
うん。
まぁ、折れたんですヨ。
ドライブシャフト。
面白おかしく知りたい人は
コチラをどうぞ。
唯一の訂正点は、折れた瞬間のオイラのセリフ。
あの時は、「逝った」ではなく、
「ゴメン、折れた」
と言いました。
カキンと鳴った瞬間に(笑)。
過去類似のセリフとして、スカイラインに乗っていた時代、
「ゴメン、刺さる」
という名言があります。
直後、そのスカイラインはクワガタに変化しましたとさ。
ついでに、当時を知る人達からは、
「ドラシャブレイカー」
というありがたい(?)称号をいただいております。
旧友に今回の事件を話したところ、
「何だ、またか」
と一蹴されました…。
そりゃぁ昔82とか13とかで折ったけどさ…。
さて。
面白いのはあなごくんに任せて、こちらでは理論的な話にしましょう。
それは今後の計画です。
壊れた(壊した?)ならそれなりの原因追求と今後の対策が必要です。
原因っすか…。
そりゃもうスバルドラシャの軟弱さ!!
部品のせいにゃしたくないのですが、
やっぱりFFベース4WDのリヤドラシャじゃあ細いですよ!
FR化に耐え得るハズがなかったんです。
例えR160→R180強化を行ったとしても。
デフブローしなかった、という点でかえって喜んでいるぐらいなのですが、
Next Stepとしては、
1.リヤドライブシャフトの強化
当然ですね。
一番合理的かつ物理的にも間違い無いです。
これは一応目星付けてあります。
2.リヤの車高を上げる
ウチのレガ、低過ぎなんですよ。
スタイルは良いのですが、真剣に走りを考えると…。
現状ドラシャが若干バンザイ状態になってしまっており、
コレがかなりの負担になっているかと思われます。
5mmアップくらいで様子を見たいのですが、
格好と走りの葛藤に苛まされる状況です。
3.アライメント調整
そもそも、この車でまともにアライメントなんて取ったことがありません。
FR化しようが、クロメン換えようがお構いなし。
だったのですが、流石にいい加減やらんとダメか、と。
気合い派のオイラはあまりアライメント調整とかに頼る小賢しいことは嫌いなのですが、
鬼キャンのリヤを起こして、トーを合わせないと…。
4.タイヤ
FR化に伴い、現在後ろに225/45R17を履かせてます。
これがまた意外と喰うんですわ。
走り込む場合は素敵なんですが、
こと滑らすとなるとやはり細い方がやりやすい。
でも215にすると外径が若干減って、車高が下がる。
すると、ドラシャバンザイが悪化…。
あちらを立てればこちらが立たず。
これはできれば現状維持したいところです。
5.and more...
パワーですよ。
モアパワー。
馬力あると、楽なんですよね。
まして、パラツインなんてやってるレガシィの場合、
低速はNAみたいなモンですから。
んじゃ、低速トルクアップのためにシーケンシャルに戻すか。
否。
あの谷間は生理的に無理。
んじゃ、シングルターボ化するか。
それは今後の状況によって考えましょう。
でも、これまでのパラツインチューンを全否定して作り直すことになるので、
正直やりたくないです。
…ケツ振るきっかけさえ出せれば、コントロールはし易いので、この案は封印しましょう。
To4Eタービンが部屋に転がってるんですけどね…。
復活はいつになることやら…。
<本日のパーツレビュー>
スバル純正 GC8インプレッサ用R180デフ
STI 強化リヤデフマウント
スバル純正 GC8インプレッサ用R180リヤドライブシャフト
スバル純正 GC8インプレッサtype.RA用リヤクロスメンバー
Posted at 2008/09/22 02:33:36 | |
トラックバック(0) |
BG5介護記 | 日記