ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [たかしょ~]
気まぐれ日記☆
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
たかしょ~のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2009年08月04日
今週の日曜
8/9 10時頃から
富士鑑定団近くにて
痛車の展示会やるみたいよー
Posted at 2009/08/04 00:32:55 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2009年08月01日
絶望した・・
涼宮ハルヒのOPを借りてきた
○MMだと今なかなかかりられないのでw
CD-RWに完全消去でお気に入りの曲をいれてカーオーディオで再生・・・
あれ・・小さいな・・
ほかのRW(元はアップルロスレスオーディオ)はvolume 15~20位でOKだったのに
今回いれたのは30~35位・・
どんだけ音圧ちいさいねん!!
借りてきたCDでもためしたけどもう・・クリアー感が全然違いましたよ・・
爆音で雨もあがったので窓全開でちょっと飛ばそうかと思ったのに・・・
音量あげてもなんか全体的にもやもや感が・・
やっぱお気に入りはWaveでCD-Rに焼いたほうがいいのかな?
詳しい人誰か教えてw
Posted at 2009/08/01 17:11:48 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2009年07月31日
炊き込みご飯もいいが
やはり白飯も味があってうまいなぁ~って思いますよね。
かめばかむほどwみたいなw
ご飯の話じゃなくてオーディオのケーブルの話なんですが
カプさんと磐田のオーディオショップにいって店員さんにスピーカーケーブルを見立ててもらって
これは素の音がでるよーと1m/100円のケーブルを買って見た。
家できいてみたんだけど
あれ・・今までより低音がなくなってる?ってまずは素直におもいました。
今まではケーブルによって素直な音も染められていたってことになるんだよなあ
空気感も多少違う気がスル。
今調べて見たんだけどCanareってメーカーはレコーディングスタジオなどで使われてるケーブルだそうです。
これがいわば フラット な音ってわけだ
他のメーカーは低音だの高音だの空気感だのってピンからキリまであるけど
それは炊き込みご飯みたいなもんなんだよねえ
たまには炊き込みもうまいけどw
自分はレコーディングしたままの音を聴きたいと思うのでCanare製にして良かったと思う
RCAケーブルも3000円からあるので気軽に買いたいと思う。
あと国内ではMogamiというケーブルも使われてるらしい。
以下 プロケーブル HP参照
MOGAMI モガミ 2534(4芯)
都内のメジャーレコーディングスタジオの定番は、この2534か、これに準じた型番のケーブルになります。モガミは二芯のものは、ハイが上がってフラットにはなりません。2534こそが、世界戦略品として、モガミが出している切り札になります。プロ用ケーブルといえども、各社本当に優れているケーブルは、せいぜい一種類か二種類です。モガミの場合には、それは、世界戦略品の、2534になります
多くの日本の録音は、このケーブルでぴったり合います。国内の録音の70%ほどがそうでしょう。それほど優れたケーブルであるにも関わらず、このことは、あまり知られていません。モガミ2534の精度は、ベルデン8412と同じく、全周波数帯域に渡って、0.1db以下となります。この精度は、もはや、真っ直ぐに定規で引いた線、というほどの精度になります。アンプのクラウンD45の精度がそれであり、ベルデン8412、あの名ケーブルの精度がそれです。それほどのケーブルが国産で存在するということは、我々はとても恵まれていると思います。精度が高いことから、CDPからプリのみならず、プリからパワーアンプにも向いています。8412と並んで、至高のケーブルがこれです。なお、国内の録音の、残りの30%はカナレ4E6Sのほうで合うと思います。モガミ2534で再生して、少し高域がきつめに再現される、国内の録音、それがカナレ4E6Sで合う録音です。
Posted at 2009/07/31 23:21:28 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2009年07月25日
NECのアンプ
NECがアンプを作っていたなんてオーディオ回顧録というHPをみるまでは知りませんでした。
NEC A-10
1983年発売で9万9800円だったようです。
オーディオ回顧録参照↓
NECが採算を度外視して作り上げた初代A-10は,歴代のA-10の中でも力強さでは図抜けた存在でした。力強い低域と独得のギラギラ感を持つクリアな中高域を持つ音は,繊細さでは他のアンプや2代目以降のA-10に劣る部分もありますが,とにかく力強いものでした。あまりに凝りすぎ,採算を度外視ししていたために,初代A-10は作れば作るほど赤字となり,200台あまりで生産がうち切られたという,
幻のアンプでもありました。記憶に残る名機であることは間違いないと思います。
どんな音なんだろう・・
やふおくにあるけどだいたいジャンク、OHしてあるのでも5万位するしな~
買っても置く場所がないというw
AVアンプ売って場所作っちゃうか~?!
Posted at 2009/07/25 22:12:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2009年07月24日
そういえば・・
初めてギター買った時のシールド(ギターとアンプ繋げるケーブル)
CANAREのシールドだったなぁ・・ってことを今更思い出しましたw
色々調べて見ると放送局や東京ドーム、USJなどなど・・
プロ仕様のケーブルだったんだなーとあらためて関心w
スピーカーケーブルはCANAREの一番安いものを使ってるけどw
1m/100円
ピンケーブルはピンプラグとケーブルで別々に売ってるみたい。
こういうところもプロですねーw
そのうちピンケーブルもCANAREにしたいな~
Posted at 2009/07/24 01:01:16 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
たかしょ~
エンジン 型式 CBZ 種類 直列4気筒SOHCインタークーラー付ターボ(2バルブ) 内径 x 行程(mm) 71.0 x 75.6 総排気量(cc) 1...
12
フォロー
13
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
たかしょ~の掲示板
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク・クリップ
おりす弄り@SENA BASE♪♪
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/24 20:38:47
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
その他 その他
ホームオーディオ
トヨタ ヴィッツ
2代目の車です。 ほどほどにいじっていきたいです。
フォルクスワーゲン ポロ
2011年の10月に納車しました。 今のところノーマルですが ホイールを変えたいと思 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation