• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラヴィエ(Clavier)のブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

100点ではないわな

ココがダメだよForza3ってことで。

さて、プレイ時間もそこそこになり、シーズンプレイにてレベルも最高の50に達する程度には遊んだので。

何かと良いところばかり取り上げられることが多いので、逆に俺が「ココがダメ」と感じたところを上げてみる。

●バグがそこそこある

ゲーム進行上致命的なものは見つけていないけど、細かいバグは結構見受けられる。

一つはテレメトリ表示。
走りながらリアルタイムで表示したり、走った直後のリプレイでは正常な表示なんだけど、リプレイを保存したりオンラインでホットラップのリプレイデータをダウンロードして見たりするとブースト圧、出力、トルクの数字がおかしなことになる。
例えばGDB-Fはノーマルでブースト圧が1.35なんだけど、保存したリプレイを見るとなぜか-0.76……ていうかNAかよ!w
そしてホットラップのリプレイに至っては、フル加速してるのに出力とかトルクが1ケタとかw
まぁ挙動がおかしくなるわけじゃないので問題にはならないだろうケド……

走ってる時、自分のクルマはどうかわからないけど、他人のクルマの影が消えてることがたまにあるw
クルマの下の影がないので、浮いているように見えるんで気持ち悪いw

あと、レース中のラップタイムに特定条件でペナルティ付きになったりするけど、その条件も謎なモノが。
ペナルティが付く行動として、他車との接触、壁との接触、コースアウト、他車の後ろでスリップストリームの恩恵を受ける、といった部分はいいんだけど、
・ラップ開始時点でいきなりペナルティマーク点灯
・他車にスリップストリームに付かれるとペナルティ
ここらへんが腑に落ちない。
まぁココでのタイムはランキングにしか影響しないから大して問題にはならないけど、気分的にねぇ……

オンラインでは、スターティンググリッドに並んだ時点で、自分はまだカウントダウン中なのに他のクルマが発進してしまうように見えるバグ。
自分のスタートの瞬間、他の車はまた元の位置に戻るのでレース展開に影響はないけどびっくりするw


●エアロパーツ減少

実は増えて欲しいと期待していたんだけど、まさかの減少。
台数が多くなった分、1台辺りのエアロパーツの種類はおおよそ減ってる模様。
相変わらず調整式のエアロはオリジナルのしかないし……


●CPUの強さ

ハードやイージーでは未確認ですが、難易度ミディアムのCPU車の動きが不満。
今回のCPU車は、プレイヤーより前にいるドライバーは遅くなり、自分より後ろにいるドライバーは速くなる仕様になってる模様。
参考までに、ラグナセカR3クラスで自分より前にいる時と後ろにいる時でラップタイムに6秒の差が出た。
この仕様だとミスっても追いつきやすく、かつぶっちぎるのは簡単ではないんだけども、やっぱりForza的にはこういう変な補正入れるのはどうよ?と思うわけです。
一部でスローカーブースト(下位のクルマほど早くなる補正のこと)がないことで叩かれたから?

で、遅くなるドライバーは基本的にチキン走行になるのでブレーキングのタイミングがやたら早くなる。
例えば自分が3位とか4位とか走っていると、前の車はやたら遅く、後ろはやたら速いので、ダンゴ状態になりやすくなる上に前の車に合わせてブレーキングすると後ろから追突されたり、インから突っ込まれたり。
しかも今回のCPUは並走時にあんまりラインをあけてくれない、というか平気で横からぶつけてくるので、真ん中の順位で走っているとダメージ覚悟で走らなければならなくなったりとか。
ちとイラっとします……


●BGMが……

2と違い、3はレース中のBGMが存在します。
それ自体はいいんですが、やっぱり自分の好きな音楽で走りたい時もあるわけですよ。
んで、そんな時のためにHDDに幾つか曲を入れてあるので、2の時はそれを流しながら走ってたりしたわけです。
曲の再生自体はXboxの機能だけど、2ではそれと連動してゲーム内のメニュー画面の音楽などもミュートになってた。
しかし、3ではミュートになってくれないのでゲームのBGMとHDDから再生するBGMが重なってしまう。
まぁゲーム側のBGM音量を0にすればいいんだけど、いちいち切り替えるの面倒だし……



ま、全体的に見ればすごくいいゲームなんだけど、どうしても前作ってのがあるからね。
比較すると、「う~ん」な部分もあったりするわけで。
そもそも方向性がちょっと違うのかな~、と思ったり。
前作はストイック過ぎ、と言われればまぁ確かに、という部分もあったしw
Posted at 2009/11/07 20:52:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2009年10月25日 イイね!

ペタペタと作業した

先日から走り始めたForza3。
やっぱり、折角だからオリジナルなクルマで走りたい!

ってことで、昨日はペイント機能とにらめっこしてました。

折角作るんだし、やはり好きな素材じゃないとモチベーションも続かない。
しかしあんまり細かいデザインは根性が負けてしまうので、比較的楽そうなものをチョイス。
ていうか、実は2で作ろうかどうか迷ってたやつなんだけどね。

朝から夕方まで休み休みペタペタと作業して、バイナルエディタツールと環境改善のおかげで作業も意外とサクサク進み、ついに1台のやや痛いGDBが完成した。





いや、やっぱ疲れるw
たぶんもう作らないw


ちなみに中身的にはギリギリBクラス(PI500)でとりあえずパーツ組んで簡単にチューニングしただけの状態。
ひとまず実戦に耐えうる程度には走れる。
ていうかパーツ組んだだけの状態で走ったらアンダー過ぎて泣きそうになった。

変更した項目はタイヤ空気圧、サス関係一通り(バネレート、減衰力、スタビ、車高)、ブレーキバランス、ブレーキ圧、ウイングのダウンフォース量、ファイナルギア、デフ(フロント、センター、リアすべて)

……あれ、ほとんどの項目弄ったような気がw
ハードなブレーキングでシビアなコントロール性になるのがイヤなので若干フロント寄りのブレーキバランスにして、サス関係でオーバー傾向にする感じで。
タイムをとにかく詰めるならともかく、オンで人と走るには速さよりも安定性のほうを重視したいので、こんな感じ。
どんな状況でも若干のマージンを残すような。
つかニュル耐久とかやってるとそういうクルマでもないと走りきれないしw
今の段階だとちと足が硬すぎる気はしてるけどとりあえず不具合感じるまでは放置。

まぁ後は実際に走りながらアレコレ詰めていくしかないね。
Posted at 2009/10/25 11:48:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2009年10月23日 イイね!

ついに発進!

10/25 一部修正

さて、ついにXbox360用ソフト「Forza Motorsport 3」が発売されました。
発売日が発表されてからすぐの頃に予約を入れていたので、昨日会社帰りに買ってきました。
もちろんリミテッドエディションでw
箱が豪華www
つか、オンのフレンド見たらみんなForza3で吹いたw

さて、早速やってみましたが、2と比べてずいぶんとオシャレな感じになったなぁ……
2の頃はレース中のBGMなんてなかったのにw

とりあえず4時間ほど遊んだ感想。
アンロックされていない項目に関しては前作ではシルエットのみ、とかで見るだけ見れたんだけど、3ではそもそも見えないから実は隠れ項目で何かある可能性も充分考えられますが、そんな状態でとりあえず。

注目のスバル車ラインナップは、前作からトミーカイラGC8が消滅、変わりにS204とGRBが追加。
PI(クルマの総合的な性能を現す数字。高いほど速い)も見直しがされたようで、PIによるクラス分けも2より細かくなってますね。
2だと鷹目インプより涙目インプのほうがPIが上だったんだけど、3のインプの中では
22B<GRB<涙目GDB<鷹目GDB<S204<クスコ
の順番。
2では22Bなんか1クラス上だったのに……

コースはまだ何があるのか把握できていません。
クルマのモデリングは2よりも精密になってるけど、道路脇に生えてる木とかは逆にチャチくなった印象が……
路面はかなり綺麗になりましたけどね。

挙動はほぼ変わってないと思うけど、アシストはABSとブレーキングライン以外オフにしてるから他はよくわかりません。
ABSは2よりも大雑把になった印象があるけど、同じクルマで走ってるわけじゃないからなんとも……単にコントローラの振動のパターンが変わってるだけって可能性もありうるw
壁や他車との接触時の挙動は少し変わったかな。
特に壁に関しては引っかかって回ってしまうことが少なくなった気がする。
あと今回は横転しますw
SUVは結構簡単に転がるらしい。

アップグレード(パーツ追加や交換)やチューニング(サスセッティングとか)に関しては、
アップグレードの項目は若干増えているかな?
2では大雑把にパワー系、ハンドリング系(駆動系含む)、タイヤ系、エアロパーツ系の分類だったけど、ハンドリング系と駆動系が分離。
内容的にはほぼ同じだけど、前作のボディ補強&軽量化が別々の項目になってる。
あと、前はカムシャフトとバルブは一緒の項目だったと思うけど……

インプレッサで言えば、2.5L系ドライブトレインが消滅した変わりに(すいません消えてませんでした。しかもNA3.6Lが追加されてました)、後輪駆動化が出来るようになってた。
つまるところドリフト用ですねw

エアロパーツは激減。
相変わらず羽ナシ仕様も不可。
ここは規模縮小しちゃダメだろ……
ただでさえダウンフォース調整式のエアロが微妙なデザインのオリジナルしかないのに……

タイヤは、メーカーが選べなくなりました。
ノーマル、ストリート、スポーツ、レースなどから選択するだけ。
2ではタイヤメーカーで微妙にPIが変化したから、それでPI調整できたんだけど……
その代わり(?)、ホイールサイズやタイヤ幅は前後のタイヤで別々に設定できるようになりました。
リアだけ太くするとかフロントだけインチアップとか。

チューニングに関しては2とまったく同じ模様。
まぁアレを強化されても困るわけですが。
ただ、車高調はじめスタビなどの吊るし設定は変わっている気がする。
前は吊るし設定だとガツンガツン底付きしてたからなぁw
あと相変わらず4駆の前後トルク配分は固定のようです。
もちろん0~100まで弄れますけど、4駆のリアトルク100%とRWDパワートレインってやっぱ違うんだろうか。

ペイント機能は基本は一緒だけど、ツールとしては強化されました。
2では直接クルマに貼ってデザインする都合上、平らで広いルーフを持つクルマにペタペタ貼って絵を描いて、それをグループとして保存して別の車に貼り付ける、という方法を使うことが多かったんですが、グループ作成用のツールが追加され、白いキャンバスにペタペタ張ってオリジナルでカールを作れるんで作業的にはかなりやりやすくなりました。
まぁ、貼れるモノは前と一緒だけどねw
折角なんで45分ほどペイント機能を弄って早速オリジナルデザインなインプを作ってみたり。
あ、痛くないですよ、痛いのは時間かかるのでw

3ではデカールグループだけの販売が可能なので、人が作ったグループをダウンロード(ゲーム内通過で購入)してきて貼るだけ、という手段も取れます。
すでに痛いのもちらほら見かけましたw

オンラインは少しフレンドと遊んでみましたが、まだルールの設定とかわからない部分が多い。
とりあえず鬼ごっこ(鬼が勝ち)ルールがまったくレースゲームしてなくて面白かったw

あとドラッグレースは4駆禁止のほうが楽しくなるかと。
ほぼ車の性能だけになっちゃうんで……

その他細かいところだと、
・メーターがバンパー視点でも右下に(見づらい)
・ブースト計消滅(ただしテレメトリには表示される)(テレメトリからも消滅してた。はて……?)
・Gメーター消滅(ただしテレメトリには表示される )
・ドラフト(空気抵抗低減)メーター消滅(テレメトリにも見当たらないのだが……)
・ガソリン残量が見づらい
・レース中のクルマのテクスチャ解像度がかなりUP
・タイヤのサイドウォールに模様が入った(タイヤ替えても変わらないっぽい)
・他車などにぶつかると変な火花が散る
・横転はするけどひっくり返りはしないっぽい(注:転がるけど屋根を下にした状態では止まらない)

今のところはこんなところですかね~

余裕が出来たら痛いのも作りたいところw
Posted at 2009/10/23 12:33:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2009年09月17日 イイね!

セブン

残念ながら(?)、FDとかFCとかの話ではありません。

本日発売の「イース7」。
ファルコム通販で注文して発売日前日の昨日、無事届きました。
(本州は1日早く届く)

今作はPC版は(今のところ)なく、PSP版のみ。
持っててよかったPSPw

ゲームのほか、特典がいろいろ付いてきましたがそれはまぁココでは置いといて。
早速ゲームのほうを進めてます。

OP、曲はオリジンに似た雰囲気。
でもメロディの主張が弱いせいか、イマイチ印象に残らない曲だなぁ……
聞いてるときは「カッコいいじゃん!」って思うんだけど、後から全然思い出せない。

7ではついにキャラクターもポリゴン化。
システムもナピシュテム(イース6)、フェルガナ(3リメイク)、オリジンの3Dアクションとは少し勝手が違う。
何よりジャンプできないしw

パーティを組んでの冒険ってところも今までになかった要素。
場面に合わせてキャラを交代しながら進めていく。
序盤ではあんまり相性とか気にしなくても力技でどうにかなってるけど、先に進むと無視できなくなりそう。

スキルのシステムは……う~ん、ちょっと使いづらいかなぁ。
慣れの問題もあるかもしれないけど。
まぁ昔のダッシュジャンプよりマシか。

2つほどボス戦をやったけど、どちらも初見で倒せてしまった。
難易度的には低いかな?
ボスの攻撃パターンをしっかり見極め、どうやって避けるか考えて、といった要素は過去作品に比べると薄いかも。
与えるダメージ見る限りレベル上げすぎって事はなさそうだけど……


あとやっぱりPSPは操作しづらい。
手が痛くなる……w
アナログパッドは滑るし。
PSP用のグリップ買ったほうがいいんだろうか。




Posted at 2009/09/17 12:23:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2009年07月30日 イイね!

○ボタンで右手にダメージ

PSP、ボタンによって押しやすいのと押しにくいのがあるね。
PSP買ってから半年くらい経つけどようやく○ボタンがツライことに気づいたw
逆に□が押しやすい感じ。
個人差はあるだろうケド、○ボタンとか端っこ過ぎるんだろうなぁ。

で。
例のリズムゲームを昨日もチマチマやってたんですが、
フルコンプにおける最難関と思われる、某最高速の別れの歌wのHardを何とかGreat評価でクリア達成。
しかし右親指ががががが
ていうか結局親指じゃ連打速度足りなくて机に置いてボタン叩くプレイスタイルにしたんだけどねw
これはこれでやりづらい。

まぁともかく、これでフルコンプは時間の問題でしょう……(´Д`)

感覚的には、得意な人なら20時間もあればフルコンプできるんじゃないかな。
運によるところもあるから、かかる人はもっとかかるだろうケド。
全体の難易度はやっぱりそんなに高くない感じ。
最高速の別れの歌も、連打がキツイだけでリズム的にはそう難しくないしね。

……そのせいか、エディットデータをダウンロードしてくるとキッツイ譜面の曲がちらほら。
そういうの作る人たちはたぶん物足りなかったのかなぁとw

Posted at 2009/07/30 15:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「重要な?お知らせ http://cvw.jp/b/174329/33378242/
何シテル?   06/17 17:41
ども、Clavier(クラヴィエ)といいます。 新潟でWRブルーの鷹目NAインプレッサに乗ってます。 周りからは車に詳しいと(なぜか)思われがちですが、実の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親のK11マーチ(1300cc、5MT)です。 インプの前はコイツに乗ってました。 イン ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサスポーツワゴン1.5i(GG3)。 WRブルーのGパケ、MTです。 出足は遅 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation