• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラヴィエ(Clavier)のブログ一覧

2009年06月12日 イイね!

ガリガリ

ガリガリアイスではありません。


やってしまったぁ……
ホイールのリムを自宅の花壇にヒット……orz

いつも止めている場所の目の前の死角になる位置に花壇があり、出入りする時はその花壇を避けるようにしなきゃいけないんですが、
今日の朝、クルマを出そうとしたら避けきれていなくてガツッと音が。

降りて確認してみるとリムに傷が……
表面だけのようだし、気にしなければ目立たないレベル。
歪みとかもなさそうだけど……念のためしばらくは空気圧とかこまめにチェックしたほうが良いかな。
もしアウトだったら……まだ買ったばかりなのに痛すぎるw

ていうかこのタイヤ、リムガードついてるんだけど、もしかしてこれリムガードなかったらリムが終わってたかもしれないね……段差に乗り上げるような形だったから。
今度から気をつけなきゃ……

Posted at 2009/06/12 10:02:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年05月29日 イイね!

レガシィ2.5GT試乗

週末に行こうかと思ってたんだけどいろいろ思うところがあって今日の仕事帰りに行ってきました。

試乗車はレガシィツーリングワゴン、2.5Lのターボ!
5ATです。

内装云々は今回は省くとして……

さて、乗り味。
足回りは前のレガシィと比べてもかなりコンフォートよりですが、きちんと仕事はしてるので不安感とかはないですね。
乗り心地はいい、でもそれなりに曲がれるような。
最近のスバルはこういう方向性ですね~
スポーツ的なイメージで固い足回りを求める人には向かないと思います。
逆に、乗り心地も操舵性も両方ほしい、ある意味で中途半端なところがほしい俺みたいな人間には良いですねw

んで、カタログスペックでは2000回転から最大トルクを発生するフラットなターボエンジンですが……

本当にフラット。
ターボか?ってくらい。
[S#]モードで停止状態から一気に踏み込むと、ターボのラグなんてほとんど感じないくらいいきなり全力な加速Gw

そのために体感する加速Gはそこまで強烈じゃないワリに、メーターの速度はモリモリ上がる。
大排気量NAとターボの中間みたいな感触。
特に低回転時のレスポンスがよくて、踏んだ瞬間からグイグイ行く。
逆にターボ的な面白さはほとんどない感じ。

んー、コンフォートなクルマで、でも楽しく走りたいって層には良いと思います。
良くも悪くも中途半端な立ち居地に感じました。
俺は結構好きなんですけどね、この乗り味。
でもいかんせんデカ過ぎるw
数字上の幅はエクシーガと同じだったと思いますが、体感的にはもっと幅広く感じますね。
たぶん視点が低いからなんでしょうけど……
ただ、取り回しはそこまで大変ではないかな?


実は結構意外だった。
こんなに速いと思わなかったし、めっちゃフラットだし。
乗ってみれば意外と小さいんじゃない?と思ってたのも逆だったし。
大きさを考えなければ結構いい感じだな~、個人的には。

まぁ、リアのデザインは好きじゃないけどね……
フロントはいいんだけど。





……で。
何普通にレポートしてんだ、とお思いのアナタ。
それは前置きだろ? なアナタ。
もうしばらくお待ちくださいw
Posted at 2009/05/29 21:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年05月27日 イイね!

アウトバック試乗

2.5Lのアウトバックを試乗してきたので感想なんぞを。

まずは装備面。
試乗車は運転席・助手席ともに電動シート。
今まで運転席は電動ってのはあったけど、助手席も電動になったんですね~
視界は良好。このあたりはやはりスバルか。
サイドミラーの視野が広くて○。

パーキングブレーキはスイッチ式。
ハンドル右下にあるPボタンを押すだけ。
発進時はアクセル踏むと自動で解除される。

車体はかなり大きく、アウトバックの場合は現在のスバル車では最大。
でも運転してみるとそこまで大きさを感じず、運転はしやすいかな。
アウトバックは以前よりもさらにSUV色が強くなってる印象……車高高いなぁ。
ミニバンみたいな視界。

で、走りのほうは。
ステアリングの感触はまぁまぁ。
若干違和感は感じるけど、無視できるレベル。
コーナーは背が高い割には安定してます。

んで、まずは[I]モードで走行。
燃費重視のモードなため、スロットルを電子制御しまくり。
回転数も抑え気味で、エンブレは弱く、踏んでも踏んでも加速しない。
さらにCVTのフィーリングも手伝って、とてつもなくもっさりした印象。
レスポンス悪くてだんだんイライラしてくるけど、まぁそういうモードだと割り切って使わないとダメだね。
実際速度計を見てる分にはそれなりに加速はしてるんだけど……

次に[S]モード。
踏んだ瞬間のレスポンスは相変わらずイマイチだけど、少しはマシに。
エンブレの利きが若干[I]モードより強め。

そして、[S#]モード。
コレまでの出足のもっさり感は一気に消え、踏んだ瞬間からぐいぐい加速する。
それまでのもっさりなレスポンスを足が学習していたため、出足でびっくりしたw
そして全開加速。
うん、やっぱCVTだから加速感はイマイチだけど実際には結構速い。
そりゃそうだ、CVTはもっとも効率のいいギア比に常に制御してるんだから。
一般道で出せる速度のレベルだとフラットなエンジン特性もあり、大して回転数上がらず……

そこで、マニュアルモードの出番。
パドルシフトをパコパコ動かして遊んでみる。
シフトチェンジのレスポンスが早い。
初めてマニュアルモードに存在価値を感じた。
シフトダウンでも自動で回転数を合わせ、スムーズにエンブレがかかる。
ただまぁ、実用性はあんまりないよね。
CVTだし、無段階変速をクルマに任せたほうが効率的なのは間違いないだろうし。
楽しく走るにはいいんだけども。
でもやっぱりクラッチペダルがないとつまんないよw

全体の印象としては、レガシィと名の付いたレガシィじゃない車。
[S#]モードでも以前のような尖った部分は感じられず、でもやっぱり速いような。
スバルが目指した方向性のクルマとしてみれば、出来はいいと思います。
今までのレガシィを求めるならインプレッサへどうぞ、って感じですね。
いい車なんですけどね。
人によっては「どうでも」が上に付いちゃうんじゃないかな、とw

今度ツーリングワゴンも試乗出来るようになるみたいなんで、そっちも乗ってきます。




……で。
なんか前回の記事で新人さんの部分が妙に反響があったのでそれについても書いてみるw

ディーラーに着くと、担当さんは来客中。
まぁ別に試乗だし、担当さんじゃなくてもいいのでフロントで試乗の旨を伝えようとすると横のフォレスターの影から担当さん出現
びっくりした。

レガシィ試乗させてくれって言ったら、来客中ってことで別の人(例の新人さん)呼んでその人と試乗に行くことに。

クルマが来て乗り込み、シートのポジションとか合わせたりしていると、

新「今は何に乗られているんですか?」
俺「インプレッサですね~」
新「すごい!じゃあクルマ詳しいんですね!
俺(なんでそうなるwww)
俺「いやそんなことないですよ~」

軽く操作系(主にパーキングブレーキとか)の説明を受けた後、試乗開始。

新「試乗コースってわかりますか?」
俺「わかるけどちょっと別のとこ行っていい?」
新「あ、どうぞどうそ、好きなように走っちゃってください!」
俺(そんなんでいいの?w)
まぁ普段からクルマや試乗の趣旨によってコース変えさせてもらってるけどさ……w

新「申し送れましたけど、私○○って言います! 実は今年入ったばかりの新人なのでいろいろ勉強させてください!」
(しかし速攻で名前を忘れる俺。バカが。
俺「あ、どうりで見たことないと思ったw 勉強って間違った知識覚えても知らないよw」
新「いえ、私より全然詳しいと思いますから!」
俺(いや俺の知識なんてたかが知れてるんですけど……汗)
新「S(担当さん)も勉強させるために(試乗に)乗せたんだと思いますよ」
俺(え、そうなの?w じゃあ今後もw)

新「今おいくつなんですか?」
俺「今25ですね」
新「若いですねー!
俺「いやちょっと待てww」
俺(いったいそれはどういう意味だwww)

飛ばせる直線道路まで移動し、[S#]に切り替える。
俺「んじゃここ曲がったらちょっと踏ませてもらいますね」
新「どうぞ~!」
停止からアクセルオン→思った以上にレスポンスがよくてびっくりする。
俺「うおっ!?」
新「すごいですよね、ホント速いんですよ!」

交差点曲がって直線でフル加速。

俺(速いけどCVTだと加速感薄いなぁ~)
新「うわー速い! ね、すごく速いですよね~!?」
俺「まぁ速いですよね、結構」
俺(うわぁ、コレでこの反応だとGRBとかのフル加速未経験?
  GRBでやってみたい~w)

巡航中に[S#]から[I]モードへ切り替え。

俺「あ、回転数落ちた」
新「すごい、わかるんですか?」
俺「いや、だってタコメータwww」

試乗から戻ってきて、
俺「すいません、買いもしないのに試乗ばっかして無駄に遊びに来たりしててw」
新「いえ! また語りに来てください!
俺(あれ、俺そんなに語ったっけ?www)

ツーリングワゴン(展示車)を見ていると

新「パーツとかって自分でつけたりするんですか?」
俺「いや、そんなに技術ないんでここのお世話になってます。簡単なのは自分でやりますけど。こないだ買ったタワーバーとか、それくらいは」
新「タワーバー……って何ですか?」
俺(うはっ、マジに知識なしwwww)

タワーバー講座開始www

途中で担当さんが戻ってきたのでそこでバトンタッチとなりましたが……

いやぁ、正直クルマよりこっちのが楽しかったですw
Posted at 2009/05/27 12:51:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年05月20日 イイね!

タイヤ空気圧。

こないだの日曜日に、ディーラーで点検してもらった。
最近高速走行とか多かったし、距離も走ったのでいい機会かなと。
ついでにエンジンオイル交換したりとか。

で、点検結果を見ると、タイヤ空気圧の項目が「調整」にチェック付けられてたんです。
ちょっと嫌な予感がしたので担当さんに聞いたら、入れることはあっても抜くことはほとんどないから大丈夫って言われました。
あとでチェックしようと思ったけど、どうせ23日の出発前準備で調整するからいいや、と思ってまだ放置中w

ただ、そのときの会話で、俺がフロント空気圧を2.5にしてるって言ったら「そんなに入れてるんですか?」と驚かれたんですが。

もし俺の知識が間違ってるなら誰か指摘してください。
まず、純正15インチでロードインデックスが88のタイヤの指定空気圧がフロントが2.3、リアが2.0です。
で、今はいているタイヤが16インチでロードインデックスは87、計算上は適正な空気圧はフロント2.4、リア2.1ですよね?
フロント2.5は適正+0.1だからさほど高いとは思わないんですが……

つーかいつも行くスタンドで入れたら、ゲージを2.4に合わせて入れたのに自分のエアゲージで量ったら2.5入ってたというだけなんですが……w
(ちなみに当然冷えてる状態でですよ。そりゃ数十メートルは走った後ですけどw)

そんなわけで普段はフロント2.5、リア2.3にしてるんですが、何か問題あるんでしょうか?

ちなみにフジで買って装着された時は店員はたしか前後2.2で合わせたって言ってた。
フロント足りないだろ……w
Posted at 2009/05/20 13:00:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年05月19日 イイね!

突っ張り棒

突っ張り棒ひっそりとポチってました。

うん、良いね!
スッと向きが変わって出口でおつりが減った。





そしてリアにも突っ張り棒が……



って、コレはスノーブラシですw
走ってるとガタガタうるさいので突っ張らせて動かないようにしてるだけです。
Posted at 2009/05/19 22:28:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「重要な?お知らせ http://cvw.jp/b/174329/33378242/
何シテル?   06/17 17:41
ども、Clavier(クラヴィエ)といいます。 新潟でWRブルーの鷹目NAインプレッサに乗ってます。 周りからは車に詳しいと(なぜか)思われがちですが、実の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親のK11マーチ(1300cc、5MT)です。 インプの前はコイツに乗ってました。 イン ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサスポーツワゴン1.5i(GG3)。 WRブルーのGパケ、MTです。 出足は遅 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation