• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名ナドマダ許サレテオラヌのブログ一覧

2018年01月22日 イイね!

部品続々到着

発注した水廻りの部品が続々と到着。

alt


ネットを駆使して必要なパーツを厳選、リサーチしましたが、専門ショップさんとも相談した結果、全購入と相成りました。

普通に考えれば14年経過の外車の部品なんて全取っ換えを勧められちゃいますよね(汗) 工賃やその後の安心感や保証等を考えればそうなんでしょうけど、DIYで交換するので、そのまま使って問題なさそうな部品に関しては使おうかなと思ってます。今回、全ての部品を揃えたのは作業中の不意の破損に備えての事です。なので当初考えていたよりかなり部品点数が増えました(汗)
画像の他にあと数点大物が届くので、全て揃ったところで作業したいと思います。が、週末の天候次第なのでそちらがやや気になるところです...。


Posted at 2018/01/22 21:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月16日 イイね!

水廻り交換リサーチ...

購入直後から水廻りの交換は視野に入れていましたが、自分の整備スキルと知識不足etc...で今だ踏み切れてません。

いつも作業手帳を参考にさせて頂いているかまっしーさんも水廻りの交換をされていますので、ウチのクルマもそろそろ本腰を入れてしなければならないと思ってます。特に寒暖差のあるこの時期の方が樹脂パーツには負担がある様な気がしますのでやっておきたいです。

現状、アッパーホースのみ交換ですが、Febi製のアッパーホースはフィッテイングはダメ、エア抜きのドレンプラグはユルユルというクソだったので、今回の作業で交換するつもりです。
alt


現在手元にあるのはイエローマジックさんで購入したイタリアのメーカーSaleri製のウォーターポンプのみ。
alt

購入予定はラジエター本体アッパーホースロアホースとテンプセンサー、よく割れるというサブタンク(エキスパンションタンク)サーモスタットという感じです。
alt


サーモスタットに関しては取り付けプレートやらも同時に交換している様で、ここら辺りの交換の必要性と必然性がイマイチ分かりません。更に完璧を求めるとサブタンクとこの取り付けプレートやらを接続するクーラントサポーターとやらも必要そうです。
alt
ネットで調べるとエンジン後端のロックプレートという部品からも水漏れが発生するみたいなのでそちらも交換したいなと。
alt
ホース類は交換するとして、接続するウオーターバルブなんかも交換しておきたいけど、約4万円と如何せん高い...(汗)
もうちょっとお勉強します....




Posted at 2018/01/16 18:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

E46 3シリーズはトラブルが出たら捨てる車??


ネットを見てたらこういう記事が出てました↓↓

【激安輸入中古車のススメ】 激安中古車を選ぶなら輸入車から選べ!
(現在リンク切れ)

この一連の記事の中の第4回にE46型に触れる記述がありました。
コチラ←
(現在リンク切れ)

alt
(本文中の画像より)

筆者さん曰く、

「BMW 3シリーズのベーシックグレードも富裕層が家族用に買い与えることが多いクルマだ。狙うのならシリーズ排気量が小さな318iや320i。E46の後期型以降は古くなるとトラブルが多く、BMWはパーツ代が高いのでトラブルが出たら捨てるものと割り切ったほうがいい。」


自分的にはE46のパーツ代はそんなに高いとは思いませんけどね。年式相応の部品交換&費用だと思ってますし。そりゃいざ部品交換となると部品代に文句のひとつも言いますけど...(笑)
要するにお気に入りの古い車を愛でるが故の自虐ですよね。「また壊れちゃったよ~」と(笑)

そもそも、トラブルの無い古いクルマなんてあるんですかね??

alt

最近のE46型の中古価格を見てみると、大体10万~40万ってとこが相場みたいです。記事の通り、走行距離数万kmなんて極上のタマも見掛けますし、確かに激安で置き場があれば部品取りにもう1台欲しいくらいです。
後日買いましたw

走行50,000km未満の極上のタマでも、不具合の出やすいセンサー類やオルタネーター、燃料ポンプやブッシュ類等、交換履歴が無かったりするタマより、走行10万kmオーバーでもきちんと部品交換がされている車の方が実はお買い得だったりしますしね。 

私の場合、E46の特に後期型のスタイリングが好きで乗ってますし、部品供給という点で純正品、OEM品、社外品と流通量が多く、整備の情報もネットで簡単に入手出来るという事が購入の決め手でした。
(本当はE36型が欲しかったのですが....)

記事の方も一般的なユーザー向けに書いてらっしゃると思いますので、それはそれで共感出来ますけど、「トラブルが出たら捨てるもの」って今も現役で乗ってるユーザーさんからすればちょっとヒドい表現ですね(苦笑)

中古車(国産車・外車含む)って大体、2回目の車検を終えた位で買い替えした時(下取り等)に市場に出て来るタマが状態も良くて比較的価格もこなれた感じで手を出しやすいと思うんですけど、筆者さんの様な中古外車を乗り捨てていく感じであれば、高額な修理費用が予想されるトラブルが出たら捨てて乗り換えというのは一定の理解は出来ます。しかし、DIYで修理してしまうみんカラユーザーさんの様な人達であればそんなに修理代が負担にならない範囲で維持出来る良いクルマだと思うんですけどね。

alt

何かの拍子にこのブログ記事見付けて「E46に乗りたい」って購入を検討している方に分かりやすく維持に必要になる交換部品が理解出来るサイトがBMW専門店のマーキーズさんのHPに載ってますのでどーぞ↓↓


マーキーズ E46を再生




Posted at 2017/08/27 17:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

ロックナットアダプターを無くした結果....

ロックナットアダプターを無くした結果....alt

先日、ブレーキパットとローターの交換をしたのですが、その時にどうやらロックナットのアダプターを紛失してしまった様です...(T-T)

恐らくローターを塗装する時に使ったマスキングテープなんかに一緒にくっついてて廃棄してしまったんじゃないかと...
ダメもとでネット通販で車体番号を伝え購入を試みたものの、同年式で該当するアダプターは10数種あり、電話とメールで問い合わせた翌日に頂いた連絡では車体番号からはアダプターの該当コード番号は分からないとの事。予想はしてましたが、これで通販は断念。

alt
(↑↑該当のロックナットアダプター一覧)

自動車整備工場なんかに置いてあるマルチアダプターでロックナットを外しても結局はロックナットを1セット買い直す事になる訳で、思案の末、自宅から車で1時間半掛かる正規ディーラーへ...。

事情を説明して数セットのアダプターセットの中から該当品を探して頂きました。部品センターに在庫があるとの事で後日取りに行きました。コード番号だけでも把握していたら通販でも買えたんですけど、無くしでもしない限りロックナットのコード番号なんて知る訳ないですもんね(苦笑)

因みにアダプターのコード番号はアダプターの先端に打刻してありますので、万が一の時用に番号は控えておいた方が良いと思います。

ディーラーではサービスの方が炎天下で汗だくになりながら該当のロックナットを探して頂いたので何だか申し訳なくて店頭に置いてあったサンシェードをついでに買いました。

alt

まだ運転席側のエアバックのリコールには行ってなかったので、後日入庫の予約をすると伝えて帰りました。

alt

道具の確認と片付けを今まで以上にきちんとしないといけないなと固く誓いました(汗)
Posted at 2017/07/17 23:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月04日 イイね!

部品は専用品を使いましょう♪

部品は専用品を使いましょう♪BMWを購入してからずっと悩まされ続けていたエンジンの振動の問題ですが、あっさり解決しました♪

やれエアマスセンサーだの、カム角センサーだの、イグニッションからプラグまで交換しましたが、結局の所、エンジンマウント自体が問題だった事が判明致しました。

以前から当ブログをご存じの方であれば、

「ん?前に交換したでしょ?」

と、思われる事と思いますが、実はエンジンマウントをM3用で交換してたんです。

何故そうなってしまったかと言うと、ヤフオクなんかで部品を買う時に、‟E46”で検索するとM3や6気筒モデルまでヒットしますよね。そこで‟318i”とか更に語句を追加して絞り込みをする訳ですが、当時はまだそういう知識がありませんでしたので、単にE46とかで検索して一応見たつもりなんですけど、どうやらM3用のマウントを買ったみたいです(汗)

購入したショップの方からも「多分取り付けは出来ると思いますが、それで良いですか?」ってメール頂いたんです。それも発送して頂いた後で....

いや、発送する前に言って下さいって....(滝汗)

形状を見るにそのまま取り付けられそうでしたし、走り系の方がM3用を強化マウントとして流用されてらっしゃる事も拝見したりしましたので、まぁ大丈夫だろうと思ってたんです。

上記の様に色々部品を変えてもダメならもうエンジン乗せ換えしか無いなぁ~と考えていたので、ダメもとでエンジンマウントを318i AY20用の該当品に取り換えた所、やはり原因はこれでした。

M3用に交換した時でも一定の静粛性の向上を体感出来たのは千切れたエンジンマウントとの差であって、正直劇的とまでは変わりませんでした。



が、今回はもう別物、本当に泣けるくらいに静かになりました....(T-T)

余りにエンジンが振動していた事で色々なセンサーが反応して不具合を誘発していた様です。

しかし、未だに消えないエラーコードもありますが、色々とリサーチした結果、該当品であろう交換部品も判明しつつありますので、そちらも追々交換したいと思います。

Posted at 2017/02/08 20:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今回の大規模雹害でデントリペア屋をお探しの修理工場やディーラーさんの情報を求めています(主に千葉方面)デントリペア歴20年以上のベテランで雹害修理の経験も豊富です。長期出張可能です。宜しくお願いします。 #デントリペア #雹害修理
何シテル?   06/04 19:47
皆さんのブログや作業手帳を参考にさせて頂いております。自分で実践した事、知り得た情報は出来るだけUP致します。 これまでMyファン登録等でこっそりと記事を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F30 オートライト消灯タイマー短縮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:36:25
助手席レストレイントシステムエラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:40:15
E-Sysによるエラーリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:38:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
デントリペアの出張修理用に購入 2世代飛ばして乗り出したので色々な便利機能を全然使いこな ...
BMW 3シリーズ セダン 黒い方 (BMW 3シリーズ セダン)
前から一度乗ってみたいと思ってたBMWの中で、歴代3シリーズの中でもE36型の次に好きな ...
その他 xxx その他 xxx
サーキット専用 現状1/1のガレージ置物 作業の忘備録として
BMW 3シリーズ セダン 青いの (BMW 3シリーズ セダン)
318i Mスポーツリミテッド500台限定とやら... 部品取りにと思って衝動買い。鮮や ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation