• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くぅぱぁの愛車 [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2021年4月30日

ECUリセット&学習(改)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前こちらでECUリセット&学習を投稿させて頂きましたが、少々手順を改めましたので、再投稿となります。

今回は、バッテリーのマイナス端子を外して作業をしました。

作業の前準備として、エンジンの暖気をおこない、事前にオーディオ、エアコンその他電装系はオフにしておいた方がいいと思います。

マイナス端子を外すのは5分程度で十分とは思いますが、他の作業を同時に行いましたので、15分程外しています。

ナビやオーディオ関係の設定を保持したい場合はマイナス端子はつないだままでECUのヒューズを外すだけでもECUのリセットは出来ると思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/173532/car/2840189/5964298/note.aspx
ECUのヒューズを外してリセットを行う方法は、上記の前回投稿を参照してください。

ある程度の時間、バッテリーのマイナス端子を外すと、ECUの学習内容がリセットされます。

マイナス端子を戻し、ECUの学習へ進みます。

ちなみに掲載している写真は作業時とは別に撮影しています。
2
先ずは、エンジンを掛けずにイグニッションオンにします。
(ブレーキペダルを踏まずにスタートプッシュスイッチを2回押します)
このままアクセルペダルを踏まずに15秒程度待ちます。
この間にスロットルバルブのキャリブレーションが行われます。
3
15秒程経過したらアクセルの全開、全閉を数回繰り返します。

ゆっくり全閉から全開、全開から全閉。
素早く全閉から全開、全開から全閉。
と、アクセルを踏み込む(戻す)スピードを変えながら20回程度行えば十分だと思います。

アクセルペコペコですね。
4
一旦、イグニッションをオフにして、エンジンを掛けます。

アイドリングが不安定になると思いますが、ECUリセットされていますので正常です。

この時は、電装品をなるべくオフにして負荷を減らしてください。

10分程度アイドリングを行います。
5
次に、エアコンはオフのままヒーターのみ全開で15分程アイドリングを行います。
6
今度はエアコンをオンにし全開にして、15分程度アイドリングを行います。

これで、アイドリング時のECU学習はできたはずですので、次は実走での学習になります。

ECUの学習は160km程だそうですが、この間は、なるべくエコ走行を行わず、アクセル全開を含んだメリハリをつけた走行が理想だそうです。

効果があるかは不明ですが、Iモード、Sモード、S#モードと各モードも使用した方がイイとの説もあります。
7
バッテリーのマイナス端子を外した場合は、時計の設定や、パワーウィンドウリセットも行ってください。

パワーウィンドウのリセットは各ドアのスイッチでスイッチ長押しでウィンドウ全開した後、スイッチ長押しで全閉して2~3秒程全閉後もスイッチを保持してください。

これで、運転席かパワーウィンドウの全席オートが有効になります。

アイドリング学習中に行うと作業の無駄がなくなります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【映でみる整備手帳】未塗装樹脂コーティング施工

難易度:

EXナビ更新

難易度:

エアインテークにパッキン取り付け

難易度:

備忘録:エンジンオイル交換

難易度:

エンブレム塗装(ラバー塗装…からの方針転換)

難易度:

ダンパー オーバーホール

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月17日 15:16
教えて下さい。
GTだとカヤバのサスペンションだと思うのですが、BRITZに変えられてる様子。自分のは、少しの段差に凄く底付きの様な音が大きいのですが、BRITZ のサスの乗り心地は、どうですか?
コメントへの返答
2022年2月18日 20:56
初めまして!!

返信が遅れて申し訳ありません。

自車のBLITZ車高調はVAB用ですので若干硬めですが、GT純正の足よりは柔軟に動き、底付もしなくなりました。
全体的な乗り心地も良くなったと思います。
乗りくべてはないですが、乗り心地だけだと、HKSのHIPERMAX Sの方がイイかもしれません。
2022年2月18日 21:39
ありがとうございます。
BRITZ とTEINのFLEXAを検討してまして投稿しました。又何か有りましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2022年2月19日 1:35
足周りは試着が出来ないので悩みますよね。
TEINのFLEX AとBLITZのDAMPER ZZ-Rでの比較でしたら、室内もしくは自動での減衰力調整がメインでしょうか?
前々車のGDBにTEINのEDFC付きに乗っていましたが、ほぼ好みの設定固定で乗っていました。
今回はDSCは必要に応じってって事で、未だ装着していません。
ご自身のお好みに合う足に巡り合えると良いですね!

プロフィール

「@まおうアニキ さすがッス‼︎」
何シテル?   11/26 19:55
2019年9月26日WRX S4(中古ですが)納車されました!! 一見ノーマルですが、よく見てもほぼノーマルです!? 色々と出尽くした感があるWRX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
ダークグレーメタリックのアプライドA、GTグレードです。 エクステリアはガンメタ+ブルー ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
嫁の車です。 後期型 RS Limited 稀に乗り回してます(^^)
トヨタ 86 トヨタ 86
2015年1月29日納車 DBA-ZN6-C2E8(L) GT Limited 6MT ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB A型 S仕様 フロントマスクは、ほぼB型 リアは涙目(C型 or D型) と、詳 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation