2010年03月03日
車載カメラのアレコレ
お久しぶりですw
仕事が忙しかったりプライベートが忙しかったりでなかなか更新できませんでした。
そしてもうしばらくはあまり更新できない気がします。
休日もオフにスキーに引越にライブにハイパミにと、まだまだイベントてんこ盛りw
さて、そんな中。
昨日あたりから、車載で使っているカメラからカタカタと音がするようになりました。
普通に手で持って振る分にはほとんど気にならないんですが、ダッシュボードのカメラ台にセットして走ると、クルマの振動にあわせて「カタカタ……」と音が。
一応動作には問題なさそうだけど、物理的にどこか壊れてるのかなぁ……
まぁ、中古で壊れてもいいのを買ったつもりだし、もうすぐ新しいカメラ買う予定だから壊れてもそんなに痛手ではないんだけど、新しくカメラ買ったらもう一つマウント用にゴリラポッド追加して正面+両サイドとかやろうかと思ってたから出来れば壊れて欲しくないんだけどな。
車載用に使うのは本来想定されてないだろうから、どこかに負担がかかって壊れやすくなるのは仕方ないんでしょうけどね~
そうそう、新しいカメラを買う予定ですよ。
いろんな都合上、やっぱりコンデジでやりたいけど、もちろん出来れば画質はいい方が良い。
いまどきのデジカメなら写真はどれ選んでもそこそこ撮れるだろうから、やはり選択基準は動画性能。
HD画質以上で撮影できて、動画のモード(解像度・フレームレートの設定や夜間モード等)がそれなりに豊富で、夜間撮影で使い物になること。
更にフォーカスはマニュアルで設定できること(コレは必須)、バッテリーの持続時間、連続撮影可能時間、使用する記憶媒体、そして価格。
逆に静止画の機能は完全に無視、カメラ本体の液晶も別に見れればOK、重量は多少重くてもコンデジクラスなら問題ないし見た目がオシャレとか気にしない。
そんな基準で候補に挙がったのが、今週末発売されるSONYのサイバーショットHX5V。
コンデジのクセにフルHD画質で撮影でき、夜間撮影にも強く、解像度もいろいろ選べるし、コンデジではトップクラスの動画性能っぽい。
前評判によるとどうやら写真はイマイチみたいな意見もあるようだけど、少なくとも今使ってる古いサイバーショットW30よりは全然マシでしょうw
バッテリー持続時間はちょっと微妙な雰囲気だけど、ACアダプター対応するようなのでアダプター買えばそちらの問題もとりあえず気にしなくてよさそう。
(アダプターの差込口と三脚穴が近すぎて三脚使用中はアダプタ使用できないとかアホな仕様でなければ)
ただ、一つだけ引っかかってる点が、MP4モードで「連続撮影可能時間は約29分または2GBまで」って部分。
今使ってるW30は、メモステの制約上、1ファイルの大きさが2GBまでに制限される。
画質の設定によって、最高画質の時で約27分、それより画質落とした時で2GBまで連続で撮影できる。
最高画質時の27分というのは、単純な話2GBに達するから、つまり連続撮影可能時間は単純に2GBまで、ってことなんだけど、HX5Vにおいても同じなのかな?
記憶媒体がW30はメモステなのに対してHX5VがメモステorSDカードと2種類使える仕様だから、その辺の違いにもよるかもしれないし……
最高画質(フルHD)時に29分、それは構わない。
問題となるのが、長時間撮影したい時に解像度落とせば2GBまで(29分以上)撮影可能なのか?と。
動画のモードが今までのサイバーショットシリーズ同様、ファインとスタンダードって分け方なら今までと同じ考えでいいんだろうケド、HX5Vの場合は違うみたいだし。
……と、書きながら調べていたら、どうやら29分までしか撮影出来ないっぽい。
その理由は、解像度が800×600、フレームレート23fps、連続撮影時間30分以上を撮影できるとビデオカメラ扱いとなり欧州への輸出時の関税がかかるようになるから、とのこと。
お、輸出の事情でしたか……orz
ということは、一番下の画質(640×480、30fps)は30分以上可能ってこと?
それなら今のW30の最高画質と同じ設定だから最低でも今と同じ条件の時間をもっと綺麗に撮影は可能、って事か……
うん、カメラって難しいw
ブログ一覧 |
買い物 | 日記
Posted at
2010/03/03 15:09:44
今、あなたにおすすめ