• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クック☆ロビンのブログ一覧

2015年12月28日 イイね!

「リミッター外しちゃいますわよ!」その3

ようやく組み立て。

まずは転輪だが、ベルト履帯を組む時は起動輪と誘導輪に履帯を巻いて組み立ててから転輪を組むのが組み立て易い。
フェンダーは車体との接着面の塗装を溶剤を含ませた綿棒で拭き取ってしっかりプラ地を出して接着、乾燥してからさっき使ったエナメルのブルー混色を接着面に流し込んで車体と馴染ませる。

これで組み立ては完了。

ついにマーキング。


今回も毎度お馴染み「MGデカールガールズ&パンツァーvol.1」にある聖グロリアーナ女学院校章を使用。


クルセイダー用サイズは無いのでチャーチル用サイズを使用。
車両後部上ハッチのは一番大きいサイズ、砲塔左右は次に大きいサイズを使うが、これは1セットに1枚しか無いのでデカールを2セットを用意する必要がある。








巡行戦車クルセイダーIII聖グロリアーナ女学院仕様完成!…とは言ってもこれはまだ搭乗員の設定もない一般車輌(劇場版冒頭には3輌登場)。




新キャラクター「ローズヒップ」の車両を再現するにはもう一ヶ所「砲塔前面の直接照準器」を赤で塗装する必要あり。


これは筆塗りでちょんと足してやる。






これで巡行戦車クルセイダーIII(ローズヒップ車)完成!


あとはローズヒップのフィギュアがあれば完璧なのだが…新キャラクターなので残念ながら発売してない。


そこで今回は声が良く似ていると噂の346プロダクションのアイドル、「前川みく」さんに代役をお願いしてみた。



「御免あそばせ!!」



「真打ち、登場ですわー!!」


「ドーン!!」



「リミッター外しちゃいますわよ!」



ドーン!!

Posted at 2015/12/28 19:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガールズ&パンツァー | 趣味
2015年12月28日 イイね!

「リミッター外しちゃいますわよ!」その2

組み立てが終わってこれからサフ吹きをするわけだが、今回は金属製の砲身を使っているのでまずは砲身をMr.メタルプライマーでコーティング。
ベルト式履帯も古いキットのものなので塗料がのらない可能性があるためこちらにもプライマーを使う。



サフ吹きしたら塗装開始。


まずは定番のジャーマングレーをベースとして吹き付けておく。




車体下はミディアムブルー+ライトグレー+ニュートラルグレー+ブラックを4:4:1:1で混色したものを吹き付けておき、


各種転輪はダークイエロー+カーキの混色にタイヤブラック。


車体上とフェンダー、砲塔にFS35622+ミディアムブルー+ライトグレーを4:3:3の割合の混色で塗装。



履帯はいつもの黒鉄色を吹き付けてからシルバーを筆で叩きつけておく。




基本的な塗装ができたら次はエナメル塗料のブルー+フィールドブルー7:3の混色を薄めて転輪を除く車両全体にペタペタ。




乾燥後に綿棒を使って拭き取り。



転輪にはエナメルのレッドブラウンで同様に塗装。



これでパーツ塗装は完了。
Posted at 2015/12/28 17:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガールズ&パンツァー | 趣味
2015年12月28日 イイね!

「リミッター外しちゃいますわよ!」その1

今回の戦車は「ガールズ&パンツァー劇場版」で本格参戦のイギリス巡行戦車「クルセイダーIII」聖グロリアーナ女学院仕様。




劇場版で登場するスピード狂の気がある新キャラクター「ローズヒップ」が搭乗する、装甲は薄いが速度が自慢の戦車。




今回のキットもP40で組み立てに苦労させられたイタレリ社製キットだが、今回はまた別の苦労も…

キットはすでに市場ではほとんど在庫の無いキットで、プレミアがついてるために入手自体が困難。

タミヤが1/48スケールで出してるからそっちなら通販サイトやそこらへんの模型店でも普通に入手可能だが、あくまで1/35スケール統一にこだわるために近所のBOOK・OFFにて最近のタミヤ戦車プラモデル2個分程の値段で売っていたこのキットを購入、使用した。





中古品だがちゃんと部品も揃っていたし、オマケで本来は別売りの金属製砲身パーツが入ってた。せっかくなので使おう。




タイミング良く発売したMG誌の記事を読んだら、劇場版登場の車両はこのキットを一部改造すれば充分作れるようなのでそのまま製作開始。
いくつか使用しないパーツがあるのでまぎらわしいから先に切り落としてしまうのがいい。


パーツの合いはP40がアレだったから心配していたが、相変わらず車体が反りかえってるくらいでP40の砲塔みたいに組めないなんてことはなく思っていたよりもサクサク組めた。
MG誌でもイタレリの中ではわりと優秀なキットだとの事。



今回一番「改造」と呼べるのは主砲パーツ。





キットの砲身は切り落とした後に金属砲身を差し込んであるが、先端の形状が劇場版と違うため先端部分を削り落としてからカットしたプラパイプをポリパテを使って接着。
砲塔側面のライトはデカールを貼る時に邪魔になるので短くしてギリギリ後ろに下げて接着。
デカール位置にリベットがあるのでそれも切り落としておく。



あとは一部の取っ手やアンテナを真鍮線に置き換えたくらいで完了。




ただし、塗装の事を考えて車体や転輪はまだ接着しないでおく。
Posted at 2015/12/28 17:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガールズ&パンツァー | 趣味
2015年12月24日 イイね!

「アンツィオは弱くない、じゃなかった、強い!」その3

サフ吹き完了したら塗装開始だが、P40は以前のM3グラント同様にフェンダーが履帯側面をカバーしているために、先に接着すると後で履帯が組めないとか泣きを見ることになるのでフェンダーは車体には接着せず別に置いておく。


車体色はまずブラウンとニュートラルグレーの混色を使用。これを車体と足周りに塗装。
転輪のゴム部分にはタイヤブラックを筆塗り。



車体に転輪を取り付けてから黒鉄色に塗装した履帯を巻き付ける。


ここからが大変。
裏面を黒く塗りつぶしたフェンダーを接着し、履帯が外れないよう注意しながら塗装が済んだ足周りをティッシュペーパーとテープを使いまるごとマスキング。






ひっくり返して車体上部と砲塔をダークグリーン系の混色で塗装。


マスキングを剥がして車載工具等の小物、砲塔も付けたら校章デカールを貼り付け。







この状態でしばらく飾っていたが、いまいち納得してなかったのでさらに茶系のエナメル塗料で錆び塗装を追加。

フラッグ車なのにフラッグ付け忘れてたし。







今度こそ完成!





OVAでは「秘密兵器」って言われてたのに戦果0なんだよね…




アンツィオ高校戦車が勢揃い!





とまぁここまで書いたけど、実はこのP40、3ヶ月以上前に完成してたりする…日記更新遅れがちですまぬ。


次は更新遅れないようにあらかじめ予告しておこう。

「現在公開中の劇場版観て作りはじめた「あの戦車」がロールアウト目前!日記も年内に更新するのでこうご期待!?」
Posted at 2015/12/24 19:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガールズ&パンツァー | 趣味
2015年12月24日 イイね!

「アンツィオは弱くない、じゃなかった、強い!」その2

続いて足周り。



転輪は2枚合わせて軸に入れると軸が埋もれてしまうので軸の先が向かい合うパーツに接着できない。



これは転輪を薄く削って対応。
それぞれ接着面を削って0.6~0.8ミリ程薄くすれば軸が出るようになる。





サスペンションは矢印のパーツが軸に当たり浮いてしまうためそのままでは接着できない




これは矢印部分を少し削って窪みを作って沈めて対応。






そして履帯。

起動輪の歯に合わせて乗せてみたのだが…このとおり。



そもそも接着面自体少なめでかなり接着強度にも不安があるので凸凹をやや削って深くすることにしたものの、履板全枚を削っていたら大変なので起動輪に巻き付ける十数枚だけにしておいた。


加工したらこのようにちゃんと起動輪に噛み合う。


これで足周りの修正は完了。


次は砲塔。


これが一番問題。




車体同様板状のパーツを箱組みして作るのだが、天板が明らかに大きいので組んだ砲塔にはおさまらなかった。


今までの部分は出来に目をつぶれば組めなくもないがこれはかなり酷かった…。


まずは天面を組む前の砲塔の高さをヤスリで平らにしてから天板を合わせる。

天板をハッチ穴で前後に分割して幅詰めし、砲塔の形状に合わせて切り出した。天板の前後を合わせた継ぎ目はハッチを接着すれば目立たないので気にしない。

取り敢えず問題はこれで解決したのであとはエッチングパーツのジェリカンラックやマフラーカバーなどをラジオペンチで四苦八苦しながら曲げ加工。

ちなみにアンツィオ高校仕様のP40はキットにないジェリカンが必要だったので以前のようにタミヤのセモベンテのキットから3個拝借、ジェリカンラックを取り付けた。


そしてなんとか後ハメパーツを除いた組み立てと加工が終了。
Posted at 2015/12/24 12:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガールズ&パンツァー | 趣味

プロフィール

「久しぶりに戦車プラモデル組み立て。BMWじゃないM3。」
何シテル?   05/18 22:51
近年は専ら戦隊・仮面ライダー関連トイの改造やアニメ「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」の影響で始めた戦車プラモの制作が多いけれど基本的にはロボット系全般やカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
27 28293031  

愛車一覧

トヨタ MR2 飛閃(二代目) (トヨタ MR2)
先代の廃車が決まった時に今でもお世話になっている店で捜してもらったのが現在の愛車。 また ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
念願叶って家族使用の車に変顔ムルティプラを導入しました。完全に自分の趣味で家族を説き伏せ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
黄色のSW20から乗り替えた2代目は初のターボ車。ターボは代車でチューンド180SXは乗 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
免許取って最初に買った車でした、リペイント前提でたまたま安かったフルノーマルの赤を買って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation