• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くぅぱぁの愛車 [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2021年4月24日

レーダー(レーザー)探知機 Yupiteru LS710 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Yupiteruさんより新製品のLS710が発売されましたので、LS700から交換しました。

LS700からの交換なので、電源周りは使いまわします。

LS700をサクッと取り外して、仮配線で動作確認します。

問題なく動作が確認出来ましたので取り付けていきます。
2
先ずは受信部の取り付けです。

LS700はアイサイトカメラの間に設置していましたが、今回は助手席側に取り付けしました。

LS710にはフロントウィンドウ上部へ取り付けるためのステーが付属していますが、使用しませんでした。

LS700の時に自作したステーを少し改良して再利用しています。

両面テープでフロントウィンドウの上部の縁の部分へ貼り付けました。
3
助手席側に取り付けた受信部からケーブルをルーフトリムへ這わせて運転席側Aピラーまで通します。

Aピラーのトリムを外して内部を這わせます。
既に、ドラレコのカメラ、リアカメラなどの配線が通してあるので、後でタイラップで纏めます。
4
Aピラーからツィーターの横の穴を通して下すと運転席の足元に出てきます。

ケーブル通しの針金等があれば楽ですが、手探りでも大丈夫です。
5
表示部はLS700と同じ位置に自作ステーを使って両面テープで貼り付けます。

手頃な両面テープが手元に無かったので、8mmを使ってます・・・

ケーブルはステアリングコラムとメーターフードの間をメインスイッチ側に通しています。

メインスイッチ部分のパネルは外さなくても作業は出来ますが、外した方が作業性が良く手早く済みます。
6
Aピラー側から通した受信部のケーブルと電源のケーブルをコネクタで接続。

更に、表示部のケーブルもコネクタで接続します。
7
念のため、ハーネステープで巻いてタイラップで止めておきます。

後は、余ったケーブルを纏めて完了です。
8
後は、LS700同様にオープニング画面を変更。

一先ず、LS700と同様に「警報モード」->ミニマム、「レーダー受信感度」->ACC/CUSTUMへ設定変更してみました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AVH自動化ハーネス

難易度:

T-REV オーバーホール

難易度:

DENSO JHORN POWER’D 取付

難易度:

空気清浄機の清掃

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

感度変更【ドライバーモニタリングシステム】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まおうアニキ さすがッス‼︎」
何シテル?   11/26 19:55
2019年9月26日WRX S4(中古ですが)納車されました!! 一見ノーマルですが、よく見てもほぼノーマルです!? 色々と出尽くした感があるWRX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
ダークグレーメタリックのアプライドA、GTグレードです。 エクステリアはガンメタ+ブルー ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
嫁の車です。 後期型 RS Limited 稀に乗り回してます(^^)
トヨタ 86 トヨタ 86
2015年1月29日納車 DBA-ZN6-C2E8(L) GT Limited 6MT ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB A型 S仕様 フロントマスクは、ほぼB型 リアは涙目(C型 or D型) と、詳 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation