• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月30日

ストレージサービスは違法?

ちょっと前の話ですけど……
東京地裁で大変な判決が出ました

イメージシティ側
>「実質的にデータ複製や送信をするのはユーザー自身。不特定多数への送信はしておらず、著作権は侵害しない」

裁判所
>「システムの中枢になるサーバーは同社が所有、管理しており、同社にとってユーザーは不特定の者。複製と公衆(不特定多数)への送信の行為主体は同社だ」

さて、ココで問題なのは、「不特定多数」が何から見てであるか、という点。
このサービスは確かにイメージシティの所有するサーバーにデータを保存し、ユーザーがそれをダウンロードするというところから、サーバーは不特定多数のユーザーにデータを送信していることになる。
サーバーから見れば、送信先は不特定多数であるのだけど、今回のミソは「ダウンロードは保存した本人しか出来ない」ということ。
サーバーからすれば不特定多数のユーザーでも、一つの著作物(一つのファイル)に対しては1対1であり、いわゆる「私的複製」の範囲といえるのでは?と……
他人のサーバーを経由しているためにちょっと微妙かな?というのも確かですが。

ですが、本当に問題なのは、著作権を侵害していると判断されたのはサーバーを所有しているイメージシティ側であるということ。
つまり、サーバー所有者が他人の著作物を送信できる状態にしていることが違法だというのです。
コレが違法だとすれば、まずレンタルサーバーの類は全て違法ということになります。
他人のファイルがサーバーを経由してダウンロードされる状態であると、サーバー所有者が著作権侵害ってことになるわけですから……

>サーバーは同社が所有、管理しており、同社にとってユーザーは不特定の者。複製と公衆(不特定多数)への送信の行為主体は同社だ

つまり、ネット上にファイル保存できるものは全て違法と。
著作権の発生しないものなら問題ないかというとそうでもなく、サーバー運営側はユーザーがアップロードしたものを全てチェックすることは不可能ですから。
(先日、わいせつ図画公然陳列として画像貼り付け可能な掲示板の運営者らが逮捕されましたし)

コレは人事ではありません。
極端な話ですが、メールもPOPサーバーが違法となるためダメ。
じゃあ自分でサーバー立てて……というのも、基本的にISPを経由するためコレもダメ。
つまるところ、日本にサーバー置くこと自体ダメってことに。

むちゃくちゃです。
たとえばみんカラユーザーが写真をアップしてブログを書くと、カービューが違法になるという話ですから。
人事ではありません。

困ったもんだ。
確かに著作権は大切ですが、果たしてガチガチに規制していくことが本当にプラスになるのか?
著作権の本当の存在意義を考えて欲しい。
そもそもモラルに訴えるべき点を無理矢理法律にしているようなものだし、曖昧な点や矛盾した点もあるのに規制規制と……
(別に著作権法を否定しているわけではないです、念のため)
お偉いさんたちは著作権違反を非親告罪化なんて珍妙なこと言い始めるし、著作権をいいように利用している気がしてなりません。
ブログ一覧 | 徒然 | 日記
Posted at 2007/05/30 14:14:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

しっかり夕食
giantc2さん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

空の巣症候群
blues juniorsさん

プチ放浪
THE TALLさん

この記事へのコメント

2007年5月30日 19:40
たしかに、規制は大事だと思うが・・・

あまりがんじがらめでもねぇ・・・

我輩は、「著作権という金のなる木を見つけたので、物にしたい」というのが、お偉いさんたちの本音のような気がする。

コメントへの返答
2007年5月31日 10:36
Jで始まる協会がまさしくそれですね。
天下り先にもなっているようですし、金儲けのために著作権を悪用しているとしか思えないです。
著作権とは何なのか?
インターネットの普及によって時代にそぐわなくなってきた著作権法も同時に見直すべきだと思いますね。
2007年5月30日 20:02
インターネットが成り立たなくなりますねw

どうせ頭ガチガチの○×だったんでしょうwwww
コメントへの返答
2007年5月31日 11:00
というか、そもそもインターネットの仕組みを理解して無いと思います。
インターネットのあり方そのものを否定しているようなもんですし。
2007年5月31日 0:00
うかうか、仕事も出来なくなりますね。
深く追求すれば、それこそ、何事も無く、無事におわるのでしょうが、
弊害が大きく、とてもじゃないが、私達もそこまでは追求して欲しくない。

著作権もそうなんですが、グレーゾーンはあくまでもグレーゾーンであって欲しい
とか、本当、思いますね。
コメントへの返答
2007年5月31日 11:05
ネットワーク事業の会社はガクブルモノだと思いますね。
著作権に関しては、最近確かにグレーゾーンが幅を利かせすぎな感じではありますが、グレーを黒、白も限りなく黒というのではお話になりません。
キッチリ線引きできないものにグレーゾーンは必須ですし、そのグレーゾーンを上手く処理するのが司法の役目だと思うんですけどね。

プロフィール

「重要な?お知らせ http://cvw.jp/b/174329/33378242/
何シテル?   06/17 17:41
ども、Clavier(クラヴィエ)といいます。 新潟でWRブルーの鷹目NAインプレッサに乗ってます。 周りからは車に詳しいと(なぜか)思われがちですが、実の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親のK11マーチ(1300cc、5MT)です。 インプの前はコイツに乗ってました。 イン ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサスポーツワゴン1.5i(GG3)。 WRブルーのGパケ、MTです。 出足は遅 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation