いや~楽しい。
楽しいですよ34スカイライン君。
横滑り走りの楽しさを再認識させてくれる良い車です。
こんな高揚感はランエボ祭以来。
ミサイルっていいなぁ~♪
そんな記念すべき(本格的な)初出撃は、腐れ親友である
穴子とともに。
初出撃の様子はヤツがレポートしてますので面白可笑しく知りたい方は
コチラをどうぞ。
オイラは少し理論的にいきます。
初出撃ということもあり、34の現状とポテンシャルを把握するべく、
色々なコースで、色々と試しました。
ことドリフトするに関しては、BGやFDよりもトルクが有り、最高に楽チンです。
調子に乗って休憩所でも円描いたら、実はすぐ脇に陥没地帯が有り、
一歩間違えば廃車コースだったのは内緒♪
では、普通にいつものコースを走るのはどうかというと、ダメですね。
とにかく曲がらない。
スパッと切れ込んでくれるFDに対して、
頭でっかちの34はイメージより3テンポくらい遅れて曲がり始めます。
足回りの変更で多少ごまかせるでしょうが、
ドリフト以外を求めてないのでどうでもいいです。
さて。
ここで一つ重大な問題が発覚しました。
当然、初出撃ですから、初全開走行もするワケです。
3速全開加速…
フォォォーーーーーン………(心地良いRBサウンド)
…ドゴォ!!(かつてない衝撃そして失速)
なんじゃこりゃぁぁぁぁ!!(怒)
全開加速中、5000回転付近で突然の失速。
スピードリミッターが当たったような感じでしたがそれの3倍は激しい衝撃。
こんなんじゃ踏めません!!
その後、2速、4速でも全開にすると同様の症状を確認。
全開にしなければREVまで普通に回ります。
と、いうことは何らかのリミッターが効いてるんだな…と。
その場では多分ブーストか燃料かどっちかじゃね?
なんて言いながら、ドリフト遊びしつつ帰宅。
翌日、仕事をサボりながらネットで色々調べて見ると、
ER34(33も?)では純正ECUにブーストカット機能が有り、
それが0.7くらいから働いてしまうのだそうな。
マサにコレだね♪
ここしぱらくハイブースト車ばっかり乗ってたからなぁ~。
ブーストの数値感覚が麻痺してたなぁ~。
むぅぅ~。
確かにオイラのER34に対する知識と認識の甘さは認めます。
その辺はおいおい学んでいこうと思うのですが、
それよりも何よりも許せないことがあります。
それは、
前オーナーがこんな状態で乗っていたこと。
何故…?
何故ブーストコントローラーまで付けておいてきちんとセッティングしない!?
あなたが設定した数値では、全開にすると確実にブーストカットが入るのですよ!
こんなんじゃ本気で走れないだろ!
…ってつまり本気で走ってないのかな?
アクセルべた踏み加速なんかしてないのかな?かな?
ただ部品付けただけで満足?
そんなんでいーのかよ!
……取り乱してしまいました(汗)。
いけない、いけない、クールになれINU7。
そんなわけで、本日しっかりとブーストカットが入らないギリギリの領域で、
ブーストコントローラーをセッティングしてきました。
最悪ECU換えなきゃダメかとも思ってましたが、
ブーコンの調整だけで上手くまとまって良かったです。
ドリフト遊びをする分には、
リミッター以上のブーストは別に必要無いので、無駄な出費を抑えられました。
車を弄るなら、その意味と効果を良く考えた上でやってほしいですね。
広告や雑誌の記事に踊らされて無駄なパーツを付けるなど愚の骨頂です。
自分に本当に必要なモノは何か、よく考えて改造することが大切ですね。
…と、改めて余計なコトはしない節約弄りを心掛けようと戒めるオイラでした(笑)。
でももう色々と買い漁り始めてるので危ないです(汗)。
Posted at 2008/12/08 01:08:18 | |
トラックバック(0) |
ER34横滑記 | 日記