シリーズ第3回目です(笑)。
いやぁ、参りました。
とりあえず必要な部品を揃え、作業したのが週の頭。
後輩を拉致してのサンデーメカニック開始です。
まずはヴィヴィたんから今まで付けていたナビ・デッキ・ウーハーの取り外し。
これがまた大変なコト。
プロによる施工だったため、大雑把なO型としては考えられないようなきめ細かい配線の引き回しっぷり。
結局内装の大部分を外すハメになる大工事に発展。
アレやらコレやら色々引っ剥がしているうちに日も暮れてきました。
大分ハショッてますが、その過程には電装品に対する未だかつてない苦労がありました…。
もちろん、大雑把な性格なので、
細かいことは気にしない。
…んですケドね(笑)。
暗くなったので、メインの配線だけ当たりをつけ、作業は翌日へ持ち越し。
今度は一人で黙々と作業再開。
近所の小学生&オバチャンの好奇の眼にも慣れました。
無事全ての配線引き回しが終了し、動作テスト。
ナビ良し、デッキ良し、ウーハー良し。
んじゃ固定するかね。
…
…
…
は、入らん!……… orz
HDDナビ本体とDVDデッキのために、(当社比)200%増量した配線の山盛りがデッキ達の侵入を拒んでいやがる!
挙句、押したり引っ張ったり、出したり入れたりしてたら…
F右スピーカーが鳴らなくなった…。
わざわざナビ配線のショート加工まで施してやったのに、なんて親不孝な仔なんだいっ!
でも…
こんなコトじゃ挫けない♪
待ってろヨ。
次の休みこそは挿入してやる。
それまでは、
加速すると落ちてくる仮固定
で我慢してやるヨ。
でも低音が効くようになったんで、ぬか喜びしております。
通勤時は映像のみ○倉さんで、音楽はお気に入りを聴いてますワ。
とりあえず、各種接続は今のところ理想通りです。
あともう一工夫しますけどね。
<本日のパーツレビュー>
ALPINE MDA-W779JS
carrozeria AVIC-DRV2000
忘却の彼方になる前に、旧システムをアップしときます。
ウーハーは品番忘れたので勘弁を。
Posted at 2006/11/11 00:56:06 | |
トラックバック(0) |
KY3借受記 | 日記