• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラヴィエ(Clavier)のブログ一覧

2010年04月17日 イイね!

仮。

仮。まだ仮だけどイメージはこんなカンジ。
Posted at 2010/04/17 16:17:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月15日 イイね!

ふっかーつ!!

ふっかーつ!!本日、なんとかマッドフラップが復活しました!

いやー、Dに行って状況説明してどうしよう?って言ったらタダで裏側のナット用意してくれた上にボルトまで付けてもらったw
(まぁ適当にその辺にあったやつ持ってきたみたいだけど)
ホントすいません、金にならない客ですいませんor2

ともかく、これで本来の姿は取り戻した。

さて、次の計画に向けていきますかね~
Posted at 2010/04/15 20:42:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月14日 イイね!

これからの……

さて、ハイパミで買ったものや刺激を受けたもの、すでに計画中のものなど、まだまだやりたいことは沢山ある。

ひとまず今週末、17日にウイング計画のために埼玉へ。
どこまで話が進むかな?
心配していた強度的な問題は、ハイパミでいろんなクルマ見て大丈夫そうだと判断。
結構GTウイングつけてるインプワゴンっているんだね……

その次の週くらいには、ハイパミで買ったものが届くでしょう。
これはどうやって取り付けるか……方法はいくらでもあるけど、なるべくお金かからない方向で行きたいw
これは深く考えずにガッツリ固定でいいか。
変えたくなったら根元から引っこ抜いてその部分だけ新しく用意すればいいしw

マッドフラップも復活させないと。
クリップなり樹脂リベットなりで固定する方法も調査中だけど、マッドガード(タイヤハウス?)の裏側にあったはずのナット?は5mm径で、クルマに空いてる穴は上が5mmくらい、下が6mmくらい、マッドフラップ自体の穴は5mm。
穴の大きさがマチマチなんでどれか弄らないとダメっぽいね。
裏側のナットが復活できるならそれが一番簡単な気がしてきた(ボルト止め)

どこのブースだったか忘れたけど、故障診断コネクタから情報とってiPhoneにメーター表示させるアイテムも気になったな。
本体は診断コネクタから情報を拾って、Wi-FiでiPhoneに情報を飛ばす。
iPhoneのアプリでそれをメーター表示っていうシステムだから、若干レスポンスが遅れるものの、ログが残ったり見た目をカスタマイズできたりと細かいところで便利そう。
ただ、これはまだGG3に対応してない(ていうかスバル車だとレガシィのみ?w)んで、GG3に対応する前に別のもの買っちゃう可能性も充分にあるけどw
現状、iPhone用のメーターアプリってあんまり良いのないからねぇ。
BMWのとかまったく使い物にならんかったし。

そしてこれはハイパミとは関係ないんだけど、昨日フラフラとAB見てて見つけた、エーモンのアクリルプレート。
ステッカー貼って専用のマウントにセットするとLEDの光でステッカーを光らせることが出来るってヤツ。なんか面白そうだ。
電気関係の工作は苦手なんだけど、これくらいなら出来そうだ。
そんなにお金もかからないし。
問題はステッカーをどうするかだな~w
鷹目軍団のステッカー貼ってみるのもいいけど、サイズ的に厳しいかな……
ネタ系でもいいんだけど。
痛いのとかw

う~ん、夢が広がりまくりんぐwww
時間も金も足りやしねぇ。
Posted at 2010/04/14 15:03:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年03月31日 イイね!

同乗者に守って欲しいこと

車持ってる人なら、友人や同僚、先輩や上司など、誰かの送迎を頼まれたりしたことがある人は多いんじゃないでしょうか。

俺も、仲間内では俺が一番の車好きであり、運転するのも好きなので、友人同士で出かける時は暗黙の了解的に俺が車を出すことになってたりします。
友人間で出かける時は誰が車出すかなんて話はしない。
俺も当然自分が乗せていくつもりでいるし、向こうもそのつもりだと思う。
(もちろんそうじゃないのもいるけど)
それは全然構わないし、むしろ俺は自分が運転したい派なので問題になることはないんだけども。

しかしね、他人を乗せるとやっぱり稀に嫌な行動を取られるともあるわけですよ。
常識的なものから非常識なものまで様々でね。
あまりに非常識なものはその場で注意しますが、そうじゃないのも含めて

●同乗者に守って欲しいこと
1.車内でタバコ吸うな
2.シートベルトくらいしろ
3.窓からゴミ投げるんじゃねぇ
4.ドアを力いっぱい閉めるな
5.車内で暴れるな
6.後ろからシート押すな
7.トイレ休憩は仕方ないが10分に1回とかやめろ
8.一時的なら兎も角、ダッシュボード上に物置くな 万が一の際にテメェ目掛けて飛んでくるぞ
9.車内が寒いのは我慢しろ 暖かいと俺が眠くなるんだよ
10.合流でちょっとアクセル踏み込んだくらいで文句言うな 踏まないと流れに乗れねーんだよ
11.「今時MT?」とか言うなら降りろ
12.「回しすぎ、エコじゃない」なんてセリフは自分のクルマでカタログ燃費超えてから言え
13.トノカバーの上に物乗せんな そこは荷物置く場所じゃねぇ
14.自分で飲み食いしたゴミくらい自分で処分しろ 飲み残し放置とかふざけんな
15.完全に止まってないのにドア開けるな


どれも実体験からの意見です(未遂含む)

逆に

○構わないと思うこと
1.音楽(CD)の持込(むしろ物によっては推奨w)
2.寝る
3.ガソリン代などを払わない(ただし、場合によっては駐車料金は出して欲しい)
4.携帯の充電(ただし俺が使わない場合のみ。対応するのはFOMAとiPhoneだけ)
5.飲食(ただしポロポロこぼれるものを除く)


2.の寝るとかは人によって嫌う人がいるようで、たまに必死に起きていようとするのがいるんだけど、そんなに眠いなら寝てていいからw
3.のガソリン代は趣味費みたいなもんなんで、別に払ってもらわなくても気にしない。
ただ、同乗者の都合で立ち寄った場所の駐車料金は払って欲しいね。
高速使った場合の高速料金は1000円以内なら気にしない。
4.は充電させてくれー、っていうのは滅多にいないけどねw
充電器持ってきてるんならFOMAとiPhone以外もインバータ使って可能。


まぁ、常識的な部分はもちろんだし、人によって違うような微妙なものは許可とってからやるべきだわな。
ガソリン代云々に関してはむしろ払うのが普通なんだろうし、そういう真逆だったりするパターンもあるけど……

あ、土足禁止とかはちょっとアレかなぁ、と思いますがw
でも靴に付いた雪くらいはある程度落としてから乗ってくださいね、とは思う。
Posted at 2010/03/31 12:48:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年03月29日 イイね!

CR-Z試乗してきた

土曜日の話ですが、何かと話題のCR-Zに試乗してきました。

新潟スバル本社近くの某ホンダにてw

展示車でナンバーがまだ付いていない車両に6MTがあったのでとりあえずそれも弄ってみたりしました。
(βというグレードでした)
クラッチはGG3と変わらんくらいの重さです。
やや重いかな?くらい。
シフトはレバーの動き方に若干違和感がある気がしましたが、キッチリ決まりそうで良さそうでした。

さて、試乗車のほうはというと、残念ながら(?)CVTでした。
αってグレード。
(二種類あるうちの上のグレードですね)

~以下個人的感想~

運転席はハンドル周りにエアコンやモード切替ボタンが集中しているのはインサイトと同様。
メーターはアナログのタコメーターの中央にデジタルのスピードメーター、そしてその左右にハイブリッドのインジケータや燃料計なんかが配置されてる。
グレードでメーターは違うみたいだけど、今回のαのほうはスピードのデジタル表示が浮き出るような感じでカッコいいです。
(ただし、個人的にデジタル表示はすさまじく見づらいと思っている)
エンジン始動時の演出も、浮き上がってくる感じで「ガンダムっぽい」印象。
カッコイイんだけど、慣れてくるとくどいかも知れない。
あと、ハンドルが微妙に小さいせいか、普通に座った状態だとメーターの一部がハンドルで隠れてしまうのがマイナスかな。

運転席のシートはまあ普通……特に気になった点とかはなかったですね。
違和感なく、ホールドもそこそこ。
ただ、俺の脚の長さにあわせても後ろの席の人の足が入るスペースがほとんどありません。
ちょっと足の長い人だと後ろの席の人は足のやり場がなくなるかと。
まぁこういうクルマだし当然といえば当然だけど、実質2シーターですわな。
場合によっちゃ後ろは狭いとかの次元じゃなくて、乗車不可能です。
チャイルドシートも入るのか?これ。って感じ。

個人的には、こんな形だけの座席つけるくらいならいっそ完全な2シーターで荷室広くしたほうが良かったんじゃね?と思ったり。
天井も低いので、運転席でも座った状態で身じろぎすると頭がルーフに当ったりします。
荷室は後ろの席を倒せばそこそこの容量ですが、まぁボディサイズからすれば妥当な感じかな。
荷物沢山積む車じゃないですしね。

視界は閉塞間ありますが、まぁ支障はないというレベル。
室内の狭さもあいまって、視覚的にはちょっと……
俺は運転席に座った時の視界が狭いとそれだけで好きになれないから、個人的にはこの辺りはややマイナスかなぁ。
ちなみに後方視界はあの形なんでお察しくださいw

さて、実際に走り出すと、結構な安定感があります。
パワステの関係もあるんでしょうけど、まっすぐ走るのも楽ですね。
ハンドリングに関してはあまり試せなかったんですが、少なくともインサイトのときに感じた曲がりたい方向と若干ズレるような感じはなく、ハンドル切った方向に素直に向かってくれる感じでした。
速度上げたらアンダーで吹っ飛びそう、って感じもなかったので、挙動は素直なんじゃないかな。

足回りは流石にスポーツな印象でやや固め。
かといってゴツゴツくるわけじゃなく、固くもしなやかさもある感じで悪くないです。
ていうかGG/GDが今の基準からするとゴツゴツしすぎなんだと思うけどもw
交差点のわだちを乗り越えると若干揺さぶられる感じはありますが。

加速は1500cc+モーターなので流石に速いですね。
あとレスポンスいいです。
エコモードとかだととても残念なレスポンスですが、スポーツモードにするとビンビンですw
モードはスポーツと普通のとエコの3つがあって、結構アクセル踏んだ時の感覚が違いますね。
試乗時はほとんどスポーツモードで走ってましたけどw
モーターのおかげか、どこから踏んでもモリモリ加速するので気持ちよく走れますね。

というか、スポーツモードだとほとんどハイブリッドって感覚ないですね。
普通にエンジンもガンガン回るし音も結構しますしw
アイドリングストップもあるらしいけど、結局一回もストップしなかったなぁ。
同乗した営業さん曰く、バッテリー残量とかで止まらないことがあるということだったけど、インジケーター見ると半分以上バッテリー残量あったからエコモードとかにしないとダメなんかね。

ただ、インサイトの時も信号で止まってる時にブレーキの踏み込みが甘くてアイドリングストップしてすぐに始動、とかなってたから、止まってる時にガッツリブレーキ踏めば止まるのかも。
(このあたりはインサイトは調整が甘いんじゃないかと思う)
特にCR-Zはブレーキの利きはなかなか良いので軽く踏んでるだけだったし。


全体としては、ホントにクルマのイメージそのまんまなクルマ。
乗ってみてココが意外!とかそういうのが全然なかったw
ガンガン走りたいけど、でも燃費も……という人向け。
なおかつ、燃費以外の実用性はとりあえず置いといて、2人乗れればOK(3人以上乗せるにはかなりの覚悟が必要)、荷物もそんなに積まない、そんな感じの。
エコ(燃費)とスポーツのある意味相反する要素を一つに纏める、というのは上手くできてるんじゃないかな。

ハイブリッドというのがある意味最大かつ唯一の武器かね。
燃費無視すれば他にもいい選択肢は沢山あると思うし。

そういえばこのクルマ、リアワイパー意味なさすぎだろw
角度的に。
バックする時に動いてたけど、どっちにしろほとんど見えないしワイパーが拭く範囲も微妙で……
リアガラス、かなり水平に近いからむしろ空気抵抗とか気になってしまった。


で。
コレはCR-Zとは関係なくなるけども、

今回行ったディーラー、試乗コースが残念すぎる。
バイパスに出てすぐ短い直線(まだクルマが暖まってない)、その後すぐに住宅街(飛ばせない)、渋滞の多い幹線道路、最後にちょっとだけ直線(ただし信号で止められる確立が高い)という構成。
踏みたくても踏めないし、曲がった道も少ないし、試したいことが試しにくい……
しかも「私がルートを案内します!」って態度(ていうか実際にそう言われた)だから別の道行かせてくれとか言いづらいし。
新潟スバル本社でA-Line試乗したときのルートのほうが全然良かったなぁ。
(その某ホンダDとスバル本社は数件隣って程度に近い)

展示車だった6MTのが試乗車として出るようならまた乗ってみたいけど、そのときはルート変えて良いか聞いてみるかな。
別のDに入ればそっち行くけどw
Posted at 2010/03/29 12:48:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「重要な?お知らせ http://cvw.jp/b/174329/33378242/
何シテル?   06/17 17:41
ども、Clavier(クラヴィエ)といいます。 新潟でWRブルーの鷹目NAインプレッサに乗ってます。 周りからは車に詳しいと(なぜか)思われがちですが、実の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親のK11マーチ(1300cc、5MT)です。 インプの前はコイツに乗ってました。 イン ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサスポーツワゴン1.5i(GG3)。 WRブルーのGパケ、MTです。 出足は遅 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation