• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名ナドマダ許サレテオラヌのブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

円安....

追加で必要なデントツールをアメリカから取り寄せましたが、ここ最近の円安進行をモロに影響を受けました....(T-T)

10%超の円安なんて想定外でした。もっと早い段階で買っとけば良かったデス...

デントリペアのスクールに入校すると、ほぼ100% A-1ツールというアメリカの専門工具メーカーの基本セットを使用します。入校費用に含まれている事が殆どです。これだけ円安が進むとデントスクールの入学費用も上がるかも知れません。

alt

↑↑A-1ツール色々....他のメーカーのも交じってますけど....
せっかくなんでグリップ部分をイエローでカスタム発注しました。
目立つ色じゃないと現場に置き忘れて来たりする事があるからと、講師の先生からアドバイスされたのでその様にしました。あと、大規模雹害現場なんか行くと、沢山のデント屋さんが来てますので、どれが誰のだか訳が分からなくなったりするそうなんで他の人が持ってなさそうな色にしました。
(スタンダード品は赤です。)

alt

↑↑取り寄せたツールの中で1番お気に入りのウルトラデントツール社のドア専用ツイストツール。グリップハンドルが1つで、任意のロッドに交換出来るタイプです。質の高いクロームメッキの仕上げで、一番欲しかったツールです。ハンドルの取り付け角度を自由に設定出来たり、従来のツールの様にそれぞれにハンドルが無い分、持ち運びがコンパクトに収まるので出張修理では便利です。娘のジーノにも使いましたが、凹みへのコントロール性が良くて使いやすいです。

alt

キラリと光るニクイ奴!?

alt

↑↑デントクラフトというメーカーのツールで、ホエールテール(フレアテールとも)というクジラの尾の様な形状のハンドツールに定評があります。最近の車は裏骨やサイドドアインパクトビームといった補強が多く入ってますので、これらの下を通しながら凹みを直す場面が多いので数種類持ってないと「ウチではこの部分の修理は出来ません」ってな事になります(^-^;)

alt

↑↑Amazonとかで売ってる中華製ツールでは余り扱いが無いツールです。
↓↓こんな感じで補強の隙間から捻って使います。使うのが1番好きななツールです。

alt

で、デントリペアの工具の中で一番大事、且つ一番高額なデント専用のLEDライト↓↓
(HOT-BOXってメッチャ高い電磁誘導工具もあるのですがそれは置いといて...w)

alt

ショップライトと呼ばれる据え置きタイプのはまだ購入していませんでした。経費の計上の都合で会社名義のカードを作ったのですが、工具を買いまくって残高不足で躊躇している間に円が1ドル112円くらいだったのが、ウクライナ情勢の影響などもあってか、僅か数週間で125円辺りまで推移してしまいました(トホホ...)
為替相場のシンクタンクの予想では135円台の可能性もありそうだとの事で、久し振りに清水の舞台からオリャ~っと飛び降りて買いました(笑)

FXやっててドルを持ってた人は大儲けなんでしょうね~

せっかく発注したショップライトでしたけど、何故か台座部分を発注し忘れたり(部材を組み合わせて自分好みにカスタムオーダー出来るシステムです)、届いた物が違ってたりと、安くない物なので福沢さんが笑いながらどんどん財布から出て行きました(T-T)

んん~、ちゃんと投資した分が回収しきれるのかな?(苦笑)

まぁ、副業として楽しんでやるつもりですので、余り考えない様にしますw

そうそう、私のハンディタイプのデントライトはウクライナ製だったりします。
ウクライナは軍事産業が進んでいるそうで、工業製品のクオリティがとても高い国だそうです。確かに購入したデントライトも凄く作りが良いです。スタンドライトも同じメーカーのにしたかったのですが、この情勢では入手は難しそうでしたので、デント業界では定番メーカーのPRO-PDR製のLEDライトを買いました。コールドorウォーム色切り替え調光可、リモコンコントロール仕様です。ウクライナへは溜まってたTポイントを全額Yahooの特別サイトを通じて募金しました。早く戦争が終結する事を祈っています。



Posted at 2022/04/13 23:42:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月27日 イイね!

デント屋さん

alt


4月からデント屋さん始動です(^-^)

これまでプライベーターとして本業の傍ら板金塗装や整備もそこそこやってましたし、オーナズクラブの仲間内で請け負ってた事もありましたし、法令に抵触しない範囲でカスタムなんかも請け負っていこうと思ってます。

あと10歳若かったらきちんとしたカスタムショップやるんだけどなぁ~w

ここに色々書くと商業利用になる可能性があるので余り詳しくは書けませんが、どれどれ?と思って下さる方はショップの屋号で検索して貰えば引っ掛かると思います。因みにその屋号は自分の苗字を英語読みにしたものですw
師匠(スクールの講師の先生)のデントショップのロゴがカッコ良かったので、同じデザイナーさんを紹介して貰って製作して貰いました。NASCARのスポンサーロゴをイメージしてデザインして頂いたのですがメチャクチャ気に入ってます(^-^)v

先々の事ですけど、プライベーターさん向けにDIYでデントリペアをしたい方への講習なんかも考えてます。きちんとしたスクールに習いに行くにはすんごくお金掛かりますからね(^-^;)
習いたい事だけを教える事は出来ますので(例えばYouTubeでこんなの見たんだけど~とか)なんてのもOKです。なので私と同じプライベーターさん目線で学んだ事をお教え出来ると思います。

alt

例えば画像のリフターと呼ばれるプーリングのツールはAmazonなんかで売っているのをご存じの方もいるんじゃないかと思いますが、きちんと施工方法を学べばプライベーターさんでも十分凹みは上がります。まぁ厳密には引っ張るだけでは駄目な場合もありますので、そこはしっかりお教えしたいなと👍

いずれプロとしてやって行きたい方は大金を払ってスクールに通う事をお勧めしますけど(笑)
Posted at 2022/03/28 01:37:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月02日 イイね!

大阪からの帰路にて

長かった様な短かった様な3週間のデントリペアスクールでの講習も無事に終える事が出来ました。

コロナウイルスの感染拡大はやや落ち着いてはいますが、年末年始に新株のオミクロン株の感染は避けたかったので、帰りは混雑が予想されるフェリーよりも陸路を選びました。

講習の終盤に講師の先生から「三ツ矢サイダー創業の地が近くにありますよ」との事で、大阪を立つ前に是非立ち寄りたいと思っていました。

alt

まだ早朝で寒かったので黒号のボディも凍ったままです(^-^;)

alt

alt

デントリペアという自分にとって新しい試みを始める事に際して、三ツ矢サイダーの創業の地を見る事で何かを感じる事が出来る様な気がしたからです。

大阪を立つ前にPCでみんカラを開くとお友達のかまっしーさんからDMがありまして、「吉備PAでお会いしませんか?」とのお誘いがありました。E46に乗り始めた時から部品交換や整備のバイブルとして参考にさせて頂いていた事から勝手に“師匠”と呼ばせて頂いていました。何度かお会い出来そうな機会はあったのですが、千載一遇のチャンスだと思い、即答でお会いしたいとご連絡を差し上げました。

alt


約束をした時間までまだ余裕がありましたので、家族や知人にお土産を買いに宝塚SAに寄りました。

alt


漫画家の手塚治虫先生が宝塚出身という事もあり、リボンの騎士のサファイヤ始め、手塚作品のキャラクターがあちこちに飾られています。

朝ご飯を食べていなかったので“速メシ”でも食べようかと思いましたが、やや人が多かった事もあり、その先の福石PAに立ち寄ってラーメンを食べました。

alt


シンプルなラーメンでしたけど、美味しかったです。SAやPAのご飯はどこも美味しくなってますね。PAのキャラクターがプリントされた海苔も可愛いですw

かまっしーさんとは午後からの時間を提案して頂いていたのですが、思ったよりも早く吉備PAに着きそうだったので無理を言って時間を早めて頂きました(申し訳無かったです...)
何でも朝からご実家でご家族の車のオイル交換等、整備をされていたそうです(凄)
流石は師匠です!w

吉備SAに着くとかまっしーさんは既に到着されていて、しきりにこちらを見る方がいて直ぐに分かりました(^-^)

alt


整備のお手本だったシルバーのE46で無かったのは少々残念ですが、パソコンやスマホの画面でしか見た事が無かったNEWかまっしー号そのものです♪

かまっしーさんの整備手帳やブログを見始めてから実に6年の歳月を経てやっとお会いする事が出来ました。勝手に師匠と呼んでいた非礼を詫びつつ、長年私が抱いていたかまっしーさんへの謎をぶつけさせて頂きました(笑)
(σ(^-^;)かまっしーさんは某自動車メーカーのメカニックさんだとばかり思っていました・汗)

色々と積もる話をした後、かまっしーさんのご提案で昼食を取る事に。かまっしー号に乗せて頂くことになりました(感激!)

alt

おお!何度もみんカラで見たダッシュボードだ!とか勝手に盛り上がりつつw、少し離れた王将へ行きました。
NEWかまっしー号は各所にデッドニングが施してある事もあって、商用車ベースとは思えない静粛性でした。

alt


京都に住んでた頃は家族でよく行ったものですが、九州には赤い看板の大阪王将が殆どで、白い看板の餃子の王将は無いんですよね。恐らく40年振りくらいに来たんじゃないかと思います。

alt


食事をしながら分かった事がありまして、実はかまっしーさんと私は同い年で、誕生日も1ヶ月しか違わない事が判明しました。幸い?私の方が後生まれだったので“師匠”と呼ぶのには“支障”はありませんでしたw
(駄洒落はオッサン化の証デスw)

小一時間程、お話をさせて頂いてお土産など沢山のお気遣いを頂いて吉備SAを後にしました。道中はかまっしーさんが金毘羅山で頂いて来られた寅の置物をダッシュボードにお迎えしてw無事帰り着きました。

alt


年末から年始に掛けてデントリペアの師匠と出会いそして学び、E46整備の師匠であるかまっしーさんにもお会いする事が出来て、今年は良い年になる予感しかありません(^-^)v

Posted at 2022/01/04 14:48:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

今年は全国的に寒波の襲来で寒い元旦を迎えた様ですね。

本年も宜しくお願い致します。

alt

デントリペアスクールも今日が最終日です。
長かった様な短かった様な3週間でした。

alt

スクールも今日で終わりと思うと寂しいですね...

入校3日目まで昼食は講師の先生とカップ麺をすすっていたのですが、せっかくなんでという事で、それ以降は私が作ってました(^-^)

基本、寮生活で頂いた肉や、野菜を使った物からリクエストを貰ったりして作ってました

alt


お好み焼きとか....
(画像は全てLINEで送って頂いた講師の先生の撮影)

alt

天丼とか...

alt


鹿肉を使ったソーセージと地元の野菜でを使ったパスタ

alt

アジの琉球丼...

イノシシの肉を使った酢豚ならぬ酢イノシシは自画自賛の出来でしたw
(旨過ぎて画像を撮り忘れたみたいww)

alt

元旦の本日は色取り良く、トロサーモンと中トロ、イクラを使った海鮮ちらし寿司とお雑煮にしました

alt


講師の先生には逆に料理を教えながらという感じでw
今日は刺身を寿司ネタ切りにして切って貰いました
やっぱり何をやらせても器用な先生です(^-^;)

alt


お雑煮の具の人参は今年の干支の寅の文字を入れて...w

料理をする事に少々飽きていたので色々楽しかったです。

明日は一路九州へ帰ります♪


Posted at 2022/01/01 21:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月15日 イイね!

パーティー

今日は感謝の意を込めて講師の先生のご友人の方々を招いてささやかなパーティーを致しました。
私の地元から魚を取り寄せ、スクールのある地元で獲れた鹿やイノシシ、頂いた野菜などを使って腕を振るいました(^-^)

alt

alt

先ずは雪が舞う寒い中を来て頂いた方達へウエルカムドリンク?としてイノシシ汁を振舞います。地元で獲れたイノシシ(講師の先生は猟友会のメンバーさんで、先生が獲ったイノシシのロース部分を使って豚汁風に味噌仕立てで仕上げてます。)

alt

あ、ご存じの方もいるかと思いますがσ(^-^;)本職は料理人デスw

alt


ブランド魚のカボス鮃(ヒラメ)の姿造りと美人鰤(ブリ)、縞鯵(シマアジ)の盛り合わせ

alt

同じく握り寿司
ヒラメはエンガワ部分を天盛りに乗せてますw
カボス鮃はエサにカボスを混ぜて与える事で臭みの無いさっぱりとした味わいが特徴のブランド魚です。

alt


alt

美人鰤のしゃぶしゃぶ
土鍋のだし汁に潜らせてポン酢ともみじおろし、カボスを絞って

alt

美人鰤の炙り刺身
このブリはエサに酒粕を混ぜて与えていて、しっとりとした身質で地元でもイチオシのブランド魚です。

alt

いずれの魚も津本式血抜き熟成を施して4日間寝かせています(^-^)
画像は津本式血抜き専用ノズル

alt

頂いた大根とコラボのブリ荒大根
基本使える部位は全部使いますので、ブリとヒラメの皮はウロコを剥き引きにして湯霜にして刻んで刺身のあしらいにしてます
(ヒラメの顔の下辺りのがそうです)

alt

イノシシのホホ肉とコンニャクを甘辛くスジコン風に炊いてそれをお好み焼きに入れました

alt

撮影している時に何枚か持っていかれてしまいましたが(汗)、イノシシと鹿の棒葉味噌焼

alt


寒かったので希望者の方には握り寿司は目の前で炙り寿司にしました。
(あ、灯油タンクの中は洗車用の純水が入ってマスw)
好評でこの後、もう大皿でもう一皿造りましたw

そんな訳でデントスクール残り1週間頑張ります♪



Posted at 2022/01/01 20:41:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今回の大規模雹害でデントリペア屋をお探しの修理工場やディーラーさんの情報を求めています(主に千葉方面)デントリペア歴20年以上のベテランで雹害修理の経験も豊富です。長期出張可能です。宜しくお願いします。 #デントリペア #雹害修理
何シテル?   06/04 19:47
皆さんのブログや作業手帳を参考にさせて頂いております。自分で実践した事、知り得た情報は出来るだけUP致します。 これまでMyファン登録等でこっそりと記事を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F30 オートライト消灯タイマー短縮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:36:25
助手席レストレイントシステムエラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:40:15
E-Sysによるエラーリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:38:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
デントリペアの出張修理用に購入 2世代飛ばして乗り出したので色々な便利機能を全然使いこな ...
BMW 3シリーズ セダン 黒い方 (BMW 3シリーズ セダン)
前から一度乗ってみたいと思ってたBMWの中で、歴代3シリーズの中でもE36型の次に好きな ...
その他 xxx その他 xxx
サーキット専用 現状1/1のガレージ置物 作業の忘備録として
BMW 3シリーズ セダン 青いの (BMW 3シリーズ セダン)
318i Mスポーツリミテッド500台限定とやら... 部品取りにと思って衝動買い。鮮や ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation