具・プラモデル | 趣味
2014年02月17日 イイね!

ガシャポンのエナジーロックシードって・・・・・・・・


特撮番組「仮面ライダー鎧武」の劇中キーアイテム「ロックシード」。

放送開始からかなりの数がDX玩具、ガシャポン、キャンディトイで発売されてきたけど、最新の「エナジーロックシード」はかなりコスト高らしく、今までのロックシードより値段も高値い。

しかしこれはあくまでDX玩具での話。

販売価格に500円という縛りがあるガシャポンやキャンディトイ(食玩)版ではどうあっても価格内におさめるためにかなり無理をしてるようで・・・・・・・・

本体がこんな色WW
いかにも「おもちゃ」って感じがあってイマイチなので本体部分だけでも塗装することにした。

パーツをバラして本体だけに。

変身ベルトにはめる部分とフタ部分はハゲたりするのは嫌なので塗装しないためマスキングをし、エアブラシでシルバー→クリアブルー薄吹きで仕上げ。






少しはマシになったかな?
Posted at 2014/02/17 12:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玩具・プラモデル | 趣味
2014年02月11日 イイね!

89式!

今回は1/144スケールの「89式」を制作。


実はコレ、前回のG-Stオフ会に合わせて「マグナオルタス」と平行して制作してたのに間に合わなくてかれこれ2ヶ月くらい放置してたやつだったりする。

「エルテーミス(クリシュナ王国軍仕様)」が片付いたら続きをやろうと思ってたのでこのタイミングになってしまった・・・・・・・・。


ベースキットはコレ。

ネタ作品なのであまり手間はかけてないためちょっと後ハメ加工したくらいで他はとくに何もしてない。

全体にリベットモールドを入れる案も考えたけど、あとでデカール貼りとかが難しくなるだけなのでボツ。
まぁあまりこだわって改造するタイプのキットでもないからこれで充分だと思うけど。






両サイドの「バレー部復活!」は以前の「1/35八九式中戦車(アヒルさんチーム仕様)」制作で余ったデカールがそのまま残ってたので、それをマスキングテープに転写してくり抜き、塗装で再現、バレーボールはそのままデカールを使用、無駄にならなくてよかったなぁ。
校章はお馴染みモデルカステンのガルパンデカール。




1/35八九式中戦車(アヒルさんチーム仕様)をライドオン!

89式ベースジャバーに八九式中戦車が乗る、スケール違いは気にしない!
Posted at 2014/02/11 01:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガールズ&パンツァー | 趣味

プロフィール

「久しぶりに戦車プラモデル組み立て。BMWじゃないM3。」
何シテル?   05/18 22:51
近年は専ら戦隊・仮面ライダー関連トイの改造やアニメ「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」の影響で始めた戦車プラモの制作が多いけれど基本的にはロボット系全般やカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234 5678
910 1112131415
16 1718192021 22
2324252627 28 

愛車一覧

トヨタ MR2 飛閃(二代目) (トヨタ MR2)
先代の廃車が決まった時に今でもお世話になっている店で捜してもらったのが現在の愛車。 また ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
念願叶って家族使用の車に変顔ムルティプラを導入しました。完全に自分の趣味で家族を説き伏せ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
黄色のSW20から乗り替えた2代目は初のターボ車。ターボは代車でチューンド180SXは乗 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
免許取って最初に買った車でした、リペイント前提でたまたま安かったフルノーマルの赤を買って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation