• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INU7のブログ一覧

2006年09月14日 イイね!

パラツイン実用化に向けて

今日はたまたま機会があったので、ちょいと整備本職の方と軽く密談してきました。
BGパラツイン化先駆者であるイッキさんからのアドバイスを元に、ある部品の製作を依頼。
まぁ、有る時払いの催促無し、仕事合間の片手間仕事でよろしくって感じなので何時出来るかは不明ですが。

…ここまでは予定通り。


ところが。

そこに予想だにしなかった誘惑が待っていたのです。

職「ウチに今○*▼#△@$(自主規制)転がってるケド?」

マヂですか!?

犬「で…出所は…?」
職「ワンオフ」
犬「*▲◎(自主規制)はもちろん…」
職「●□#(自主規制)だねぇ」
犬「いただきま…、いや、ちょっと待って。ちょっとだけ考えさせて!」




オイラ馬鹿だからな。
多分付けるだろうな。
ま、それもまた人生。

…でもモノ確認してからにしよ。

意味不明な内容ですいませんでした。
察してしまった方、黙っててください(笑)。



注:そんな大したモンではありません(汗)
Posted at 2006/09/14 23:03:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | BG5介護記 | 日記
2006年09月12日 イイね!

スバルと言えばオイル漏れ……?

…否。

まぁ、事の経緯としては、単にウチのレガシィのオイル漏れ修理を見積もってきただけなんですが。
別にオイルなんか漏れててもイイんです。
垂れ流してるワケじゃないんですから。
オイルの量だけ気を付けていれば、乗る分には問題ないんですよ。
ただ、以前から気にはなっていたんです。
臭いし。
同乗者がいた場合は確実に指摘されます。
「何か変なニオイするよ」と。
当然、エアコンを外気導入にはできません(笑)。

しかし、最大のきっかけは昨夜の出来事。
仕事帰りに、
当然のようにコンビニに寄り、
当然のようにエンジン掛けっぱで、
当然のように酒を買っていたのです。
出てくると、マイレガを見つめていた怪しいジジイが声をかけてきました。

爺「兄ちゃん、この車煙吹いてるけど大丈夫か?」
犬「あー、すんません。別に平気っス」
爺「爆発とかしないの?」
犬「(しねーよボケ)いやいや、判ってるし、大丈夫ですヨ」
爺「そうかい?昔の日産といえば云々…(以下略)」
犬「(いや、日産じゃねーし)あー、すんません。それじゃ!」




オイル漏れ、直そう。

ってワケで、ディーラーで診てもらったところ、
・左右ロッカーパッキン
・リヤクランクシール
からのオイル漏れが発覚。

状況としては、
右ロッカー大
左ロッカー中
クランク小
…だそうな。

ここで本題。
タイトルと一行目を振り返って下さい。
よく、スバル車はすぐオイル漏れするからダメだ。
とか。
水平対向エンジンは構造上オイル漏れしやすい。
なんて。
耳にしません?
…否。
それはガセネタです。

シリンダーが水平だから重力がどうのこうの…。
…もうアホかと。

確かにシリンダーは横向いてます。
そしてその直下にエキマニがあるのです。
結果、ヘッドガスケットから滲んだオイルが垂れてエキマニに直撃します。
それが蒸発してニオイ&煙を発生させます。
フツーの直4エンジンとかでは気付かないレベルの漏れが、水平では簡単に判ってしまうのです。
つまり、スバルの水平対向では、車に詳しくない人でもちょっとしたオイル漏れに気付いてしまう、というだけ。
構造上オイル漏れしやすいのではなく、構造上オイル漏れが判りやすいのです。

ちなみに、上記はロッカーパッキン(←コレは俗称。正確にはロッカーカバーガスケットね)からのオイル漏れ症状に言えることです。
当然、左右2つあるワケですが、修理費は片側約12000円。
意外と安いんですよ。
ってことで直します。

え?クランクシール?
…それは無理。
要はエンジンとミッションの付け根のシーリングから漏れてるってことですよ。
ここから漏れるのは本当に稀です。
修理にはミッション脱着を要し、金額もケタが変わってきます。
だから、こっちは無視(笑)。
幸いひどくないし、エキマニに垂れるわけでもないですからね。


本日のパーツレビュー
HKS EVC3
APEXi S-AFC
Mine's VX-ROM
Posted at 2006/09/12 22:07:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | BG5介護記 | 日記
2006年09月07日 イイね!

果たして(無理矢理)パラツイン化の実力は…?

不思議な感じです。
レガシィじゃないみたい。

すげぇ扱いにくい。

当然、アナゴくんを誘って今夜もいつものコースにテストドライブ。
道中ブーストコントローラーの調整に四苦八苦。

まぁ、こんな小細工で車が速くなるんなら、メーカーが最初からこうするワな。
まず、低回転で全然ブースト掛かりません。
3千回転くらいまで0.3キロくらいしか掛かんないし。
代わりに、その上からはモリモリ上がっていきます。
しかも同時に2個タービンが回るんだから加速が凄い。
例えるなら…昔の「ドッカンターボ」って感じ。

んで、音が変わります。
排気音。
みんな大好き(?)ボクサーサウンド。
あのドコドコ・ドロドロが薄まります。
BPみたいに無くなるワケじゃないんですが、アイドリング時を擬音で表現すると、
今までが、
ドッッドッッドッッドッッ…
だったのに対し、現在は、
ドドドドドド…
って感じ。
なんか乾いたサウンドになりました。

そして何と言っても、最大のメリット。
もうこのために加工したと言っても過言ではないです。
それは…
シーケンシャルの谷間が無くなる!
そりゃもう、
完璧に!!

ん…?
何か読み返してみると、すげーパワーアップしたみたいに見えちゃうかな?
違いますヨ。
乗り味が変わるだけです。
何を付けたワケでもないし。
車としての持ってるポテンシャルは同じですから。

最初は慣れない動きにギクシャクしましたが、いつものコースを2周する頃にはコツが掴めてきました。
できるだけパワーバンドを外さない運転、という基本は同じですが、シーケンシャルの谷を気にしないシフトアップ・ダウンができるので、攻める走りをするならシーケンシャルより扱いやすいです。

いや、シーケンシャルでどんな時もツイン領域の高回転を維持したまま走り続けられれば良いんですよ。
その方が低回転の加速を犠牲にしない分速いし。
世の中そうはいかないんです。
だから、パラツインも一つの選択肢。

もっと完璧にしたいなら、シムスあたりのエキマニ付けて排気干渉を無くせば低回転もOKなんでしょうが、あんな高いモン付ける気になりません。

でもこのパラツイン化による最大の問題点は…
壊れそう
なトコですよね。
なんたって、普段回さなくてもいい回転数から無理矢理セカンダリー回しちゃおうとするんだから…。

案の定、帰り道で…
CHECK ENGINE点灯!!

ふふふ…。
そんなこったろうと思ったヨ。
明日点検しちゃろ。
ちなみにセカンダリータービン、純正Assy交換すると25万くらいかかります(爆)。


本日の整備手帳
DIYでパラレルツインターボ化
Posted at 2006/09/08 00:46:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | BG5介護記 | 日記
2006年08月02日 イイね!

大型フォグを付けたよ

…といっても、BGレガシィのリミテッドバンパー純正大型フォグランプね。
今までめんどくさいから外してたんだけど、四国旅行には必須ってことで。
日常生活でフォグランプなんざ滅多に点灯しないのですが、旅先の山道なんかはハンパじゃなく暗いので、デカいフォグは結構役に立ったりします。
愛車紹介の画像を変えときましたんで(携帯撮影ですが)その雄姿を見たい方はどうぞ(笑)。

ここで、BGレガシィをよく知らない人のために。
後期BGレガGT-Bは標準でプロジェクターフォグランプが付いております。
が、後にGT-Bリミテッド(あるいは純正オプションスポーツバンパー)で、さらに大型のフォグランプが追加装着されるんですね。
大小2種、計4灯のフォグが同時装着されるワケです。
んで、室内にはフォグセレクトというスイッチが有り、使うフォグランプを切り替えられるようになっています。
じゃないと車検通りませんから。

え?オイラ?
そりゃ常時4灯照射ですよ(笑)。
限られた時しか使わないし…(すいません)。
ついでにヘッドライトもハイロウ4灯式なので、全部合わせて合計8灯照射!!

ちなみにバルブは純正。
ドレスアップ目的が無いなら純正が一番見やすい。
というか、滅多に使わないトコに金なんか掛けられません。

ついでに車高を2センチほど下げて、本来の動きを取り戻してきました。


本日のパーツレビュー
RE雨宮 D-1スペックチェンジレバー
CUSCO ZERO2(車高調) GCインプレッサ用
株式会社東京発条製作所 SWIFT 65φ 9inch
Posted at 2006/08/02 23:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | BG5介護記 | 日記
2006年07月26日 イイね!

夏休みを前に…

いや~、今日は暑かったですねぇ。
こんな休日は昼間っからビール飲んでダラダラしてるのが最高!

前置きは置いといて。
7月も終わりに近づき、そろそろ夏休みのことを考えねばなりません。
オイラは毎年四国までレガ号で旅行に行っております。
向こうでは何があるか判らないので、ある程度メンテなり装備の追加なり行わなければなりません。

今日はあまりにも暑くて外に出たくなかったため、何もしませんが、一昨日に仕事サボって会社の裏でひたすら整備。
・ブーストコントローラー
・リモコンエンジンスターター
・各種追加メーター
・アルパイン製フロントスピーカー
が無事装着されました。

やっぱり車両状態の把握やブースト制御は大事ですよね(?)。

残る課題は…
・HIDライト片方バルブ切れ?
・マインズVXロム取付(部屋に埋もれて見つからない)
・大型フォグ取付
・車高ダウン
…この辺なんとかせねば。
う~ん、次の休みこそは!


本日のパーツレビュー
BELLOF HIDシステム(THUNDER WHITE)
DENSO DIU-3810
オカダプロジェクツ プラズマダイレクト
Posted at 2006/07/26 16:13:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | BG5介護記 | 日記

プロフィール

極稀に更新。極稀に徘徊。 元走り屋兼ゲーム好き。 最近はドラムマニア変態。 夜な夜な車を壊して凹んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Weds 
カテゴリ:パーツメーカー
2008/12/26 23:13:31
 
NISMO 
カテゴリ:パーツメーカー
2008/12/26 23:11:35
 
FUJITSUBO 
カテゴリ:パーツメーカー
2008/12/26 23:10:02
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
H.10年式、前期 2.5GT-t 2ドア 格安入手のお気楽ドリフト用ミサイル。 迷い無 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
H5年式、A型、T-top。 限定生産の4シーター軽オープン。 RX-Rエンジン載せ換え ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H.9年式 B型 GT-B。 かれこれ3台目のBGレガシィ。 速さとワゴンらしさを兼ねる ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H.12年式、Ⅴ型 type.R 時に激しく、時に優しく。 オイラの無茶に従順な憂いヤツ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation