• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラヴィエ(Clavier)のブログ一覧

2008年07月12日 イイね!

回るヤツの感想

kyuーさんから譲り受けたブツですが。

ペンションまでの道でかなり変化が感じられました。
ただ、期待していた音はイマイチ聞こえなかった……orz
んで、動力的には予想どおりの変化ではあったけど、低回転は↓、高回転は↑。
3000以下はもうスカスカ。
あまりに加速しなくてびっくり。
しかし、山を上り始めて回転数を高くすると、登坂があんまり苦にならないくらい回るようになった。
なかなかおもしろいんだけど……

今のところの、常用域がスカスカで乗りにくいんで戻そうかと思ってる。
戻してみて、また比べてどっちにするか決めようと思ってます。
Posted at 2008/07/12 21:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | モブログ
2008年07月01日 イイね!

凹さて、先日のオフミでハイストさんと話してて出てきた、Claver号のバージョンアップ計画。

フロントはまぁいいとして、リアは引っ込みすぎじゃ~

ってことで、出っ張らせようと。


ちょっと計ってみたところ、今の状態から25mmくらい外に引っ張るとちょうどツライチかちょっと飛び出るくらいかな。
いや25mmてwwww

ずいぶん引っ込んでるな~

さすがに25は出っ張りすぎだと思うので、15~20くらいのワイトレになるんでしょうかね~

ちなみにホイールの“逃げ”は写真の通りです。
どうですかねハイストさん?w
Posted at 2008/07/01 19:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年06月24日 イイね!

マーチ君不調

ウチのマーチ君(H8年)がおそらく電装系が原因と思われる不調が。

アイドリングが安定しない場合がある、信号待ち中にエンスト、突然ハンドルが重くなるetc...

最初はバッテリーかと思ったんだけども、黄色い帽子に見てもらったところバッテリーの電圧はやや落ちているものの、そこまでの症状が出るほど弱ってはいないのでオルタネータ辺りに不調があるのでは?とのこと。

日産に勤める叔父に相談し、解体する車両が出たらそこから移植することになった。

さすがにもう12年前の車だからあちこちガタが来るねぇ~
エンジン自体はまだまだ元気だから、できる限り延命してやりたいところだけども。
Posted at 2008/06/24 19:45:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年06月03日 イイね!

レガシィの目を体験

アイサイト搭載のレガシィを試乗してきました。
通常の試乗コースより4倍くらい広いコース回らせてもらっちゃったw

内装・外装は写真なんかでもあるとおりですが、
内装のパネルはいいね。
レガシィらしいし、変にオヤジ臭くもないし。

で、乗ってみて……
実はクルーズコントロールの類は初体験だったりします。
操作方法を営業さんに聞きながらイロイロ試してみたけど、ちょっと使えばすぐにわかるかなーと。
ただ、試乗コースのバイパスは普通にゆわkm/hとかで流れてて、前の車に追いつくシチュエーションが少なかったw
しかもターボをいつもの癖でガッツリ踏んでヤバい速度まで加速してしまったり、セットした速度が危険だったりしてましたw

感想としては、まぁ便利だけど、どこかで信用しきれないので常に不安なドライブでした。
一定速度を保ってくれるのは、アップダウンのある道でも適切にスロットルをコントロールしてくれるので燃費もいい数字でるし、すごく楽ですね。
前方の車両を捕らえてから追従するのはそんなに違和感ないけど、前方の車と速度差が大きいと、普段ならエンブレでゆっくり減速していくところを、ある程度車間詰まってからブレーキで調整するんで、制御が入る前にビビッて自分でブレーキ踏んじゃうシーンが多かったです。
まぁあくまでドライバーの補助システムだから、便りすぎなきゃ問題ないでしょうね。
ぼんやりしてて追突、ってのを防げる機能と思えば、変に手前から減速したりしないほうがいいのかも。
クルーズ任せにしてると、右折車線とか入った瞬間、前方がクリアになっていきなり加速とかする(まぁ当たり前なんですけど)ので、減速に関しては基本的に自分でブレーキ踏む意識持ってないと危ないですね。

ちなみに、運よく(?)‘プリクラ’のシステムも体験も出来ました。
農道を前方の車両に追従して走っていたら、左のわき道から頭を出してくる車両が。
それを感知して、ブレーキが作動しました。
結構すばやい反応でしたね。
突然だったんでビックリしましたがw
ちゃんと横まで見てるんですね。
見えてる場合は人とか自転車とか、1mを超えるものは感知できるらしいので、あくまで補助と考えれば安全性は高いかと思います。
脇の停止したオブジェクトには反応しないようですし。
(少々後ろが気になる機能ではありますが)
白線に寄った時の警告は微妙かなぁ……
直線だと線を踏むくらいまで行かないと警告しませんが、カーブは普通に走っても警告されたりしてました。
うるさいわけではないんで、気にしなければ気にならないですけど。


全体の感想としては、下道で使うもんじゃないねw
高速とか、下道の場合は深夜のバイパスとかかなぁ。
高速でアップダウンの多い関越なんかは楽でいいかも。
各種機能は、どれも「あくまで補助」というイメージを常に感じる制御でしたね。
任せっぱなしには怖くて出来ない。
それが狙いなのかな?
もちろん、ただの補助と考えた時は便利な機能です。
疲れてるときとか、集中力落ちてるときは助けられるかもしれないですね。
Posted at 2008/06/03 12:42:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年04月29日 イイね!

正常なのか不具合なのか気のせいなのか

今日、バイパス走っててちょっと気になったんですけどね。
合流から3速ベタ踏みで一気に流れに乗ろうと加速したとき、ビミョーにチリチリ(カリカリ?)と音が聞こえた気がしたんです。
窓開けてよーく耳を澄まさないとわからんレベルな感じで。

で、それが気になったんでちょっといろいろ試してみたんですが、低回転からベタ踏みして加速していくと2500~3000くらい回ったところからチリチリと音が聞こえ始める。

正直ノッキングの音かどうかもわからないんですが……
(超低回転時のノッキングならわかりますが……)

ちょっと調べてみたところ、燃費向上やスムーズな吹けのために空燃比をギリギリまで薄くしたり点火タイミングを変えたりして軽い音が出ることがあり異常ではないとかあったので、その関係なのかな~とも思うんですが……

以前から、瞬間的に一気に踏み込んでカリカリいうのはあったんだけども。

ちなみに吹けが悪くなったとか加速が鈍くなったとか、そういった体感はまったくないです。
ついでに、2日ほど前に6ヶ月点検でディーラーでチェックしてもらった際、エンジンの調子は「良好」の判定でした。

う~ん、一度ハイオク入れてみるかなぁ……
Posted at 2008/04/29 21:49:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「重要な?お知らせ http://cvw.jp/b/174329/33378242/
何シテル?   06/17 17:41
ども、Clavier(クラヴィエ)といいます。 新潟でWRブルーの鷹目NAインプレッサに乗ってます。 周りからは車に詳しいと(なぜか)思われがちですが、実の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親のK11マーチ(1300cc、5MT)です。 インプの前はコイツに乗ってました。 イン ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサスポーツワゴン1.5i(GG3)。 WRブルーのGパケ、MTです。 出足は遅 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation