• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クック☆ロビンのブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

ムルティプラのベトベトをキレイにする。その2

ムルティプラのベトベト対策第2弾、今回はシートバックトレイを外して塗装剥離、再塗装を施す。

取り外しはトレイのヘッドレスト側に指を差し込んで引っ張る!
固定クリップはヘッドレスト側に2個だけなのでそれさえ外れれば下は引き上げるだけで取り外し出来た。
クリップはまず壊れるのでサイズの近いクリップを4つ買っておいた。

そして剥離はエアコンパネル同様マジックリンを塗布した後でブラシでゴシゴシ擦った。

これがまた落ちる落ちる。
すっかり塗装が剥がれたのでサフを吹いて下地を整えてからライトグレーのスプレーで塗装。



前席用。


後席用。

ホントは後席用の一部に削れている箇所があったからパテ埋めしたいと思ったけど、塗装後にパテが剥がれたりすると余計に目立ってしまうと思ったのでサンドペーパーで軽く均しただけにした。

塗装完了。


クリップを付けて嵌め込み終了。


あとはインパネのエアコン送風口のツマミが1個無かったのでパテで複製、似た色で塗装した。
ベトベトだった残り2個のツマミも塗装剥離。

さあ、残るは大物のインパネだ。

Posted at 2018/09/02 22:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2018年08月26日 イイね!

ムルティプラのベトベトをキレイにする。その1

フィアットの車は塗装がアレなのか経年劣化でベトベトになるのが半ば当たり前になっているらしく、我が家に来たムルティプラもインパネ周りとシートバックトレイがベトベトになっていて、さらに前のオーナーがやったのかエアコンパネルの周りの塗装が半端に拭き取ってありエアコンスイッチの文字板や細かい隙間に塗装のカスがこびりついてしまっているのでキレイにすることにした。

インパネは大がかりになりそうなので後日にすることにして、まずは特にひどいエアコンパネルとそこと同色のメーターフードを塗装剥離、再塗装することに。


エアコンパネルの取り外しはちょっと固いけどハザードスイッチ真下のエアコンツマミを引っ張って外したら奥のボルトを外す・・・はずだけどパネルのボルト周りが割れてたのでそのままドライバーを隙間から入れてクリップを外したらカプラー4ヵ所外して取り外し。
メーターフードは上に引っ張ったら簡単に外れた。


ハザード等の5連スイッチはユニットになってたのでまとめて外し、スイッチを引っ張って分離、下部の循環スイッチユニット⁄ファンも取り外す。
エアコンの文字板はパネル裏の白とクリアのパーツをドライバーでこじって外してからでないと取り外せないのでちょっと大変だった。

バラし終えたらパーツの塗装を剥離する。
今回は同じ悩みを持ち解決してきた先人の知恵を借りて剥離に使えるという油汚れ用マジックリンを使用。

塗布して30分ほど放置してからブラシで擦ったらしっかり落ちてた。
表面は若干白化するけど問題なさそうなレベル。

エアコンの文字のカスも塊でポロリと取れてキレイになってた。

そして塗装。
まずハザードスイッチ等は缶スプレーでつや消しクリアを吹くだけにして、エアコンパネルとメーターフードはサフを吹いた上からジャーマングレーで塗装。

元通りに組めば・・・

出来た!
キレイになると気持ちがいいですね~。
次はシートバックトレイかな。
Posted at 2018/08/26 19:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムルティプラ | クルマ
2018年08月20日 イイね!

オルガの獅電改。

オルガの獅電改。オルガの獅電改を「獅電改(オルガ機)」を使って製作。
Posted at 2018/08/20 23:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玩具・プラモデル | 趣味
2016年06月17日 イイね!

「規則は破るためにあるのよ!! 」



今回の戦車プラモデルは以前も作ったタミヤの「ルノーB1 bis」。
ただし前と違ってモーターライズ仕様で実際に前進走行可能のキット。

今回もカモさんチーム仕様で製作したが、前に出来なかった改造も資料がある今なら出来る。


モーターライズ化されてギアボックスがある事が違うだけで基本は以前組んだディスプレイキットと同じ物なので、以前もやった改造については割愛。
そっちについては以前の日記「B1って、カモっぽくないですか?」で。


資料を見て判断できた今回追加の改造点は

・車体右のハッチの上部カバー除去
・75ミリ砲の先端を別パーツ化
・転輪を一列に。
・アンテナカバー除去


さらに今回はタイミング良くカモさんチームのフィギュアも発売したので
・砲塔ハッチの再現
も追加。


以前はアニメと観比べながら作ってたので見落として気づかなかった車体右ハッチ上のパーツB17。
別パーツなので一旦接着し、ニッパーで切り取ってヤスリで整形、B10は使用しない。
あとは車体右横で削り落とす予定のリベットをこちらに移植しておいた。




次に75ミリ砲の別パーツ化だが、普通に組んだパーツの砲先端を5ミリ程切り取り穴を開けて3ミリプラ棒を差し、余りパーツのA8がちょうど良さそうなサイズなので半分にカットしてから差し込み、塗装後に接着した。




転輪はそのまま組むと前後1対ずつが宙に浮いた状態になるので、軸を入れるA1パーツの前後の端をゆっくりと曲げて一直線にして、接着面との隙間はプラ板の積層を使って埋めた。

これでOK。
あとは以前同様プラ板でカバーを作って外側を覆う。もちろんカバーの形状は劇中同様に。



砲塔ハッチはキットのままだと外側を上にしてスライドし開くような感じで固定されるが、劇中車では内側を上にして開いているようなので



タイミング良く届いた資料本第2弾「アハトゥンクガールズ&パンツァー2」に載ってたハッチ開状態をプラ板とパーツC3を組み合わせて簡易再現、さすがに可動で開閉は複雑すぎて無理なようだ。




内部のギアボックス。
元々はディスプレイキットなのに後付けで組み込んだようなのでかなり無理矢理。
おかげで車体後部にはテンション調整用に穴が開けられてるし。
電池交換はかなり面倒そうだな…。
あと説明書指定では配線はゴムキャップで端子金具と一緒に挟んで固定するようになってるけどちゃんとハンダ付けをしよう。

履帯はディスプレイキット版よりも接続ピンが長くなり、素材も変わっているようなので走行中に外れないように変更されていた。
サフを吹くと塗膜で動きが悪くなりそうなので今回はそのまま履帯の色を薄く吹いたのみ。
そして今回は転輪を一列に加工して直線距離が伸びているため説明書の指定より履板を1コマ多くし、履帯の張り調整の幅も広く加工して対応している。









以前のディスプレイキット版と比較。
今回はカーキ色メインに調色したから全く別の色になってる。


大洗女子校章の左右に張りを調整するための穴が開いている。ここに六角レンチを差し込み回して張り調整をするようになっているのでカバーするのは難しいか。






カモさんチーム搭乗。
やっぱり「ガールズ&パンツァー」だけに「ガールズ」があると全然良くなる。



今回のB1bisは走らせて遊ぶのがメインなのでトイズタウンに飾るつもりはないため、カモさんチームフィギュアだけをディスプレイキット版のほうに乗せてトイズタウンに置いておこうと思う。
Posted at 2016/06/17 12:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガールズ&パンツァー | 趣味
2016年01月14日 イイね!

「バミューダアタック!」その4


組み立てが終わり、あとはエナメル塗料のフラットブラックでスミ入れをし、乾燥させてからはみ出した部分を拭き取る。


最後に砲塔内部をつや消しホワイト+ブラックを少量の混色で塗装しておく。











M26パーシング(大学選抜チーム仕様)完成!








サスペンションが可動式だからこんなことも可能。




これで完成でもいいが、パーシング3人娘こと副隊長ズの仕様にはそれぞれ副隊長車である証のマーキングがされている。


それぞれ3輌も作るのは面倒なので今回はシールを貼り変えることでどの車輌も再現できるにしようと思う。


カットしたシールをフェンダーの最前列転輪上の部分にペタリ。



メグミ車。



ルミ車。



アズミ車。



「チマチマしているのは性に合わないわ、集まりましょうか」

「いつも通りの」


「バミューダアタック!」





サンダースのM4シャーマン系3輌をあっという間に撃破したのは凄かった、まぁサンダース校は数で押しきるタイプだから個々の力量はそこまで高く無いんだろうけど何もできなかったし、実力差が大きかったのかもしれない。

バミューダアタックを仕掛ける時に技名を叫ばないのはやはり大学生、高校生チームとは違う。
個人的には叫んで欲しかったがW
Posted at 2016/01/14 20:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガールズ&パンツァー | 趣味

プロフィール

「久しぶりに戦車プラモデル組み立て。BMWじゃないM3。」
何シテル?   05/18 22:51
近年は専ら戦隊・仮面ライダー関連トイの改造やアニメ「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」の影響で始めた戦車プラモの制作が多いけれど基本的にはロボット系全般やカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR2 飛閃(二代目) (トヨタ MR2)
先代の廃車が決まった時に今でもお世話になっている店で捜してもらったのが現在の愛車。 また ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
念願叶って家族使用の車に変顔ムルティプラを導入しました。完全に自分の趣味で家族を説き伏せ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
黄色のSW20から乗り替えた2代目は初のターボ車。ターボは代車でチューンド180SXは乗 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
免許取って最初に買った車でした、リペイント前提でたまたま安かったフルノーマルの赤を買って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation