• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名ナドマダ許サレテオラヌのブログ一覧

2015年08月04日 イイね!

アイドリング不調解決!

購入時から悩みのタネだったアイドリング不調がようやく全解決です。

購入当初はカムポジションセンサーを始めとする“お約束”の部分だろうと思っていましたが、オイル管理が悪かった車両だった事が災いしたブローバイライン内部の不具合が最大の原因という事で落ち着きました。

これまでの順を追うとエラーコードが出ていたカムポディションセンサーの交換は無交換であった事も考えればやっておいて良かったなと思います。



また回転系の異音という事で自分の車でしか判断出来なかったテンショナーとアイドラープーリーの交換はちょっと勇み足だったかも知れません。



バキュームホース内部の詰まりに起因するアイドリング不調に関してはウチの車の様に明らかにオイル管理が悪かったと判断出来る車両ではやってはいけないと思いました。 内部に蓄積されたオイルスラッジが固化した物が流路を塞いで更に症状を悪化させてしまったと思われます。


(↑ブローバイホース内の大量のスラッジ)

これらを総合的に判断すると診断機のエラーコードでは分からないけれども予兆はあった事に気付きました。それは今までオイル漏れが無かったのに急に色んな箇所からオイル漏れが発生したという事です。


(↑オイルフィルターハウジングからのオイル漏れ)

ブローバイ流路の詰まりを放置すると初期はアイドリング不調に気付くのですが、放置しているとエンジン内圧が高まってパッキン(ヘッドカバーパッキン・オイルキャップ・オイルフィルターハウジングガスケット・オイルパンパッキン等)がその圧力に耐えられなくなってオイルを噴くという悪循環に陥るみたいです。

ブローバイラインの不具合を放置したままこれらを修理しても再び発生するそうです。

只、オイルトラップを含めたブローバイのラインはインマニの内側のスペースに設置されているのでその脱着はかなり面倒な作業ですし、よほど馴れたメカニックでないとちょっと尻込みしたくなる部類の作業ではないかと。




とは言え、手順さえ頭に入っていればプライベーターでもやって出来ない作業ではないのでアイドリング不調に悩んでいる方は一度疑ってみる余地のある症例かも知れません。

プライベートで試みる方は兎に角工具を揃えておく事ですね。
都会に住む方なら良いでしょうけど、私の様に田舎暮らしでは最寄りのホームセンターでは11mmのボックスとか15mm、16mmとか18mmといったレンチはそうそう見つかりませんから(汗)


情報はほぼ全てネットで入手したものなので随分遠回りした感はありますが、自身のノウハウと車両に対する知識は確実に蓄積(付随して手持ち工具も多数蓄積w)出来たのでこの車は気が済むまで乗り倒してやろうと思います(^-^)


本日までのパーツ購入総額 245,004円也
(工具含む)


Posted at 2015/08/05 09:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月10日 イイね!

エンジン不調復活(但し条件付)

エンジン始動時とアイドリング中の不具合を色々と部品を交換してみてようやく納得出来るレベルまで直せました↓↓


このレベルなら許せるかなと^^;


まぁ新車状態がどんなもんかも知らないし、4発エンジンとは言えBMWなんだからこのくらいの静粛性は欲しいなという思い(願望?)はありますけど、Youtubeなんかで見る限り元々静かとは言えないみたい↓↓



アイドリング中の静粛性に関して言えば前期型のAY19搭載モデルの方が静からしい。
N42B20Aエンジンの優れた点は加速性にあると。VANOS機構の恩恵が大きいんでしょうけど、日産のSR20VE(MTモデル)には及ばない感じです。馬力(150PSそこそこと205PSの違い、あと車重、タイヤサイズなどなど)なんかも違うので一概には言えませんけど。

やっぱり6気筒にしときゃ良かったかなぁ......ww


よく似た感じの現在のエンジンスタート時の音↓↓


補修前は動画の最初の方で見られる様なカタカタ音がエンジンが温もるまで続いてました。


これを見るとオイルフィルターキャップのパッキンの劣化だけでもエンジンが不調になると言われている事がよく理解出来ます↓↓


エンジン内圧のコントロールが結構シビアなんでしょうね。

調子が良くなったとは言え、4番のノックセンサーの異常数値に変化は無いのでそこらへんはぼちぼち解決していきたいところ。

後日記):かまっしーさんによるとこれで正常らしいです。


今後は余り壊れないで欲しいものです....


本日までのパーツ購入総額 173,383円也


アイドリング不調調整①
アイドリング不調調整②
アイドリング不調調整③





Posted at 2015/04/10 19:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月01日 イイね!

エンジン不調....

エンジン不調....購入時からあったアイドリングの不調、及びエンジン始動時の派手なカタカタ音を解消すべくパーツ交換を決行。

一応確認の為、プラグ、イグニッションコイルを入れ替えてみて症状が改善しないかテスト。



・・・・なんか良くなった気が....(汗)



どうやらイグニッションコイルがプラグの電極から若干浮いていた模様....
でも4番のシリンダーの電圧は相変わらず異常な数値....



完全には症状が改善していないのでプラグとダイレクトイグニッションを同時交換。
それで駄目ならエラーコードは出ていないもののエスプリオートさんからアドバイスを貰ったエアマスセンサーの交換をしてみるつもり。
更に駄目ならVANOSソレノイドとモーターも交換してやる!!ってな感じ。

4気筒モデルってそんなに静粛性が高くはないらしいけど、新車状態がどんな感じなのか知らないので比較のしようがないんだけどね。

もうちょっと足掻いてみます。

Posted at 2015/04/02 16:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月09日 イイね!

ロアコンブッシュ情報収集活動....

ロアコンブッシュ情報収集活動....正式名称ロアコントロールアームブッシュ&ブラケット


E46の操安性の肝となるパーツ(らしい)。

パーツ寿命もBMWらしく気持ち良く乗ろうと思えばおおよそ30,000km~50,000km前後(使用状況による)というのがネットでの評価。

ガタが出るというのはそれだけ負担の掛かるパーツなんだろうけど、幾らE46は“悪くなったパーツはじゃんじゃん交換しなさいって設計思想”だかなんだか知らないけど、はっきり言って強度計算やら応力シュミレーション不足による設計ミスなんじゃないの?と思ってる。

じゃあ後継車種のE90はどうなってんだろね? ま、調べるのも面倒だし、E90は興味も無いからよそう^^;

今回、出所の怪しい強化品と謳ったロアコンブッシュを入手した訳だけれど、寿命が短い事は間違い無さそうなので今後の為にもロアコンブッシュについて調べてみた。
並び順は純正を頂点として信頼性とネット上の評判を考慮して並べてみる。
(製品批判にもなり兼ねないので一部伏字・評判はいずれもロアコンブッシュについてのみ)

BMW純正  約28,000円前後(らしい)
       ↓ ↓
L■MFORDER  約18,000円前後
(注:oの上のウムラウト記号(”)は面倒いので表示させない)
◎純正OEM品 つまり新車部品としてBMWに部品供給しているメーカーBMWの刻印が無いだけの製品
       ↓ ↓
■ebi ドイツ製  約11,000円前後
◎BMWを得意とするショップや販売店が好んで使っている印象
後のクレーム修理等まで考慮しても信頼性アリと判断して使われているのでは?
       ↓ ↓
■eyle ドイツ製 約8,300円前後
L■MFORDERが高いと感じるユーザーが廉価品として選んでいる感じ
古いログでは精度に難アリとの評価もあったが、流通量が増えてくるにつれ
評価は良好になりつつある印象
精度・品質にバラつきがある事から偽物が流通しているのでは?との噂もあり
ハードタイプのHDの評価は高い模様
       ↓ ↓
■apco ドイツ製 約5,000円前後
ドイツの工業製品協会みたいなとこの認証を受けているらしい
(審査は結構ザルとの噂も....)
謳い文句は耐久性は100,000kmとの事(笑)
メーカー名を前面に出した商品としては最安値
取り付け後の評価を見掛けないのでサードパーティーのパーツメーカーとしては新参なのかな?


スポーツ走行を目的とした製品を除外すると概ね上記(純正+4社)という感じになる。

工賃を別にすれば■apco社製だと純正を1回交換する間に5回も交換出来る計算になる。
(おお!では50万kmも乗れるではないか!!・爆)

仮に純正品の耐久性は50,000km位だとすると、概ね社外品(L■MFORDER社を除く)の耐久性は10,000km前後でヘタリ(ブレーキング時のコツン音やハンドルが取られる等)を感じるらしい。という事は価格が耐久年数と言っても差し支えない様な気がしないでもない。ぶっちゃけみんカラユーザーレベルの方々であれば作業自体は楽勝レベルだと思うので頻繁な交換が面倒臭い方は純正かL■MFORDERを、再々交換するのが苦にならない人なら■eyleのHDタイプでもいいんいゃね?って感じかと。


まぁ初期投資をケチったツケな訳だからチャイナクオリティにビビりながら様子をみてみようと思いマス(苦笑)


本日の整備手帳:E46 318i  ロアコンブッシュ交換(下準備)



Posted at 2014/12/09 20:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月07日 イイね!

メーカー不明の社外品は買ってはいけません....

メーカー不明の社外品は買ってはいけません....先日のブログでベルトテンショナーやアイドラープーリーを買いましたが、どうやら中国製をつかまされたと書きましたがその結果報告をば....


先ずベルトテンショナーですが、クソ以下の全く使えない代物でした。

画像の様に見た目は刻印以外は変わりませんが、先ずプーリーのベアリングがダメです。新品なのに元々車に付いていた方がクルクルと回り続けます。使い込んでいく内に当たりが付いてスルスル回る様になるもんなんですかね?

同様にアイドラープーリーもそんな感じでした。純正やOEM品の新品がどういう回り方をするのかは分かりませんけど、まぁ暫く様子を見てみます。

後日記):ベアリングの新しいものはグリスに粘性がある為、クルクルと回り続けない方が正常みたいです。ウソ買いてスンマセン

で、一番欠陥だった事は組み付けてみるとベルトにテンションが掛かり切らずにユルユルだった事です。
テンショナーの見た目は同じバネ径でしたけど、ちょっとトルクを掛けただけで緩む様な代物で結局テンショナー本体は元々付いていた物を使わざるを得ませんでした。

更に組み付けてトルクを掛けようと16mmのレンチが引っ掛からないので「ん~??」って思ったらプーリーのボルトが14mmを使ってました。
完全なコストカットですね。もちろんアイドラープーリーのボルトも14mmでした(ハァ...)

軸としての機能は関係無かったのでこちらも元々付いていた16mmを使いました。
(経験上、安物の精度の悪いボルトはネジ山を壊す可能性がある為)

それほど他社製品に比べて安いものでは無かったので信用したんですけど、価格帯は7千円弱と、どこのストアさんと比べても横並びって感じでしたが粗悪品だったったみたいです。

もう2度とあのストアの商品は買いませんし、次からは純正や信頼のあるOEM製品しか扱わないストアさんで買おうと思います。
自己責任なんでストアに文句言う事はしません。そんなストアで買った私が悪いんですから。
(因みにみんカラ+に登録してるらしいです...)

電気系の部品で無名ブランド物は絶対に中国製だから止めとけって事は色々なサイトで書かれてましたけど、ちょっと認識が甘かったですね。良い勉強させて貰いました。


あ゛~~~、この調子だとロアコンブッシュの方も不安~~~

作業の事を考えると何だか気が重いわ(トホホ...)



せっかくあれこれ外したんでついでに電スロも外してスロットルを洗浄しときました。そんなに汚れてた訳じゃないんですけど、カーボンを落としたらアイドリングがちょっと安定しました。

まぁ今回の作業はこれで良しとします。

本日の作業E46 318i ベルトテンショナー・アイドラープーリー交換

Posted at 2014/12/08 23:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今回の大規模雹害でデントリペア屋をお探しの修理工場やディーラーさんの情報を求めています(主に千葉方面)デントリペア歴20年以上のベテランで雹害修理の経験も豊富です。長期出張可能です。宜しくお願いします。 #デントリペア #雹害修理
何シテル?   06/04 19:47
皆さんのブログや作業手帳を参考にさせて頂いております。自分で実践した事、知り得た情報は出来るだけUP致します。 これまでMyファン登録等でこっそりと記事を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F30 オートライト消灯タイマー短縮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:36:25
助手席レストレイントシステムエラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:40:15
E-Sysによるエラーリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:38:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
デントリペアの出張修理用に購入 2世代飛ばして乗り出したので色々な便利機能を全然使いこな ...
BMW 3シリーズ セダン 黒い方 (BMW 3シリーズ セダン)
前から一度乗ってみたいと思ってたBMWの中で、歴代3シリーズの中でもE36型の次に好きな ...
その他 xxx その他 xxx
サーキット専用 現状1/1のガレージ置物 作業の忘備録として
BMW 3シリーズ セダン 青いの (BMW 3シリーズ セダン)
318i Mスポーツリミテッド500台限定とやら... 部品取りにと思って衝動買い。鮮や ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation