• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クック☆ロビンのブログ一覧

2019年01月03日 イイね!

ムルティプラのちょっとした改造他。

年も変わってしまい、随分更新が遅れてますが修理も改造もちょこちょことやってたのでざっと紹介です。

前に使ってたキューブの移植品であるBLITZ のパワーメーターi-Dがステー直貼り固定だったので、「飛閃」にも使っているメーターカバーを使う事に。
材料はコレ。


分解してミラー部分をニッパーで切り落とし、下に配線カプラーを通す穴を開けてからコラムカバーと合わせたニュートラルグレーの缶スプレーで塗装。
中の形状に合わせてアクリル板をカットして100均で買ったグレーのフェイクレザーを貼り付けて両面テープで固定。
組み立てて元々付いてる両面テープでコラムカバーに貼り付けて完成!




ルームランプをLED化。
フロントのは市販の物でも取り付け金具がスプリングで調整できるタイプだったので簡単に交換出来たけど、リア用に用意したのが国産用の短いタイプしか使えないタイプだったので金具の中央を長い物に付け変えて使用。


ナンバー灯もキューブで使っていたLED の社外品を移植しようとしたら、リアゲートのロック解除スイッチを塞いでしまい不便になるので、取り付けステーを自作して20ミリ程後方にマウント、解除スイッチに手が届くように。


イタリア車であることを強調するプレートも取り付け。


今年もいろいろやっていきます。
Posted at 2019/01/03 12:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2018年11月11日 イイね!

ムルティプラのシフトノブ交換。

もう先月末になりますが、ムルティプラに是非とも付けたいと思い注文していたシフトノブが届きました。


同人サークル「有害毒電波」さんの制作している「Ⅳ号戦車シフトノブ」。
その名の通りドイツの「Ⅳ号戦車」で使用されていたシフトノブを資料を元に乗用車に適した形状にデフォルメした物だそう。
アニメ「ガールズ&パンツァー」ですっかり戦車好きになった自分にはとても魅力的な上に一般流通品とは違うので珍しいというのもあってコレしかないな❗と思い注文。

ただ、このシフトノブの存在を知った時は品切れの状態だったので再販リクエストをしてから4カ月くらいで再販が決まり注文、そこから制作したそうなので今までかかったけど、とても良い出来だったので待った甲斐はありました。

肝心の取り付けですが対応はほぼ国産車ばかり、ムルティプラなんて超マイナー車に付けた前例も無いようなので最初から加工前提で通常版を購入。

取り付け用アダプターをサービスしてくれるということで加工用にノブ側12×1.25レバー側6×1.0を頼んでみたけど、ムルティプラの純正シフトノブをねじってもぎ取ってみたらレバーは10ミリ径でした。

ノブの内側が12ミリでレバーが10ミリ、とても自分の加工でアダプターの内側を削るにはタイトすぎて無理だと判断、Amazonでノブ12×1.25、レバー10×1.25のアダプターを購入。
そしてムルティプラのレバーを加工。

レバーの12時側に出っ張りがあるため、そのままでネジを切るのは無理。
粗めの棒ヤスリで綺麗に削り落としてから、会社にあったダイスセットの10×1.25のモノを借りて慎重にレバー先端からゆっくりねじ込んでいき、ネジ山を作っていく。


奥までネジ山を作れたけど、先端から10ミリ程が歪んでしまっているのでここをこの後シフトノブのショート化を兼ねて金ノコで切り落としました。

いきなり本命のシフトノブを入れるのは抵抗あったので愛車「飛閃」でたまに使っていたシフトノブを試しに装着。
問題なさそうなので購入したアダプターを入れてからⅣ号戦車シフトノブを回しながらねじ込んで装着。
オマケのアルミ製シフトパターンを脇に貼り付けて完成!!



・・・・・と思ったけど、シフトブーツがノブと繋がっていないために動かすとブーツ内側が目立ってしまうのが気になってしょうがない。

そこでこれまた会社にあった銅パイプの廃材に黒ビニールテープを巻いた物を入れて隙間埋め。
これで動かしてもブーツとノブがズレずに良い感じに。

今度こそ取り付け完了!!
使ってみた感じはかなり握り易く、とても使い勝手は良いようです。
Posted at 2018/11/11 22:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2018年11月09日 イイね!

ムルティプラのドアグリップリペイント再生

リペアもついにある意味一番の大物であるドアグリップに取りかかる。
日焼けによるものかははっきりしていないが4枚のドアグリップ全てがクッキーのようにカサカサになっていて、軽く触っただけでもボロボロと粉になって崩れてくる。

特に運転席側はよく触っていたからなのか一番酷くて手の脂でテカってしまっている。
他のドアグリップも程度はちょっとマシなくらいでボロボロ。
ちょっと削ったくらいではどうにもならなそうなので劣化していない部分まで剥くことにした。
パーツ自体はボルト留めとはめ込みだけだったのでわりと簡単に取り外し出来た。
リアの灰皿のマウントだけは外しにくかったが無理矢理引っ張り出した。

取り外したドアグリップの削る面に垂直に金属板を当て、カンナがけのようにガリガリと劣化した部分を削り落としていき、元々の灰色を露出させていく。


剥いてみたら前と後でこれだけ色が違う、表面の模様も削ったので全部無くなって平坦になった。
後は240~800番の耐水サンドペーパーで均してからサフ吹き。

今回の塗装はインパネと同じガルグレーを吹き付けた。


元のパーツを組み立ててリペア完了。
これでウインドウの外から見える部分はほぼ綺麗になった。




スピーカーはまたオーディオを組んでもらう時に外し易いように引っ張り用のテープを貼っておいた。


Posted at 2018/11/10 20:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2018年11月04日 イイね!

ムルティプラの細かいパーツ他をリペア?する。 

前回はベトベトのパーツの処理とかパネルのリペイントまではできた。

しかしまだまだ劣化や退色しているパーツは多く、リアゲートの「FIAT」エンブレムも本来は綺麗な青地にメッキ文字なのだが見事に青が水色に退色。
リペイントするので剥がすことに。
エンブレムはただの両面テープ貼りなので引っ張って剥がす事が出来るが、ついでにゲート中央の「MULTIPLA」も一時剥がすことにしたので力技でやるとポキッといきかねないため、道具を制作。

とは言っても大したことない2個のキーホルダーリングを釣り糸で結んだだけの簡単な物。
リングに両手の人差し指を入れてから糸をエンブレムにかけて両面テープを切っていくとエンブレムに負荷をかけずに綺麗に剥がすことが出来た。


剥がしたエンブレムのメッキは無事だったのでマスキングしておき、模型制作で使っているラッカー塗料の混色で好みの青を調合してエアブラシ塗装。


マスキングを剥がして裏に市販の両面テープを貼ってからゲートにマスキングテープで位置のガイドを作ってからキッチリ合わせて貼り付け。

これでエンブレムはOK。


今度はキーを何度も抜き差しして傷がスゴかったコラムカバー。
インパネと違い、ドアグリップみたいに粉が崩れ落ちてくるので、表面は鉄板の背を当ててカンナがけのようにして削り落としてからサンドペーパーの240番から800番までを順番にかけ、サフ吹き後にニュートラルグレーで塗装。傷防止にキーシリンダー周りは100均のカーボン柄シートを貼ってみた。


買った時から抜けていたリアショックはお世話になっている所で自分と2人がかりで新品に交換。

タイミングが悪くフロアジャッキやリフトが使えなかったので車載パンタジャッキで片側ずつ上げて交換、右バンプラバーが落ちていたが今回は放置。
ショックの交換後に乗ったら違いは発進してすぐにわかったくらい激変。
凄くしっかりリアが踏ん張るのでかなり走り易くなった。
フロントショックはまだ抜けてないから今回はそのままだが、いずれ交換してどう変わるか体験したい。

Posted at 2018/11/04 22:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2018年09月15日 イイね!

ムルティプラのベトベトをキレイにする。その3

今回はついに一番の大物、インパネの塗装剥離、再塗装に取りかかる。





残るベトベトはエアコン送風口の開閉ダイヤル。
インパネ自体はベトベトしてはいないが、ところどころ塗膜が削れてしまっているので見た目にも汚いし表面が全体的に毛羽立っているようになっているので埃がこびりついてしまっているため今回まとめて剥離する。


今回は分解がとにかく大変だった、インパネを外すには左右のポケット付きの大型パネルから外す必要があったために隠しネジとの格闘が延々と続き外すだけで1時間以上もかかってしまった。

さらに塗装が剥がれにくくて剥離には半日を費やしてしまい休日のほとんどをこの作業で終えた。


サフ吹きしてキズのチェック。

メーターパネルのカバーは白っぽい汚れが目立ってたので濡れタオルで拭き取ってキレイにしておいた。


今回の塗装はシートバックトレイとは違うグレーにしたかったのでMr.カラーのガルグレーの缶スプレーを使って塗装。

エアコンの送風口とダイヤルはマジックリンでの塗装剥離と洗浄だけにしておく。


元通り組んだらすっかりキレイになって満足。


今回でベトベト対策は一旦終了。
まだボロボロに崩れてくる内側ドアグリップなんかもあるけど交換するか塗装するかは決めてないのでまたの機会に。


後日シフトブーツの枠もエアコンパネルと同色に塗装。


オーディオ/ナビについてはお世話になっている所が専門分野なのでそちらに任せるので仮のままにしておく。

次は何をしようか。
Posted at 2018/09/15 21:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記

プロフィール

「久しぶりに戦車プラモデル組み立て。BMWじゃないM3。」
何シテル?   05/18 22:51
近年は専ら戦隊・仮面ライダー関連トイの改造やアニメ「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」の影響で始めた戦車プラモの制作が多いけれど基本的にはロボット系全般やカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR2 飛閃(二代目) (トヨタ MR2)
先代の廃車が決まった時に今でもお世話になっている店で捜してもらったのが現在の愛車。 また ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
念願叶って家族使用の車に変顔ムルティプラを導入しました。完全に自分の趣味で家族を説き伏せ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
黄色のSW20から乗り替えた2代目は初のターボ車。ターボは代車でチューンド180SXは乗 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
免許取って最初に買った車でした、リペイント前提でたまたま安かったフルノーマルの赤を買って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation