面白そうだったので
愛知キューブ博さんのところからいただいて参りました。
名古屋人チェック New!
● 名鉄メルサ前のナナちゃん人形の着替えを楽しみにしている。
見ると、季節が変わったなぁと思います。
● 行きつけの喫茶店が3軒以上あり、毎日通っている。
行きつけではなく、よく行くのは3,4軒あります。毎日は行きません。週に3,4回
● 喫茶店でコーヒーを頼めば、お菓子が出てくるのは当たり前だと思っている。
もちろん
● 方言を話しているとは、まったく思っていない。
名古屋弁は標準語に近いのでは?
● 中学生日記が全国ネットだと知って驚いた。
らしいですね
● 八丁味噌がすべての味付けの基本である。
全然
● 織田信長と名古屋コーチンを誇りに思っている。
そこまでは
● 尾張名古屋は、城……ではもたない、と思う。
城でもつって最近言いませんね
● トーストといえば、あんこをはさんだ小倉トーストだ。
おいしいですね
● 久屋大通りとパリのシャンゼリゼが友好商店街を結んでいる事実は、少し身の程知らずではないかと思う。
これくらいはよいのでは?名古屋とトリノが姉妹都市って方がビックリです
● 「えらい」の3段活用「えりゃー」「どえりゃー」「どえらげにゃー」が使いこなせる。
「どえららげにゃー」って使っとる人、おる?
● 味噌を入れないおでんは、おでんと認めない。
あたりまえ。つけてみそ!
● 味噌をかけないトンカツはトンカツと認めない。
コーミソースかけますが、何か?
● 名古屋をギャグにしたタモリのことは、意外と嫌いではない。
タモリ倶楽部以外のタモリは正直ウザイ
● しかし、エビフライは、とりたてて好物というわけではない。
うん。
● 情報誌といえば「ケリー」「チーク」「東海ウォーカー」である。
他にあるか??
● キューピー3分クッキングと言えばCBCである。
もちろん
● つボイノリオ世界を代表する歌手だと思っている。
CBC出入り業者を代表する歌手ですね~
● 金太の大冒険やお万の方、吉田松陰のつボイノリオが「おはよう!子供ショー」に出演していた事実は歴史に残る大事件だと思う。
いいのでは?
● マクドナルドに行く感覚で寿がきやに行く。
マックは昔高かったが、すがきやは昔から安いから行きます。
● 名古屋駅で待ち合わせる時、もうないのについ「壁画前ね」と言ってしまう。
名駅に行かないので・・・
● 味噌煮込みうどんに、芯があるのは当たり前。
あたりまえ
● そういう意味では、真のアルデンテを知っているのは、世界中でイタリア人と名古屋人だという自負がある。
自負はないです
● 熱いことを「ちんちん」「ちんちこちん」と言って、他の地方の方を凍りつかせたことがある。
よそでは言わないんですか・・・
● スターバックスよりコメダコーヒーだ。
スタバは落ち着かないから嫌い
● 「出身は?」と聞かれ、「名古屋です」と答えるとすぐ納得してもらえるのに、「愛知県です」というと何故か「愛媛県」と間違えられて「四国ですか?」と聞き返され、ショックを受けたことがある。
よくあるよくある。いつも名古屋と言ってます。
● 藤田屋の大あんまきが大好きだ。
よく名鉄栄町駅で売ってますね、あれは藤田屋かな?
● 三河ナンバー地域からすると、知多半島までも名古屋ナンバー地域であることが許せない。
尾張小牧ナンバー地域ですが、それは許せません!
● 同様に、名古屋市でもないのに局番が052の東海市が許せない。
もちろん
● 地下鉄に乗っていて、手品おじさんに遭遇したことがある。
ないです
● 酔っぱらって地下から地上に上がってくるとテレビ塔が、一瞬エッフェル塔に見えたりするから不思議。
見えない見えない
● タレントと言えば宮地佑紀生である。
あたりまえ!
● オカマといえば「KENちゃん」である。
ピンクフラミンゴ?
● 「三大都市」「五大都市」の中に名古屋は入るくせに、大物アーティストや展示会・講演会で「名古屋飛ばし」をされると腹が立つ。
「のぞみ」の名古屋飛ばしもムカついた
● 蒲郡競艇のマスコット「トトまる」の絵描き歌を知っている。でも描いたことはない。
聞いたことありますが
● 「いなまんじゅう」は、まんじゅうではないことを知っている。
知りません
● 鎌倉ハムのKウインナーが好きだ。
うますぎるでいかんわ
● 新聞は中日新聞と、中日スポーツ。野球はドラゴンズ以外は認めない。
え、他に新聞あるんですか?
新聞は、中日。
● カラオケでは、必ず「燃えよ! ドラゴンズ」を歌う。
歌いますよ
● 背番号3といえば連想するのは、長嶋茂雄ではなく立浪和義である。
長嶋?はぁ??立浪にきまっとる
● 「ガンダム」を、名古屋テレビが生み出したことを誇りに思っている。
もちろん
● 1994年の10・8試合は二度と思い出したくない。
テレビのリモコン投げてキレテマシタ
● 「サンデードラゴンズ」(CBC)、「ドラゴンズくらぶ」(名古屋)、「ドラゴンズHOTスタジオ」(東海)、「スポーツスタジアム」(中京)をすべて見る。
昔は録ってた。
● 1999年に中日が優勝したときには号泣した。
ナゴヤドーム無料開放に行って大号泣
● その後日本シリーズでダイエーに負けたとき、また泣いた。
ため息だけです
● CBCの「天才クイズ」に出た過去がある。
ねぇよ!!
● 「名古屋はええよ!やっとかめ」を歌える。
歌えますよ。カラオケ行くと歌います
● さすらいのドッチャーを覚えている。
誰?
● 「愛の嵐」や「真珠婦人」や「牡丹と薔薇」など、何かと話題の昼ドラは東海テレビがお送りしていることがほこりだ。
キッズウォーはCBCですが、何か?
● 関西でよく料理に使われる「しろしょうゆ」発祥の地であることを知らない。したがって、使い方もよく知らない。
知らん。
● 名古屋三越は「オリエンタル中村」だったことを知っている。
らしいですね
● 「メイダイ」は「明治大学」のことではない。
名古屋大学やら~
● 川島なお美を見ると「だん吉・なお美のおまけコーナー」を思いだす。
もちろん。「おっ、マンガ道場だがや」って。
● 東山動物園のコアラの存在が最近忘れられがちでちょっと悔しい。
昔、並んで見ました。寝てた・・・
● 女子高御三家はあるのに男子校御三家はないことに疑問を感じたことがある。
ある
● 愛知には名古屋の他に三河地方があるということを強調したくなる。
三河は知らん
● ハトおじさんを見たことがある。
ないなぁ
● 入鹿池に行く時、ぴょんぴょんばばあに追い越されやしないかといつもドキドキする。
入鹿池行かない
● 「下関産とらふぐ」は、実は「三河湾で生まれ育ったとらふぐ」であることを他府県の人に自慢したくてしょうがない。
ふぐは日間賀島でしょ
● 車のウインカーを出し忘れる。というより面倒くさくて出さない。
たまに出し忘れます(反省
● 世界の山ちゃんの看板の絵は中村雅俊に似ている と思う。
似てるかな~
● 伊藤秀志・宮地佑紀生・宮本忠博・モリモモが好きだ。
宮地は大好き
● 「でらうま」のCMで巨大な金鯱型の遊覧船にまたがって乗っていた星野仙一の姿が未だに脳裏に焼き付いている。
ええ
● 名四国道を横断するときは、青信号でも必ず一時停止。
あたりまえ。特に深夜。死にたくないので。。。
● ヤマナカやナフコの「おつとめ品」につい目が行ってしまう。
行きますよ~
● 「若鯱屋」のCMソングを歌える。
夕方の1332東海ラジオの交通情報、提供が若鯱屋だとあの歌がBGMで流れますね。
● 他県の人に「西尾市」と「尾西市」を間違えられるたびに訂正するのがじゃまくさくなっている。
混同します
● 罰ゲームで、マウンテンの小倉抹茶スパゲティを食べさせられた経験がある。
ありません。
● うどんには必ず卵を入れる。
入れないの?
● 冷やし中華には、必ずマヨネーズを入れる。
たまに
● 一度はトヨタ車に乗ったことがある。
所有してました。1台家にもあります。
● 琴光喜には横綱を目指してほしいと思っている。
頑張って欲しいです
● ケンタッキーフライドチキンの日本1号店は愛知県にできたことを知っている。
知多家がFC展開してますよね
● テレビジャック状態に流れる「マリエール岡崎」のCMがうざい。
うっとぉしいですね
● 冷蔵庫には味噌汁用じゃない、料理にかけるためのチューブ入り味噌が常備されている。
かけてみそ!!
● 観光地に行くとつい、ワッキーを探してしまう。
探しません
● 星城と岡崎城西が混ざる。
そうでもない
● 名古屋は位置だけでなく、日本の中心だと思っている。
そうですよ
● 現在標準語とされている言語のもとは、三河弁であると固く信じている。
説のひとつではあるそうですね
● 「母親の同級生の兄貴のツレがやっている店」で、「特別に安く」してもらったことがある。
ない
● 名古屋清水口の美宝堂のCMに出ている少年の成長を、これからも見守り続けたいと思う。
自分だったらもう出ないと思うんですが
● SSK卒以外は、お嬢様と認めたくない。
名古屋では、そうでしょう
● 人生最大のイベントは結婚披露宴である。
そんなに派手ですか?
● 小学校の給食にないろうが出たことがある。
いいえ
● 東山公園のボート池でボートに乗ったアベックは、必ず別れると信じている。
らしいですね
● 豊橋ナンバーは一瞬■■に見える。
いいえ。
● 他地方からの転校生が掃除の時間に「机をつって」と言われ困惑していた。
通じないそうですね
● 新装開店の花輪の花を根こそぎ持っていくオバちゃんの群れは壮観ですらある。
あんなもんでしょ
● 「メ~テレ」は名古屋テレビの略称だと思っていたら正式名称で驚いた。
知ってました
● 黄信号は「急げ」、赤信号は「勝負」という意味である。
黄色上等、赤勝負でしょ!
名四なんか、赤で先頭で止まる時はミラーを注視しますよ
● 車で脇道から交通量の多い道路に出ようとしても止まってくれる車はいない。
大きい道路を走ってると出てくんなバカと思ってしまいます
● ごはんは茶碗に「つける」ものである。
そうですが?
● 学校の休み時間は「放課」、4時間目のあとは「昼放課」という。
昼放課とは言わなかったですね
● 東大の次に賢いのは名大だと思っている。
上の方にはいるでしょう
● 中国人と名古屋人を並べてこきおろした内村鑑三が嫌いだ。
嫌い
● 子供の頃「トヨタ自動車工場」か「シキシマパン工場」へ社会見学に行った。
小学校で元町工場へ逝きました
● 金城学院の純金、18金、金メッキの意味を知っている。
知らない
● 夏と秋の境目は、広小路祭り。祭が終わると、秋だ。
そうですね~
● JR飯田線は日本を代表するローカル路線だと思う。
もちろん
● 他府県に仕事に行ったとき、「○○さーん」と呼ばれ、「なにぃぃぃ!?」と普通に返事しただけなのに「怖い人」とレッテルを貼られて憂鬱な思いをしたことがある。
ないよ
● コンビニといえば「サークルK」だ。ココストアの衰退ぶりも寂しい。
もちろん!
● 「店員は無愛想だがカメラは安い」というアサヒドーカメラのCMは本当だと思う。
安くない
● 「お金壊して」と言って他府県の人を困惑させたことがある。
ない
● 「バカ」「アホ」と言われるより「たわけ」「とろい」と言われる方が怒りを感じる。
どっちも同じだと思う。
● 石橋を叩いても渡らないどころか石橋を叩き割ってしまう。
割るタイプですよ
● 阪神は巨人ほど嫌いではない。
まだマシ。仙を貸したった
● 「カール・名古屋コーチン味」「プリッツ・八丁味噌味」「おっとっと・みそ煮込みうどん味」を土産にしたことがある。
いいえ。
● coco壱番館で、1300グラム以上食べて、店に写真を飾ってもらったことがある。
ある
● 明治村には行ったことがない。
はい
● 結婚式と言えば菓子撒きだ。
そうです
● 名古屋駅のあたりの住所が「名駅」というのに結構びっくりしている。
ぜんぜん
● コーヒーチケットが残り5枚を切ると、つい買い足してしまう。
前は買ってました
● 地下街の広さと、100メートル道路が自慢。しかし、地下街の出口を間違って途方にくれたことがある。
慣れればそうでもない
● モーニングセットを食べれば、昼抜きでも構わない。
朝が遅い時は要らないかも
● 「ポポポイのポイ お口へポイ、しろくろまっちゃあがりコーヒーゆずさくら」の青柳ういろうのCMソングが歌える。
歌えます
● 貯金が趣味で、いらないものはコメ兵に持っていく。
散財します
● イタリアンスパゲッティの下に卵がひいていないのは邪道だ。
卵なくても平気
● 県庁も市役所も体育館もデザインモチーフを城にするセンスは少し恥ずかしい。
いいんじゃない
● 「洋菓子のボンボン」のCMのアクセントは何か間違っている気がする。
お金持ちの息子?
● ユニーは以前「ほてい屋」と「西川屋」だったことを知っている。
ええ
● 鉛筆等がとてもとがっている様をトキントキンと表現する。
言ったかなぁ
● セントラルパークの広場でセーラー服おじさんに会ったことがある。
最近います?
● 「米常ライス」「ヤマサのちくわ」「浜乙女(でーたらぼっち等)」など、古くさいCMが多いが、新バージョンには変わってほしくない。
赤福が変わってショックだっだので
● 東急ハンズアネックスとPARCOと高島屋がやって来る前、大変揉めた事を知っている。
ええ
● 名鉄パノラマカーを見ると、思わず「パラリーパラリーパラリラー」と言ってしまい、さらに「どけよどけよ殺すゾー」と口ずさんでしまう。
着メロにもしてました
● イチローは今でも中日に来るべきだ
きなさい
● 中嶋悟の父親は、中嶋石油というガソリンスタンドをやっているのを知っている。
知らん。
● 「やっとかめだなもー」の意味がわかる。
「なも」使うか??
● 名駅前の「大名古屋ビルヂング」の「ヂ」の文字が気持ち悪いと思ったことがある。
うん
確かに
● 車で赤信号ギリギリで交差点を通過したら、まだ後ろから2、3台の車がついてきた。
普通でしょ
● 休み時間のことを「放課」、自転車のことを「ケッタ」という。
名古屋市内はケッタマシーンって言う人、多いですよね
● 武豊と言えば「たけゆたか」ではなく「たけとよ」町のことである。
武豊線バンザイ
● サウナフジフジフジ サウナフジフジフジ 栄と今池 サウナフジーが頭にこびりついている。
出てくる人の化粧が濃い
● ランドセル、制服などを松坂屋で買ってもらえないと、「うちって貧乏なのかな」と心配になる。
なるかも
● したがって、松坂屋の包装紙に包まれていないお中元やお歳暮をもらうと、たとえそれが高島屋であっても、何となくバカにされたような気がする。
一昔まえはそうでしたね
● 落合が巨人に行ったことを心の底から恨んでいる。また愛工大名電出身の工藤が巨人に行ったことも許せない。
絶対許せない。
● どちらかと言えば東日本というより西日本のような気がする。
東だと思います。
● 平成7年5月8日は、特別な日である。
いろいろイベントしてましたなぁ
● 自動車教習所のことを「車校」という。
車校でしょ
● JRセントラルタワーズはわりと好きだが、テレビ塔のほうが愛情を感じる。
タワーズよりテレビ塔でしょ
● ラーメンといえば、昔スガキヤ、今、激辛台湾ラーメンがスタンダード。
両方大好き
● お土産は、とりあえず、ういろうを持っていく。が、重いのが難点だ。
あまり持ってかない
● 台湾ラーメンが台湾にはないと聞いてショックを受けたので、べトコンラーメンを探しにベトナムに行きたい。
逝きたい
● 1ヶ月1回は、ヨコイのあんかけスパゲッティを食べないと、何か忘れ物をしたような気分になる。
ヨコイはいったことない
● 現代パチンコの元祖「正村ゲージ」を産んだ土地であることが誇りだ。
いいえ
● 子どもの頃の夢は、名大を出て「名鉄、中日新聞、東海銀行」のいずれかに就職することだった。
名古屋のスタンダードですね
● ナナちゃんの左足の下で待ちあわせるカップルは別れると信じている。
別れるでしょ
● 伊世賀美(伊勢神)トンネルでは幽霊よりもカツアゲが怖い。
ええ
● 買い物は4Mが基本。パソコンは大須で買う。
定説ですな
そんなに名古屋って特殊ですか??