• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよりん?のブログ一覧

2014年06月02日 イイね!

無名バッテリーと銘柄バッテリー

無名バッテリーと銘柄バッテリー昨年購入した不動のCB250だったけど、それに使ったバッテリーが早くも終了。無名の中華バッテリーです。有名メーカーのバイク用のバッテリーは車と違い需要が少ないせいかかなり高価。密閉型じゃないのに50cc用でも普通に1万円は超えてる。
無知だったぴよりんお金のもったいなさに中華製を購入。3000円ちょっとはしたかな。乗らない時はターミナル外しておいたのに半年くらいであっさり終了。バッテリーの形をしているマンガン電池みたい。もー買わね~。バイク関係の人、数人に聞いたけど「自分で乗るバイクに中華製はまず使わないよね~」って回答だった苦笑。
やっぱ日本のバッテリーと言えば「ユアサ」でしょ!って店頭でバイク用は2万かぁ~・・・って高くね!?
ネットで見たらGSユアサと台湾ユアサってあるらしい。台湾の方が安い。1万円切ってる感じ。でももうちょっと安い怪しいユアサを発見。GSとも台湾とも入っていない。おいおいまた中華のパクリ品かぁ~?と思い、ユアサのように1番有名どころはバッタ物が出回ってる可能性を考慮して古河バッテリーにしました。って実は有名どころのバッテリーもインドネシアとか発展途上国でつくってたりするけどね。
送料入れて7500円くらい。これで1年以上もってくれればいいんだけどなぁ。
中華のパクリ品には気を付けた方がよさ気ですなぁ。余談だけどエレキギターのGIBSONですら中華のパクリが出てる。遠めで見るとわかりずらいけど近くで見るとわかる人ならすぐに気が付く。見抜けない中古屋が中華ギブソンを13万くらいで売ってるのを見たときは驚いたなぁ笑 それ買っちゃった人いたらへこむだろーね苦笑
Posted at 2014/06/02 18:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2014年05月12日 イイね!

CB125調達に!いざ秋田へGO! 

CB125調達に!いざ秋田へGO! 普段乗りしないのに維持費がかかるという理由でS14シルビア降りたけど、趣味のない男なんてイカン!趣味のない人ってけっこう目が死んでるよね。キラキラしてないっていうかさ。
そこでぴよりん最近はお手軽バイクにハマってます。
でもバイクも排気量増えてくると結局維持費がかかってくるんだよね。
250cc入手してみたけど任意保険が高い(涙)
年間新規で入って4万円。車と同じやんけ。
2年計算すると自賠責で約15000円、任意保険8万円、税金5000円ってな感じで10万ですなぁ。
車は2年で24万前後だったから半分以下だけど・・・
ドリ車降りて山やサーキット行けないわりに劇的な節約にはなってないよね。
しかもバイクって時期や天気に左右されるから意外と乗れなかったりする。
人によってだろうけど、でも年20回も乗れば良い方かなぁ。通勤に使えば話は別だけどね。
そこでぴよりんひらめいた!キラン笑 250ccではなく125ccならよかんべってね。
125ccだと原付の部類だから役場登録だし、任意保険もファミリーバイク特約でOK!
このファミバイ特約、入っていればなんと!何台原付持っててもOKで自分の家族(妻・未婚の子)までカバーという一見聞くと至れり尽くせりの保険。マイナス点はファミバイ特約には等級がないからそれによる追金分は一向に安くならないというとこかな。でもちゃんとした任意保険の方(2つ選べた)でも年間2万しなかったような気がする。
そうすれば2年で自賠責1万、任意4万、税金2800円と54800円と格安になるね!
そして2台目からは自賠責1万の税金2800円(125ccで計算)で12800円でOK.

前置きが長かったけど、そーゆーことで以前から気になってたホンダの旧車CB125をゲッチューなんです(アグリ風←やんやんマチコ見てみて)。
でも旧車は一期一会に近いですなぁ。一度逃すとなかなか出てこない。
でてきでもサビサビ、ボロボロ、欠品だらけ、当然不動、書類無しとか。
でも見っけたよ!秋田県だったけどね。気合入れて取りに行ったさね。
休日出勤でしかも夜勤だったから日曜の朝9時に仕事終わって、一度帰宅、ナビで検索すると群馬県から510kmだそうで。
ひたすら東北道で北に向かって眠くて、右足首が固まってうんざりした頃目的地ですよ。夕方6時くらいだったかな。山に雪残ってたし。
譲ってくれた人にお礼して、また来た高速を南下。仮眠とったら4時間たってた・・・がびーん。
また月曜日、本日20時から夜勤だがね。10代、20代のノリで平日ガッコ終わって海行くような感じだよね。
往復1000キロちょい。さすがに疲れた。
Posted at 2014/05/12 14:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年04月26日 イイね!

SSR typeC vs HAYASHI レーシング

SSR typeC vs HAYASHI レーシング訳のわからないタイトルではありますが

要はホイールを交換したんですよ。
なかなか納得のいくホイールが見つからず・・・
最初は走り屋気取りで、金持ち気にVolk CE28のブロンズカラーを購入したけど、
黒い車にブロンズってほんっと映えない。
明るい昼間ならともかく夜になったら何を履いてるのかわからない状態。
歳かもしれんがむしろ純正の方か良いかもと思う始末。
ま~ず贅沢だいね苦笑

そこで「じゃあもうちょっと明るい色のホイールにしよう!」と安易に決断。
そしてヤフオクでポチッとな。
シャンパンゴールドのSSR タイプCが家に届きました。
しっかしまぁ軽用のpcd100のホイールは高いやねぇ。人気のホイールは中古4本5万なんて
当たり前。17・18インチのちょい人気の物とたいしてかわんねーやん。
5jのOFF40前後のホイールがですよ!?ちょっとびっくり。

期待して履かせてみると、「おっ!なかなかいい感じだ」
当然のごとく軽量ホイールだから軽い。まぁハイゼットでレースする訳じゃないから
街乗りで軽量ホイールなんていらないんだけどね。
気に入る物がないのだから仕方がない。やっぱり人気のあるブランド物にはそれなりに
出来が違うし上品さがある。

ところが見慣れてくると
う~ん個人的な意見だけど30代が乗る車にはハデかも・・・
黒の車にゴールドのホイール。シルビアのときにも同じ答えを出した覚えがある。
黒い車にSSRのタイプCやヨコハマのTC2 ダメやん。

色的にはスタッドレスを履いていたときの純正テッチンにホイールカバーのシルバーが意外と
しっくりいっていたのを思い出す。
やっぱり無難なのはシルバー系かぁ。

でもなぁ。。。
5j OFF40くらいでカッコ良くてハデでもない、むしろ30代が乗っててシブさを感じるホイールは
なんだんべ???
TE37Cっていうシルバーもあったなぁ。タイプCのシルバーはあるのかな?
走り屋さんだとやっぱりRAYS、ヨコハマ、SSRあたりが気になる。
なんて悩んでいるうちに旧車で人気のハヤシレーシングにヤフオクで遭遇!
えっ?pcd100があるの?マジで?
こりゃねらうしかないっしょ!
とおもってヤフオク見てるとラスト10分、上がる上がる、値段が上がる苦笑
軽く5万超え。アルミ錆び、ガリ傷、センターキャップ無し、色あせ・・・
どの状態でも最低4~5万はいく。ある意味すげーホイールだよね。絶大な人気。
でもやっぱり相場という物があってそれを超えるとパタッと入札がとまる、もしくは入札が
入らない。
こそでぴよりんCE28が売れたから強気で6万超えのハヤシを探したんですよ。
あったあった!6万ちょいだったけど美品でしかもハイゼットに使えるサイズのタイヤ付き!
これをゲットですよ。
かなり半端な画像だけど両方見たい人には良いかも笑
仕様はS331ハイゼットにRSRダウンサス、アトレーワゴンのR/S、S/S、Rバンパーですがね。
Fは5jならOFF40以上が無難かも。それ以上ははみ出ます。Rは5jならOFF35くらいまで平気かな。
ちなみにハヤシはOFF42だけどFキャリパーに少し当たりますがね涙
だから3mmスペーサーでごまかしですよ。













Posted at 2013/04/26 20:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ぴよりん?です。みんカラビギナーです。 個性のない庶民の生活パターン・行動・考え方・自己中・そしてバカは大嫌いです。 トナリングしてくる車はマジでうざいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
エイプ50所有してたんですけどね、とても遅いんですよ。 ギア比の関係なのか、同じ4STの ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
人生初の新車ですがね。 「無駄だから絶対に新車なんて買わん!」と思っていたのに買ってしま ...
ホンダ CB125JX ホンダ CB125JX
エイプ100購入後しばらくバイク衝動買いがおさまっておりましたが、カタログスペックの高い ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
スズキのRG125に乗ってみたら上の排気量が2stが欲しくなり、ついに購入RZ250! ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation