• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名ナドマダ許サレテオラヌのブログ一覧

2024年10月25日 イイね!

技術力UP....

プライベートとか色々と忙しくて(ちょっと夜のオネーチャンと遊び過ぎてましたww)、車イジリもデントの方も中途半端になってましたが、デントリペアの方は色々と課題も見えて来たので、一度デントの師匠の所へ補習の受講と経営相談をして来たのが8月の話。

alt

師匠も忙しくて、何だかんだ毎年発生している大規模雹害に合わせて雹害エキスパートコースを希望する受講者さんが増えているらしく、先日も2名の生徒さんを受け入れてました。おお!後輩か~とかは無くって💦、ちょっとのカンの良い生徒さんならサクっと技術習得してしまうでしょうから、技術的にはジャンジャン抜かれてる感じです💦💦

alt


σ(^-^;)は雹害コースは受講していないので羨ましいです。どういう受講メニューかと言うと、兎に角速く、正確にどんどん凹みをリペアしていく技術を集中的に習得し、デント屋として稼げる様になる事を目指すというコースになります。受講料は新車の軽自動車くらい掛かりますけど、雹害車1台の修理費が大体80万くらいと考えれば3台も直せば余裕でペイ出来る計算になります。

殆どが雹害専用の工具や教材代(練習用の車両や、冷暖房などの光熱費)なので、受講料部分は微々たるものというのが実情だと思います。

alt


雹害修理は出張修理になる事と、長期滞在が基本となりますので、安いビジネスホテルに連泊したり、場合によってはウイークリーマンションを借りるという事にもなります。と、なると自分が今就いてる本業と対して変わりはなく、自営業になるので働いた分だけ儲けにはなるものの、事務的な事とか手出しもそれなりに掛かる訳で、ずっとサラリーマンやって来た自分にはそれ1本で食べて行く事に中々踏み出せないのが正直なトコです💦

ま、そんな感じで、今は特に営業をする事もなく、知り合いやネット検索で調べて問い合わせて来て下さった方を相手に細々と営業してる感じです。

alt

とは言え、せっかく来て下さった方には出来るだけ対応したいので、他店で断られる様なデントでも受けてる感じです。正直な話、エクボ程度の小さい凹みを直すのが一番効率がいいんです。逆にプレスライン上のクリーズデントとか、ゲートサイドの部分とか、中々凹みが上がらない部分のデントなんかは時間が掛かる割には高い工賃を貰いにくいのが実情です。最近は低価格で板金塗装を請け負う業者さんもいるので、仕上がり面でも競合する場合があります。ウチのアドバンテージは短時間(長くて1日)で修理が上がる事と、板金塗装をしないオリジナルの塗装を維持出来る事、あとSDGSじゃないですけど、塗料や部品の廃棄が無く環境に優しいという事くらいです。

それにうちの様な田舎だと、多少の凹みくらいで修理する人はいないに等しいですし、持って来るとすればパネルが伸びてたり、塗装が割れてたりしてデントは無理って場合が多いです。なので目立たない様に錆取りしてタッチアップで補修なんて事もやってます💦
alt

そんな状況でも3年も経つとそれなりに課題も見えて来る訳で、その辺りを補完するべく、技術力UPを果たそうという感じです。

追々、整備手帳の方にも受講時の様子は上げたいと思ってますので、デントリペアに興味のある方の参考になる様な内容でお伝え出来ればなと思ってます。



Posted at 2024/10/28 20:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | デントリペア | 日記
2024年08月28日 イイね!

久々のジーノのパーツ....

娘から譲り受けたミラジーノ
(つーかσ(^-^;)が買ってやった物だけどw)
それなりに完成されたスタイリングなので、そんなにイジるつもりはないんですけど、経年劣化は避けられないらしく、以前に座面シートを交換に続いて背もたれも破れて来ました💦

純正品の張替え用補修部品があるのかも知れないですけど、以前に買った座面が思ってたより高かったので、コスパのいいオーダーシートにしました。

alt


出来るだけ純正に近い色見や裁断で探したらこれになりました。ベース色はブラックで、パイピングはグレーなのでミニライトスペシャルの皮内装に近い感じです。ジーノの専門店のなんかも見ましたけど、純正とドンズバ品は見当たりませんでした。どうせならもっと遊んでも良かったのですが、せいぜいパイピングの色を純正マットと同じ青にする程度しか考えていなかったのでこれに落ち着いた感じです。商品説明では布内装でリアシートのトランクスルー機構がある無しで仕様があるとかややこしかったのもありますけど、最悪、前席だけでもいいや!って感じだったので気にしない事に(^-^;)

alt


台風が通過したら作業をしようと思ってます(^-^)






Posted at 2024/08/31 01:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月20日 イイね!

デントリペア業界の話①

皆さんお久し振りです。

みんカラは放置気味でしたが、時々は見ております(^-^)

放置していると、時々メッセージが届いていて、その殆どがデントリペアのスクールに関する問い合わせだったので、私が知っている事を書いておこうと思います。

alt


日本は元より、世界各国のデント屋さんが新しい技術を開発し、日々技術の向上に鎬を削ってます。

YouTubeなどの動画サイトでも、その作業風景は気軽に見られる様になりましたね。

自分は最初に簡単なリフターを買ってプーリングから始めましたが、やっぱりデントリペアは裏側から工具をアクセスして押し出す(業界では‶上げる”と表現します)のが王道だと思ってやってみましたが、
実際にプロの作業を自分の目で見て、プロの指導の元で習得したいと思う様になりました。

特にスクール選びは資料集めや、体験入校等を経て慎重に選びました。

alt


技術認定証の発行や、技術大会等、色々な特徴を謳っているスクールがありますけど、現役のデントリペア屋さんの話を聞いたり、実際の施工箇所を見ると、その技術力に雲泥の差がある事が分かります。

でも、一番の基本は車両の凹みをきちんと直せる技術を持っている事。これに尽きます。どれだけ練習をしても、実際の凹みはどれひとつとして同じ個所、同じ形状はありませんし、それに対応したツールを持っていなければ直せません。たった1回使うかどうか?と思える様な工具も時には必要になります。

僅かな凹みでも気にする様なオーナーさんの要求する修理レベルはかなり高いですしね。

alt


残念ながら、デントリペアスクールも商売ですので、きちんとした技術が身につかないまま卒業させられてしまう事もある様ですし、何千人という卒業者を輩出しているにも関わらず、現役の技術者の絶対数が少ないというのもまた事実です。

この辺りの実情もぼちぼち書いていこうと思います。
Posted at 2024/01/21 21:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | デントリペア | 日記
2023年09月08日 イイね!

悩む....

ご無沙汰しております....

何となくみんカラを見る事も無くなって、ちょっと車イジリより楽しい事も増えて今に至ります💦

念願だったデントリペアの仕事も、副業としてスタートしたものの、本業を退職する機会を逸して中途半端な感じにはなってますが続けています。

住まいが関東在住なら間違いなくデント1本でやってると思います。それくらいに毎年大規模な雹害が発生していて、仕事が切れるどころか、昨年の雹害修理さえ終わっていないのが実情です。

九州からの遠征となると、それなりに積載力があって、移動の苦にならない車を....と、言う事で整備に絶対的な自信のあるE46のツーリングを検討していましたが、ちょっと予算を多めにして探したらF系も狙えるなと。陸送代、諸経費等を考えると、地元の車屋さんにあったナンバー付きのF系ツーリングと変わらない価格に。手続きに掛かる手間や時間等、色々な条件を勘案してF31ツーリングの方にしました。色はどちらを選んでも最初からアルピンホワイトと決めてました。

alt


そこで問題になるのが手持ちの黒のE46...

多分、自分が手掛けて来た車の中でも1,2位を争う愛着がある車です。

今でも部品が手に入り易くて、整備も比較的容易、こんな車ありません。

正直、BMWを2台持つ程、余裕が無いです。って言うか、娘のミラ・ジーノも手元に帰って来ます。
(マツダ3とかいうのを自分で買ったらしいです)

となると、全部で3台(正確には4台)を所有しなければなりません。サラリーマン風情の自分が車検、保険、税金...全てを維持するのはやっぱり難しいです。

で、現実的に残すのはF31ツーリングと、ミラ・ジーノかな?と思う訳です。

ミラ・ジーノは自分で乗るもはもちろん、デントリペアやガラスコーティングを預かり施工する場合の代車にも使えますし。

じゃあ、黒のE46をどうするか?

alt


車検は今月末まで。O2センサーのエラーが出ていて、塗装もあちこちキズがある状態。コンデションとしてはO2センサーさえ交換すれば問題なく乗れるレベル。あと10万km安心して乗れる事を念頭に整備した車です。

社外部品を取り外してばら売りする事も考えましたけど、暫くは知り合いの車屋さんに預って貰って買い手を探そうかなと。オクにも載せようか?とも思ってますけど、何か気が進みません...

取り敢えずO2センサーは新品を発注したので、交換の後、車検が問題にならない様にして、引き渡します。

デントの仕事をしなければE46の1台で十分なんですけどね。

F31ツーリングと比べても、ハンドリングの良さ、パッケージ、バランス、サイズ感等、本当に良く出来た車だと思います。

それにみんカラには先達の皆さんが得た整備ノウハウが沢山あります。自分もそれをお手本に整備して現在に至ります。数年前からはオイル交換程度で、本当にトラブルフリーの車でした。

今後EV化が進んだり、円安、ガソリン価格高騰等、取り巻く不安要素は山積しています。

それでも現在も乗られている方は是非大事に乗ってあげて下さい。
Posted at 2023/09/08 14:14:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月03日 イイね!

大規模雹害発生

埼玉と群馬で大規模雹害が発生した様です。該当地域に住む方々が突然の事と被害の大きさに呆然としてらっしゃる様子を報道やSNSで拝見しました。車を大事にする方にとっては車もそうですけど、気持ちの方が凹んでしまいますよね。被害に遭われた方の心中お察し申し上げます。

車好きの方の間では認知されていると思いますが、雹害修理は私が学んだデントリペアが最も活躍する事になります。車両保険に入っていれば雹害修理はほぼカバー出来ます。一応私もデントリペアをやってる側なので情報を発信しておきます。


alt


先ず、修理に関して事故車扱いになるのか否かという問題ですが、ボンネットやトランクは交換されてもOKですが、ルーフをカットして交換すると事故車扱いとなります。なのでパネルをそのまま生かすデントリペアが有効となります。仮にデントで修復出来ない場合でも板金で収まれば修理歴は残るものの、事故車扱いとはなりません。詳しくは加入している保険会社か、修理依頼をした整備工場などに問い合わせてみて下さい。


alt


今回の雹害は建物の窓ガラスも被害に遭っている様ですので、画像の車の様に側面にもダメージが及んでいる事が考えられます。


alt


恐らく数日中に日本中のデントリペアマンの方々が障害修理チームを組んで現地に入ると思われます。私の師匠(デントスクールの先生)も現地に赴いています。
σ(^-^;)も本業がひと段落したら応援に行く予定です。

リンク:雹害修理実例


1台数千か所の凹みも2日もあれば直してしまう凄い技術力です。

また、ネットで#雹害、#デントリペアと検索すればお近くのデントリペア屋さんなら対応してくれると思います。ヘイルマンと言って、雹害のエキスパートの職人さんも多数おられますし、人員が足りない時は海外から職人さんを呼ぶ事もあります。

この機会にデントリペアという修復技術を是非ご利用下さい。




追記:千葉方面で雹害修理でデント屋さんを求めているディーラーさんや修理工場の情報がありましたらDMで結構ですのでご連絡下さい。

※依頼先多数で一時受付を中断しております。
Posted at 2022/06/03 13:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今回の大規模雹害でデントリペア屋をお探しの修理工場やディーラーさんの情報を求めています(主に千葉方面)デントリペア歴20年以上のベテランで雹害修理の経験も豊富です。長期出張可能です。宜しくお願いします。 #デントリペア #雹害修理
何シテル?   06/04 19:47
皆さんのブログや作業手帳を参考にさせて頂いております。自分で実践した事、知り得た情報は出来るだけUP致します。 これまでMyファン登録等でこっそりと記事を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F30 オートライト消灯タイマー短縮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:36:25
助手席レストレイントシステムエラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:40:15
E-Sysによるエラーリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:38:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
デントリペアの出張修理用に購入 2世代飛ばして乗り出したので色々な便利機能を全然使いこな ...
BMW 3シリーズ セダン 黒い方 (BMW 3シリーズ セダン)
前から一度乗ってみたいと思ってたBMWの中で、歴代3シリーズの中でもE36型の次に好きな ...
その他 xxx その他 xxx
サーキット専用 現状1/1のガレージ置物 作業の忘備録として
BMW 3シリーズ セダン 青いの (BMW 3シリーズ セダン)
318i Mスポーツリミテッド500台限定とやら... 部品取りにと思って衝動買い。鮮や ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation