• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名ナドマダ許サレテオラヌのブログ一覧

2016年06月15日 イイね!

ミッションマウント交換

部品を買ってから時間が無くてようやくミッションマウントを取り付けました。

正直余り期待していなかったんですけど、取り付けてみてびっくりで、エンジンマウント交換の時よりもその違いを体感出来ました。

ミッションマウント新旧比較

同じ部品かと疑ってしまう位に潰れて径が変わってしまっていたものの、まだ弾性は残っていたので期待していなかったのですが、取り付けてエンジンを掛けたらその違いは一瞬で分かる位に振動が激減しました。エンジンマウントと同時に交換していたらミッションマウント単体の効果は分からなかったと思います。

とは言え、エンジンマウントの方は私の発注ミスで現在M3用のマウントを取り付けているのですが、シルキー6と呼ばれるBMWの6気筒の低振動や重量差を考えると、AL19に比べてやや振動が多いとされるAY20エンジンに対しては硬度があって制振性は低いのではないかと思う様になりました。
元々走り系ではあったので最初は強化品と割り切ってましたが、あの小さいミッションマウントひとつでこれだけ振動が違ってしまうとやはり318i用を取り寄せて再交換したいと思ってしまいます。しかし梅雨でじめじめするこの時期に何度も車の下に潜り込む事はやりたくないのでちょっと考えます^^;

エンジンの方は色々と施した末に納得いくレベルまで振動は減りましたが、破損しているチェーンガイドレールの件もありますのでもう少し様子を見たいと思います。車齢も10年を超えた車なので中古エンジンの出物も結構あるみたいなので、余りに調子が悪くなったら載せ換えの方向で考えてます。ASSY交換なら自宅でもDIY出来ますのでディーラーで外注されるより現実的です。ただ元々FF乗りだったのでペラシャフトのある縦置きエンジンは載せ換えた経験が無いのがちょっと不安ですけど、まぁなんとかなるとは思ってますw

整備手帳:LEMFöRDER ミッションマウント交換
Posted at 2016/06/17 23:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月17日 イイね!

オークション販売のコーディングセットとやらは.....

オークション販売のコーディングセットとやらは.....BMWをプライベートでメンテナンスしていると必ずぶつかる壁が『コーディング』だと思うのですが、ヤフオクなんかを見ていると手頃な価格(5000円~)程度から出品してますので「やってみようかな?」と思う方も多いんじゃないかと思うんです。

が、出品者の評価を見ると大変クレームが多い事に気付きます。

先ず安いセットはインストールマニュアルは日本語表記を謳っていますが、ソフト自体は英語、或いはEU圏(当然ながらBMW本国のドイツ語メイン)の言語になっています。

次にインストールするソフトですが、指定されたURL(主にgoogle-core)からダウンロードしてインストールする手順が必要です。但し、1つのファイルが数ギガバイトもあってナローバンドやケーブル回線のエコノミー契約とかだと1日ではまずダウンロードは無理です。
(殆どタイムアウトしてしまいます....)
よって高速回線は必須となります。当然、商品説明にはその様な記述は無し。出品者もネガティブな要素は販売に影響するのでその辺りには全く触れていません。
注:最近出品している物はUSBメモリー等にデータをインストールした物もある様です。

必要なソフトやコーディングに必要な車両データを全てダウンロードすると約30GB位になります。低スペックのパソコンだと確実に動作が遅くなります。因みに有効なダウンロードURLは期間限定なので、データを消失させたりすると最悪買い直さなければなりません。
(出品者はIDを変えたり出品地域を変更したりしてとても誠実とは言えない様です)

そもそも日本語のインストールマニュアル自体が出品者のパソコンスキルに付いて行ける(プラスBMWの整備用語にも精通)程度の知識を持ち合わせていなければ非常に読み辛くて理解出来ないマニュアルです。
(つまり「この位は当然分かるでしょ?」という感じのマニュアル。)

さて、運良く?ソフトを全てインストール出来て車両と通信出来たとしても、ソフト自体が英語(に設定)なので既存の設定(パラメータ等)に変更を加える手順こそ書かれているものの、その基準数値や詳しい設定方法はネットで実践しているサイトを参考にしなければならないという不親切さです。

因みに「BMWディーラーでも使用している」などとオークション説明に書かれていますが、上記の様に“国内の”とはどこにも書かれていません(苦笑)
ソフトの表示が日本語であればそこそこのスキルを持ち合わせたプライベーターさんであれば理解出来るかと思うのですが、まるっきり英語やドイツ本国の用語や呼称で表示されていて非常に理解が困難だと思われます。
(勉強すればやってやれなくはないのですが...)

ディーラーや専門店だと1箇所の設定変更で5,000円から1万円程度掛かるコーディングがDIYで気軽に出来るならと価格の手頃さから購入を検討されている方もおられるかも知れませんが、ちょっと注意して頂ければと思い書いてみました。

個人的にお勧めなのは日本語バージョンのコーディングソフトがインストールされたパソコンをまるごと購入するのが一番間違い無いのではないかと思います。勿論、パソコン自体の寿命の問題も出て来ますけれど、一度自分好みのセッティングをしてしまえばそう何度も変更する類のものでも無いのでアリだと思っています。

E46に限って言えば設定箇所は限られる様ですが、コーディングという作業で一番重要なのは、固有番号を持つ電子部品を搭載する部品を交換する際に、その電子部品の固有番号をオンボードコンピュータに登録させなければならないというDIY派には避けて通れない事情があります。

代表的な物としてはスピードメーター(交換するとオドメーターに交換を示すドットが表示される)、DSC(ABS)ユニット、ステアリングアングルセンサー等があります。これらを新品・中古を問わず交換すると登録外部品として情報通信が出来ずに機能しないばかりか、オンボードコンピュータにエラー表示されてしまう場合があります。

そういう訳で、コーディングソフトを購入する場合は注意が必要という事で、購入を検討している方は十分考えて購入して下さい。
Posted at 2016/03/17 11:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月07日 イイね!

ノーマルヘッドライトプロジェクター化

ノーマルヘッドライトプロジェクター化イカリングを取り付けた後、いつかプロジエクターランプ(キセノンヘッドライト)にしたいなと思ってはいたのですが、純正のキセノンヘッドライトのイメージが「ちょっと目力が大人しいかな?」と感じてました。何でそう感じるのかと色々な画像を見比べてみますと、2つの丸型ライトがノーマルライトでは内側と外側が異径なのに対し、キセノンライトは同径という僅かな違いからの様でした。同径のキセノンライトはプロジェクターランプ使用にも拘らずどちらかというと洗練された感じがします。

E46型は3シリーズでも既に3世代前とあって中古部品も豊富で、キセノンヘッドランプASSYも某オークションでも3万円前後も出せば手に入る様ですし、新車時のオプション価格が数十万円もした事を考えれば激安です。しかし、自分のイメージ(もっと睨みの利いた厳つい感じ)とはちょっと違ったので、いずれノーマルヘッドライトを加工してプロジェクター化してやろうと考えていた所、キット化された物がある事を知って先日手に入れたという寸法です。



ネットで調べてみたのですが、部品は検索に引っ掛かるものの(alibabaとか)、実践されている方は見掛けなかったので自分が人柱になってみました。

費用的にも純正キセノンライトを取り付けるより安く上がりましたし、何よりイメージ通りになったので大満足です。



プロジエクターランプユニットキット取り付け(その①)
プロジエクターランプユニットキット取り付け(その②)
プロジエクターランプユニットキット取り付け(その③)
プロジエクターランプユニットキット取り付け(その④)
Posted at 2016/03/08 00:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月17日 イイね!

LEMFöRDERは中国製だったっけ?


エンジンマウント交換の際にミッションマウントは無交換だったので部品を発注しました。



当然ながら製造メーカーと価格、あと送料なんかを加味して販売業者を選ぶ訳ですけど、今回は個人的に気に入っているFebi製ではなく、純正採用部品のメーカーで定評のあるLEMFöRDER製をチョイスしてみました。

価格的に見ても他社製品より2,3割高く、特にベンツのアフターパーツメーカーとしては絶大な信頼とブランド力を誇っている様で、ネットでLEMFöRDER(或いはLEMFORDER)と検索すれば以下の様な文言が並びます↓↓

『当社のベンツの整備、及び修理には純正採用のOEMメーカー・LEMFöRDER製のみを使用し、粗悪な中国製品は一切使用致しません』

凄い信頼度ですよね。

当然、BMWに乗っていて部品を1つでも発注した事がある人ならLEMFöRDER製が一番高いって事は誰でも知っているでしょうし、“純正採用”という言葉に信頼を見出す人もいるんじゃないかと思います。
(私もそんな内の一人です。)

そんな訳で今回はLEMFöRDER製なのですが、部品が届いてみてちょっとガッカリしました。



「ん??LEMFöRDERってドイツ製じゃなかったっけ??」

早い話が中国製を避けたくてLEMFöRDER製を指名買いしたのに、Made in CINA って......

最初はニセモノをつかまされたと思ったんです。前回も自社オリジナル強化品なんて謳っていたロアコンブッシュが中国製だった事に懲りての選択だったのに.....
取り敢えず購入先のパーツショップにメールで問い合わせ。

あと気になる事があったのでLEMFöRDERをネットで検索すると以下の様なリンク先が検索に引っ掛かりました↓↓

日本におけるZF
http://www.zf.com/japan/ja_jp/corporate/homepage_corporate/homepage_corporate.html
http://www.zf.com/japan/ja_jp/corporate/products_services_corporate/product_brands_corporate/index.html
LEMFöRDER
http://www.zf.com/brands/en_de/lemfoerder/homepage_lf/index.html
http://jp.made-in-china.com/co_lemforder/company_info.html


LEMFöRDERというブランドはZF社という企業の傘下のグループで、現在は海外にも生産拠点を構え、インド、タイ、ベトナム、そして中国とグローバルに事業を展開している事が分かりました。
ほどなくしてパーツショップからもメールがあり、上記と同様の説明があり、決してニセモノではないという説明が返って来ました。当初は部品の返品も考えたのですが、実情を理解出来れば納得をせざるを得ないと思いました。

後は自分の判断になると思うのですが、LEMFöRDER製とFebi製とを単純に比較するとパッケージこそLEMFöRDERブランドとイメージカラーの紺色を全面に打ち出した箱ですが、Febi製の様な説明文が書かれたインサートも無いので「ま、こんなもんかな?」という印象しかありません。肝心のゴムブッシュも指でこすれば垢の様なカスがボロボロ出ます(苦笑)

よくよく考えてみれば、その信頼の純正採用パーツメーカーのクオリティが数万キロ持たないで壊れたりあっさり破損したりする訳ですから、元々がさほど質の高い部品では無い事は明らかですもんね。そもそも日本車の部品のクオリティと比べる事自体が酷ですし、気候やインフラ事情がドイツとは異なる事を考えればそこは考慮してあげないと.......という気はします。

そういう訳で今後は中国製だのなんだのと拘るより、信頼のおける部品屋さんが扱う物ならそれで良しというスタンスでいこうと思います。
Posted at 2015/12/17 17:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月10日 イイね!

ドクターBMW

ドクターBMW一応ディーラーへ行ってきちんとサーバーに登録して貰えてるのかをココで確認↓↓


https://dr-bmw.jp/



で、車体番号を入力....↓↓






10年以上経過した車でも反映されるのは評価出来るね。某どっかのクソメーカーは、

お客様のお車は該当車種にございません。詳しくは最寄のディーラーへお問い合わせ下さい

などと表示されたので、そのメーカーのミスター・ビーンみたいなCEOを蹴飛ばしてやりたい気持ちを抑えつつ、そいつの親友らしいぬいぐるみのクマにロケットパンチを食らわしてみたり。。。





そういう訳で結果診断をば......






古い車でもきちんと扱ってくれたって事ですね。


この診断結果を以ってヤフオクにでも出したらそこそこ値段付くかな?w
Posted at 2015/12/10 17:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今回の大規模雹害でデントリペア屋をお探しの修理工場やディーラーさんの情報を求めています(主に千葉方面)デントリペア歴20年以上のベテランで雹害修理の経験も豊富です。長期出張可能です。宜しくお願いします。 #デントリペア #雹害修理
何シテル?   06/04 19:47
皆さんのブログや作業手帳を参考にさせて頂いております。自分で実践した事、知り得た情報は出来るだけUP致します。 これまでMyファン登録等でこっそりと記事を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F30 オートライト消灯タイマー短縮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:36:25
助手席レストレイントシステムエラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:40:15
E-Sysによるエラーリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:38:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
デントリペアの出張修理用に購入 2世代飛ばして乗り出したので色々な便利機能を全然使いこな ...
BMW 3シリーズ セダン 黒い方 (BMW 3シリーズ セダン)
前から一度乗ってみたいと思ってたBMWの中で、歴代3シリーズの中でもE36型の次に好きな ...
その他 xxx その他 xxx
サーキット専用 現状1/1のガレージ置物 作業の忘備録として
BMW 3シリーズ セダン 青いの (BMW 3シリーズ セダン)
318i Mスポーツリミテッド500台限定とやら... 部品取りにと思って衝動買い。鮮や ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation