• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きんぱら@R-junkieのブログ一覧

2015年08月15日 イイね!

アシスト追加で2週続けて作手アタック

アシスト追加で2週続けて作手アタック先週の問題を潰すべくアシスト導入して2週連チャンで作手アタックです
1回目アタックで4周目で31.065秒
ああっ!!エアコン付けっぱなしじゃん
タイヤを水道で冷まして2回目アタック
またも4周目で30.948秒
今日の目標達成
アタック3回目は減衰を変えたけど不発
アシストの場合減衰は低めが良いかな
暑いので全17周でアタックお終い
間違いなくアシストは効果がある・・・何年も前に検証した事を再度確認した
Posted at 2015/08/15 17:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年08月14日 イイね!

作手サーキット 夏バッジ獲得へGo!!

作手サーキット 夏バッジ獲得へGo!!脚周りを一新して先週8月8日に作手サーキットの夏バッジ獲得へ行ってきました
一応目標タイムは30.999秒
まぁ31秒切りですね

一応最終的な目標はノーマルボディ(空力無)185仕様で30秒切りです
この時期なら最低でも30秒台に入ってなきゃ目標達成は遥か彼方ですわ

実はコースに入って数周で「こりゃ外した!!タイム出ねぇ~ぞ」
それでもしつこく(しつこく言っても71Rだから、数周走っては水道でタイヤ冷まして・・)を何回か繰り返し31.052秒
目標には届かなかったが、この時期としては悪くないタイム・・・てゆうかホワイト嫁号では夏場ベストタイム

今回の問題点を潰し更に上を目指します
当然R-Junkie的にはアシストスプリング導入です!!
ただ単筒構造のしかも減衰調整式エナペタルではストローク90mmが目一杯との事
150mm10キロのバネだとアシスト入れる余裕無しって事で125mm10キロのバネをレンタルしていただきました
しかもお盆にアタックしたいって事でアシストまでレンタルです
おそらくこのままお両方とも買い上げになると思いますが・・・

ストローク的にバンプラバーを抜いちゃったけど大丈夫かなぁ・・・ちょっと不安

明日作手に再アタックです



Posted at 2015/08/14 21:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年10月07日 イイね!

ありがとうRCC

ありがとうRCC完全ノーマル仕様な嫁号
エンジンはノーマルなのは当然として、エアクリもノーマルだしプラグも6番の普通のヤツのままや
同じノーマルクラスのBP-VE搭載車に直線で軽くあしらわれちゃったよ
それでもレースは楽しかったよ

得意なハズのスタートで盛大なホイールスピンで出遅れしたり
最終コーナー前走車のミスに乗じて1コーナー手前で並びかけるも、盛大な水しぶきで100mと50m看板が見えずビビッてブレーキ踏んじゃったり・・・
初めてZコーナー手前で前車に並び、そのまま譲らずパスすることが出来たよ
ちょっと強引だったかもしれなかったな

RCCの参加者はみんな・・・上手いと言うか、大人でわきまえてる人ばかりだ
だから安心してと言うか・・信頼してと言うか・・レースを楽しむことが出来たんだと思う

オリボーさんはじめRCCを主催してくださった方々、そして今まで一緒に戦ったみんなに「ありがとう」と言いたい


さて今回 嫁号はプロポーショニングバルブを撤去してレースに臨んだ
なんの問題も無いね
正直もっと効きがリア寄りでも良いと思った位だ
これなら100mmファンネルが装着出来るぞ・・・って、もう4連にはしないって(笑

Posted at 2011/10/07 19:42:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年09月17日 イイね!

リハビリ

リハビリホワイト嫁号での作手初走行です
目標タイムは31.2秒
嫁号ベストから夏場のタイムダウン分+パワーダウン+錆びた腕=1.2秒てな具合だ

脚のセッティングはプロフェッサー中尾の推し進める現在R-Junkieにおける鉄板セッティング
フロントハイキャスター化(寝かせるのにハイキャスターとはこれ如何に?は置いといて)にリアアシスト6k、それに機械式デフからの脱却

とても曲がってトラクションのかかる脚ですが、それを生かせないノーマルエンジンとでも言うのか
2コーナーは素直に曲がってえらく早くからアクセル踏めるのに、3コーナーまでに何回もレブる
難しいけど3コーナーは3速で回って頂上ヘアピン前で2速へシフトダウンが正解な気がする
頂上ヘアピンはターンインした後はアクセル全開で回れるんだけど、アクセル全開で回れるって事は脚がパワーに勝っちゃってるって事?
これは最終コーナーもそうなんだよね
アクセル全開にした後は人間のやる事があんまないんだよね

嫁号の時とは意識を変えなきゃいけないのかもしれない
嫁号は曲げる事とアクセルコントロールだったけど
ホワイト嫁号は曲がって全開ってな走り方だけど、やっぱり上手く曲げなきゃダメかな・・曲がり易いけどね
進入で上手く曲げてフロントタイヤが上手く転がるように意識するって言うか・・・
上手く曲げなくてもフロントなりに曲がっちゃうんだけどね(この時に転がってない感あり)

ところで今回のセッティングで一番良かったのが行き返りの本宮山
「スッ」と曲がってグググッとトラクションかかって・・・アクセル入れながらステアリングなりに自在に曲がる・・・最高に楽しかったよ

さて・・・RCCまでにブレーキを嫁号から移植してバネを固めるとしよう

翌日R-Junkieの若手イイダ君が31.2秒だったらしい
おっとイイダ君なんて言っちゃイケないな
イイダさん・・・・これでよろしいでしょうか?
Posted at 2011/09/17 18:16:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年10月30日 イイね!

RCC2010 Round3鈴鹿ツイン

RCC2010 Round3鈴鹿ツイン予選最終コーナーでのみすけ兄さんの後ろに付いた
同じように立ち上がってスリップに付いて・・・・・スリップに・・・・
あれ?追いつかないぞ
どうした嫁号
それでも150m看板の辺りから、のみすけ兄さんとの差が急に縮まるのはスリップに入ってるから?


決勝ではのみすけ兄さんをストレートエンドでやっと抜いてから、前を走るのは紅い閃”光”さん

表彰台死守の走りでZコーナー先の左コーナーでは差が詰まるのに、立ち上がりで引き離される
これは最終コーナーを立ち上がっても同じ

なによりTクラスにおいてターボーカー以外にストレートで差された事が無かったのにシゲポチ号に差されたはショックだった
・・いや、シゲポチ号は速いんだけどね

とは言え嫁号のエンジンは制作から既に・・・8年?
クランクのキー溝が広がってしまい、キーを叩き込んでインパクトで「ギュッ」と締めただけの応急処置
最近はフリーダムも開いてないし、点火時期の確認すらしていない
結果を求めないものには、何も起こらないし
行動を起していないものには結果が付いてくるはずもなく

レースはまみおさんが逃げ切って年間チャンピオン
年間チャンピオンが毎年変わるTクラス
来年は茶毛の番かliquidfingerさんの番か・・・それとも・・・

来年のRCCは6月と10月頃の2回開催のようです
みなさん奮って・・・マジで奮って参加しましょう
RCCは東海地区のロードスター文化のひとつだと考えています
続ける事に大きな意味があると思いますが、続けるには当然参加台数という条件が付くのは当たり前な話なのですよ




2月くらいにどこかのミニサーキットでタイムアタック形式でポイント争う1戦を組み込んで年間3戦というのはどうだろうか・・・・とつぶやいてみる
Posted at 2010/10/30 09:21:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

静岡県西部のロードスタークラブR-Junkieの代表代理補佐の”きんぱら”です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アール ジャン パチーリのピンボケ日記 
カテゴリ:写真
2006/12/24 00:59:42
 
のんびりいこう 
カテゴリ:自閉っ子の父親の日記
2006/03/27 22:37:58
 
R-Junkie掲示板 
カテゴリ:R-Junkie掲示板
2006/03/27 22:31:43
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
実は奥さんの車です

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation