• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月05日

500円のNikon Ai AF Zoom Nikkor 35-135mm F3.5-4.5 。

最近、格安Nikkorに良く出会うのですが、

『もうレンズばっかり増やしてもねぇ~・・・』

などと、散々レンズ沼にハマッた挙句に悟りを開いた(?)私としては、それらを無視してきました。

でもですよ・・・

『500円』ならコンビニで一瞬で使ってしまう金額、コレは買わねばならんでしょう!



Nikon Ai AF Zoom Nikkor 35-135mm F3.5-4.5

銀塩時代は重宝したズーム域でしたが、
当時、単焦点派の私は『ケッ!ズームなんざ使えるかい』と、購入しませんでした。

デジタルになってズーム万歳!な人間になるなんて、思っても見ませんでしたよw

APS-Cなら約52mm-200mmのズームレンズ、
中途半端なようで結構使い勝手は良い焦点域です。

写りも古いのに結構良いようで、D3での作例を拝見しましたがベリグー(古っ!)でした。

日が暮れかけてたのでちゃんとした試写はできませんでしたが、
このレンズのマクロ機構でシクラメンを撮ってみました。



なかなか良さげです(^^

ちなみに安い理由は古いからだけではなく・・・

『天下御免の向こう傷!直参旗本、早乙女主水之介、人呼んで旗本退屈男~♪』
(これまた古~(^^;)



こんなキズがあると、普通の方は手を出しませんわな。
でも私は散々レンズを買い漁った経験から、この程度のキズは大して影響無い事を知ってます(^^
(太陽を撮ったらレンズ内で乱反射するかもしれませんが、太陽なんてそう撮ります?)

F22まで絞った時には、もしかしたら影響あるかもしれませんが・・・
それ以前に回折現象での画質低下の方が大きいでしょうね。

他の部分は綺麗だったので(フード付きだし)惜しげもなく使えるレンズができましたw

でも最短撮影距離の遠いこと・・・1.5Mなんて、今では使えない!なんて言われる距離ですね。

さて、次回の格安レンズはAi AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dを紹介いたします(^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2009/10/05 19:52:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ChatGPT怖い 3
ひで777 B5さん

リアローターまだ鏡面ならず
ゆぃの助NDさん

ありがとうございます!
shinD5さん

ほうとうでドボン!
アーモンドカステラさん

オカン連れて親孝行ドライブ🚗³₃✋
毛毛さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2009年10月5日 21:24
古いデザイン?でもカッコイイですね~

そうそう、これくらいの傷はww

しかし1.5Mとは・・・
コメントへの返答
2009年10月5日 21:48
ちょっと古めのAFレンズは、普及価格のものも金属製でしっかりしてますね(^^

いやホント、1.5mは遠すぎますよ。

マクロ領域が有るとはいえ・・・この点は不便ですね。
2009年10月5日 22:11
500円・・・・

よく「レンズ内に埃あり」とか「カビありでABランク」とかも気にする事無いのかな?

コメントへの返答
2009年10月5日 22:19
>よく「レンズ内に埃あり」とか「カビありで~

そうですね~でも、こればっかりは見てみないと(^^;
程度によりますから。

でも確実にダメなのは『クモリ』です。
これはいけません、コントラストは低いわボヤけた画像だわで・・・

2009年10月5日 22:14
500円ですか、お買得でしたね。
\(^0^)
うわー!NIKONのお店が出来そうなぐらい
レンズが有りますね。

レンズって何時の間にか増えちゃうんですよね。
コメントへの返答
2009年10月5日 22:20
マトモに写りますから、お買い得でしたw

レンズ、減らしてもまた増えてしまうんです・・・

使うのは一部なんですけどね(^^;

2009年10月5日 22:28
良いですね〜。
500円だったら自分も買っちゃいますね。
といってもウチにもこの手のレンズ、まだ残ってると思いますけど。。
逆に言うと二束三文だから処分も出来ない。。。
このレンズ、直進ズームですか?
ウチにあったこの手のヤツは直進が多かった様な、、、
MFだと直進の方が断然使いやすいですよね。

次回のレンズも楽しみです。
コメントへの返答
2009年10月5日 22:38
500円ならいいでしょ♪

>二束三文だから処分も出来ない
そう!フルサイズが出てきたとはいえ、このテのは古いですからね。

直進ズームですよ(^^
マニュアルの時は、直進のワンリングはフォーカスとズーミングが同時に出来て良かったですけど、今は2リングの回転式が主流ですね。

次回のレンズ、これがこのレンズに多い不具合があってw
修理しないとマトモに使えませんが、価格が○○なので修理してもお徳な値段です♪
2009年10月5日 22:29
500円なら買いでしょう

セッポンさんよく掘り出し物見つけますね~
恐れ入ります

どこかに18-200のズーム落ちてないかな。。。
コメントへの返答
2009年10月5日 22:32
買いですよね♪

>どこかに18-200のズーム落ちてないかな

あ、ちょっと外見はアレでしたが、Tokinaの35-300のズームが1980円でありましたよw

買おうかと思ったけど・・・買っときます?
2009年10月5日 22:51
横やりすいません。
トキナーの35-300、MINOLTAマウントで2本使ってましたが、両方とも使ってるうちにパーツがバラバラに、、、
80-400もちょっとしたショックで駄目になりました。
28-70とか12-24、100-300F4辺りの全長変化の無いレンズはかなり良いのに、、、
トキナー、嫌いじゃ無いのですが力を入れてるレンズと、そうでもないレンズの差が大きい気がします。

で、18-200、2本目が落ちてたらワタクシめが。。。
コメントへの返答
2009年10月5日 23:12
なるほど、使ってある方のご意見は参考になります(^^

でも35-300、価格がアレなんで買ってみたいと思います。
100-300mmF4は良いみたいですね!

2本目が落ちてたら・・・ご連絡いたしますw

2009年10月6日 0:22
むむぅ、ワンコインレンズですかΣ(゚Д゚;エーッ!

↑↑の御方と同じく・・・18-200なんてありませんよね(爆
しかも、EFマウントで(超爆

コメントへの返答
2009年10月6日 9:40
ワンコインレンズ、タマに良いのがでますねw

EFマウント・・・
気にかけておきます(^^
2009年10月6日 11:50
なんかタイムリー♪♪^^

最近わたしは、AF 35-70 3.3-4.5を手に入れまして。
セミマクロ的に使えるので気に入ってます。

実はこの時代のレンズは写りが良いですね。

・・・しかし、、500円とは、、(^^;;;
コメントへの返答
2009年10月6日 22:15
おお!北と南でタイムリー♪

AF 35-70 3.3-4.5、ピントリングがプラスチックのモデルを持ってました(弟にプレゼント済み)
あれにはマクロ機構はついて無かった・・かな?
ゴムのローレットが付いてる方が格好も良いですね。

造りも写りもナカナカなものですね。

500円、我が目を疑いましたw
(カメラ店ですし)
2009年10月6日 18:53
こんばんわ
そっか~AFの拘ることをしなければ
割と安く探す事もできるんですね。

先日の悲劇から立ち直るのに
こういう選択肢も考えてみます♪

使えるレンズが50mm一本勝負じゃ
ちょっと厳しいですしね。
コメントへの返答
2009年10月6日 19:03
こんばんわ(^^

そうそう、安くっても良く写るレンズはたくさんありますよ♪

付けっぱなして気軽に使えるレンズなら、AiAF28mmF2.8が安くてオススメです。
単焦点でレンズ移動も少ないのでAFも速いですし。

宜しければオフに数本持ってきますから、レンタルしましょうか?
2009年10月6日 21:59
こんばんは(^^)

こんなすごい傷があってもあまり影響ないんですね!!
ビックリしました・・・
無知な私だったら、絶対に手は出さないと思います(^^;

しかし、レンズの多さにはビックリしました。
以前、オリンパスの講座に出かけた事があったのですが、その時ですらこんなにありませんでしたし(笑)
コメントへの返答
2009年10月6日 22:25
こんばんは(^^

そうですね、例えば目玉の前に二、三本髪の毛があっても、その髪の毛が見えないのと同じ理屈ですw
なので、後ろ側のレンズ(カメラ側)に傷があったら良くありません。

レンズの多さでしょ~…

売ったり買ったりで出入りは多かったのですが、最近、少しは減ってるんですよ(^^;

防湿庫に入らなくって…テーブルに乗ったままのレンズも数本…w

プロフィール

カメラ・自転車(ロード&折り畳み小径車)・べスパ・SR・車・オーディオ・etcと節操のなく『広~く、かつやや深く』追求する私です。現在、『趣味的所有車』は無し。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 20:35:21
クラッチペダルスプリング&カラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 20:34:30
ショックアブソーバーのチューニング⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:52:16

愛車一覧

スバル ディアスワゴン 銀サンバー (スバル ディアスワゴン)
自家用3台目のサンバーは乗用モデル。 富士重工業「スバル」ブランド発売50周年記念サン ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
憧れ続けて30年余…やっと手に入れました。 オーストラリア仕様、1993年の熊本工場製造 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ
平成5年【1993年】に前所有者が新車購入(38万円) 私は平成11年【1999年】から ...
日産 サファリバン 日産 サファリバン
初代サファリVR161です。 ショートでFRPのレジントップ、PTOウインチ付きでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation