2007年06月18日
先日、新インプレッサ見に行ってディーラーの担当さんと話していたとき(まだあるのかよ)、
俺「もうそろそろお金かけるトコもなくなってきたし~」
担「じゃあプラグ交換とかどうですか?」
という感じでイリジウムパワーのプラグを勧められたのですが。
(というか広告がテーブルの上に乗ってた)
もともとF型の1.5iは白金プラグが入ってるらしく、耐用距離はイリジウムタフと同じらしいんですが……
パワー系は火花が云々でパワーアップするとかの話で。
そのときは「まぁ考えておきますよ~」とか言って、あんまり気にしてなかったんだけども。
というのも、どうもプラグ交換でどれほどの効果があるんだろう?という疑問があったから。
結構な金額するし、今は他に欲しいものもあるから無駄にお金使えないし……と。
ところが一昨日の土曜日、黄色い帽子で一般プラグとイリジウムパワーの比較用のディスプレイがあった。
スイッチを押すとそれぞれのプラグに電圧がかかり、火花の具合が見えるというもの。
実際にプラグの火花を見るのも初めてなので、興味津々でスイッチ押してみた。
ビィィ~~~っという感じの音とともに、両方とも紫色の火花が……
ソレを見る限りだと、確かに一般プラグがバラツキが大きく、イリジウムパワーのほうが安定した火花が出てる。
へぇ~~なんて感心しながらも、
「んでもコレでそんなに変わるもんなの?」
という疑問はそのままでしたw
どうなんでしょう、プラグの効果って。
10万km変えなくてもいいらしいプラグから2万kmのプラグにするほどの価値があるのだろうか?
……いやまて。
そもそも純正で白金プラグて本当なのか?w
たかだか最低グレードの1.5iにそんなのが標準で付いてるってコトも疑問だw
Posted at 2007/06/18 15:41:11 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2007年06月13日
先日、新インプを試乗しに行った時に担当さんに勧められたETC。
実は以前から欲しいと思いながらもなかなか手を出せずにいたんですが、そろそろ本気で考えようか……と、次のターゲットをETCにすることにしました。
しかし、ETCってどういうのがいいのかよくわからない。
アンテナと本体が分離してるほうが使い勝手いいのは確かだけど、音声案内って必要なのか?とか。
別に喋らなくていいからブザーのでいいんだけど……と今のところは思ってるんですが。
(正直ナビとレー探に加えてETCにまで喋られたくないというのもあるw)
実際に使っている方はその辺どうなんでしょうか……
しかも相場がよくわからないんですが、セットアップとか全て含めて21000円て高くない?
こんなもん?
他の安いのだと18000くらいとか。
あくまでディーラーのカタログで定価そのままの値段ですが……
Posted at 2007/06/13 15:38:59 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2007年06月11日
仕事帰りにいつものディーラーに行って、試乗してきました。
なんと15S、20S、S-GTと全グレード乗ってきましたw
全部ATでしたが……
・全グレード共通して思ったこと
内装は、前席は今までとそれほど広さは変わらない感じですが、横幅が広くなってる関係か窮屈さは無くなってます。
それより、後席の広がりっぷりが凄まじいw
前のシートを限界まで下げてもまだGD/GGより広いくらいです。
コレなら後に人乗せるときも謝らなくてすみますw
リアシート倒せばラゲッジも十分なスペース確保できますし、室内はかなり良くなってますね。
ブレーキランプがリアゲートのほうに移動したため、開口部も広くなって段差も小さくなったから、荷物の出し入れもしやすくなってます。
各ドアのポケットもカップホルダー状のスペースが設けられているので、使い勝手もよさそう。
センターコンソールにも2つのカップホルダーがあるし、エアコンスイッチしたにはちょっとしたトレイがあったりして、CDなんかを置いておくのによさそうでした。
あと、どのグレードも外気温計、平均燃費計が付いてました。
実際に走ってみると、あちこちで言われていることですが、すごく静かです。
15Sは上まで回すとちょっと気になるくらいで。
ATですがシフトショックは注意しないと気付かないくらいスムーズで、以前みたいなヘンテコ制御も無くて違和感感じません。
走行モードが3パターン、通常モードとエコモード、スポーツモードがあります。
どのグレードでも変化を感じられましたが、15Sはちょっと薄いかな?
スポーツモードにするとマニュアルモードでのシフトチェンジが可能になります。
相変わらずツマンナイですけど、レスポンスは違和感ないレベルまで良くなってますね。
で、一番すごいと思ったのは足回り。
サスがいい仕事しまくりです。
試乗コースにかなりボコボコの路面の場所があるんですが、アウトバックですらゴトゴトしたというのに新インプはそれがかなり抑えられて、不快な揺れは全くなかった。
それでいて、ふわふわではなく安定して走れるし……
今までのが上手く押さえ込む感じなら、今回のはしなやかにいなす感じ。
乗り心地は相当に向上してます。
・15S
今回の試乗車はFFでした。
エンジンは1.5Rから引き継いだEL15ですが、動き出しはものすごくモッサイですw
ATだからってのもあると思いますけど、止まった状態からアクセル踏み込んでも全然付いてこない。
回転数は上がるんだけど……
MTならそのあたりの問題はないと思います。
20kmくらい出てしまえば後は快適ですね。
FFなのと頭が軽いのもあって、他のグレードよりも頭が素直に入っていく感じで、ハンドリングはこのグレードが一番軽快感があって面白かったです。
・20S
AWDでAT。
15Sで感じるようなパワー的な不満は全く無く、出足もスムーズだし加速も気持ちよくて、上まで回しても結構静かなので、すごく運転しやすいです。
コレならATでもいいかな、と思えますね。
値段的に15SのAWD・ATを買うくらいなら、もうちょっとがんばってこっち買うのがいいんじゃないかな。
レギュラー仕様で燃費もそこそこですし。
・S-GT
流石にターボは速い。
GDAに乗ったこと無いので以前との比較はちょっと出来ないですけど、押し付けられるような加速感は十分です。
流石にGDBと比べると加速は劣りますけど、普段公道を走る上でドコでこんなパワー使うんだ?ってレベルの加速はしますw
ただ、マニュアルモードで低速から3速固定で引っ張ってみたら、意外とブーストの立ち上りが遅い感じでした。
いきなりドッカンなほどじゃないですけど、もうちょっと下から元気だといいなぁと思ったり。
んでもターボは面白いなぁw
どのグレードもMTだとまた結構違うだろうな、という感じは強かったです。
特に15S。
正直、15SのATよりは1.5iのMTの方が加速は気持ちいいですね。
個人的には20Sが一番好みでした。
あの内容の車で200万切る価格はかなり安いと思います。
ただ、MTないんだよなぁ……どうせ買わないから別にいいけどw
Posted at 2007/06/11 04:39:07 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2007年06月06日
ナビの中のデータベースのバージョンが古いせいか、
先日買ったCDを録音したら全然違うタイトルが入ってた。
流石にアルバムサイズは自力で全部タイトル入れるのは面倒だし、いい加減CDDBの更新をしようとイクリプスのサイトに行ったんですが……
結構な数のバージョンアップファイルがあること……
しかも新しいファイルだからと言って、いデータも含んでたりはしないから、当ててないパッチ全部当てる必要があると。
まぁどのファイルにどのCDのデータが入ってるかは調べられるから、自分の持ってるCDのデータが入ってるファイルだけ入れればいいんですが、折角だし今後のこともあると思って全部入れることにしました。
というわけで、必要なファイルを片っ端からダウンロード。
正確に数えて無いけど、20個ちょいかな?
コレを全部CD-RWに書き込んでナビに突っ込めばOK!
……と思ったんですが。
よく読むと、CD一枚につきファイル1個しか書き込んではいけないらしい。
つまり、更新するファイルの数だけCD-RなりRWなりが必要になると……
コレはまたなんと面倒な。
仕方なく、今持ってるCD-RW6枚に書き込んでは通勤時に更新、というのを繰り返してます。
一つ更新するのに、大体5~10分くらいかかる。
更新中はオーディオが強制的にOFFになるので、ココ最近はエキゾーストをBGMに走ってます(;´Д`)
一応今週中に全部更新できる予定なので、今週は音楽は我慢することになりそうです。
Posted at 2007/06/06 12:43:12 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2007年06月03日
新インプレッサ、お得意様だけの先行展示会ってことでDMが来ていたので、いつものディーラーに行ってきました。
DMには「商談会」みたいなことが書いてあったけど、買う気は全くありませんw
大体そんな金ないってのw
正式な発表前なのであんまり詳しくは書かない方がいいかな?(別に書くなとは言われなかったけどw)
ディーラーの奥のほうにひっそりと、垂れ幕で隠された奥に黒15Sと青のS-GT(旧WRX)が。
今回のグレード構成は15S(1.5L DOHC)、20S(2.0L SOHC)、S-GT(2.0L DOHCターボ)
20SはMTなし(何故だー!orz)
あと15SにはWRブルーがないらしい(;´Д`)
やはりというかなんというか、写真で見るのとだいぶ印象が違いました。
インプレッサらしいところはインプレッサらしいところがありつつも、小型化されたレガシィという印象。
外装は……
サイズは意外と小さいです。
フロントのオーバーハングも従来どおり長~く取られていて、リアのオーバーハングが短くなってる感じで。
エンジンルームは従来と同じくらいのサイズなんでハッチバックにしては鼻先長いです。
(この辺は個人的には好感触)
今回はSTI仕様以外はボンネットのインテークのほかはどのグレードもほぼ同じような外装。
タイヤとボディのクリアランスがかなり小さくなって、引き締まって見えるようになってました。
今回はNAもターボもタイヤ外径おんなじ。
ボンネットとホイール変えればなんちゃってS-GTが簡単にw
S-GTのオプションで若干エクステリアが変わりますが、エアロなんかは共用になっているようです。
WRブルーのS-GTオプション装備はかなりカッコよかった。
グリルはちょっと不満あるけど、アレは純正で……ごにょごにょ。
内装は……
中は、前席の広さはやや横に広くなった感じ。
それより、後席の余裕がだいぶ増えてました。
コレならちょっとくらい長距離でもマッタリいけるかと……
オーディオスペースが上のほうに移動したのも○ですね。
インダッシュのナビも見やすくなりそう。
メーターは全グレートスイープ動作つき。くそぅうらやましい。
あんまり凝ったデザインではないですけど、分かりやすくていいですね。
S-GTだと赤いメーターに。
インパネ全体を見ても、特に個性的ではないけど、分かりやすくて見やすい、そんな印象。
ラゲッジは、後席広くなって全長短くなったのに広さは現行ワゴンと大差ないスペースで、結構広い。これはなかなか……
リアサスの変更で出っ張りはないし、ジャッキの収納スペースも下に移動したため横に広くなってます。
その代わり、あおりを食らったのはサブトランク。なくなりました。
室内の収納スペースはそんなに増えていない模様……しかしドアポケットにペットボトル入りそうだったから、使い勝手はかなり向上しているっぽい。
エンジンルーム内は……
あえて省略。
さて、後は乗ってみてからかな……
試乗は早ければ来週あたりからできると聞いた。
試乗出来るようになったらさっそく乗ってこようと思います。
……結構色々書いちゃったけどこんなに書いてよかったのかな?(汗
Posted at 2007/06/03 17:16:25 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記