• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラヴィエ(Clavier)のブログ一覧

2010年03月25日 イイね!

赤いアレ

この冬、Clavier号は一時的にトレードマークの一つでもあるマッドフラップを外していました。
それは、今年の豪雪によりバックした時に雪と共にマッドフラップを踏んでしまい、駐車場で身動きが取れなくなるという状況が発生したためなのですが……

そろそろ、復活させたいところ。
外していたマッドフラップをそのまま付け直せば簡単なんですが、折角の機会なので新しく作り直そうかと思います。

そこで登場するのが、以前買っておいたアレ


あれは、マッドフラップ用のEVAシート(赤・2mm厚)です。
1枚のシートを切って作るわけです。
原価約1000円+送料。

今回は今までの形に少し変更を加えて、フロントは1cmほど短く、リアは1cmほど短くした上で幅を1cmほど広げようかと思ってます。
そして、市販品のように角を少し丸くしようかと。

短くすると段差とかで地面と擦れにくくなるのでちょっと寂しい気もしますがw
利便性を考えると、今までの長さだとちょっと長い気がしたので。

さて、注文したシートは当然無地のものなので、やはりココは何かロゴなり模様を入れたいところ。
前回はマスキングしてスプレーで塗装して模様を入れたんだけど、今回はステッカーを作って貼ろうかと思います。
でも、前と同じってもの芸がない気がするし、かといってSTIとかは入れたくないので、悩み中。
場所が場所だけに、ガッツリ汚れても心が痛まないデザインじゃないといけないしw
ただ、ステッカーだと剥がして別のを貼るってこともできるから、とりあえず前と同じでもいいんですけどね。

(写真は前のマッドフラップ)


Posted at 2010/03/25 17:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年01月22日 イイね!

デメリットも

さて、クイックシフトにしてからまだ通勤でしか乗っていませんが、だんだんと欠点も見えてきました。

ショートストロークになるので、当然ですが重くなりますね。
それ自体は事前に分かっていたんですが……

もともとシフト操作の時はなるべく力を使わず、軽く操作する様に心がけていたので、
シフトノブをしっかり握るのではなく、軽く指だけで動かすような感じで操作していました。

が、重くなったことでこのやり方だと手(指?)が痛くなるw

シフトノブ変えれば解決するかなぁ……
今のSTIジュラコンのノブは握りやすくて気に入ってるんだけど……

むしろ手を鍛えるほうがいいのかなw


あと、ミッションオイルにゼロスポーツのチタニウムギアオイルの純正と同じ粘度のものを使っているのですが、
コイツが冷えてるとえらく固いんですよねw
(純正比)
で、更にそれに加えてシフトが重くなったことで
朝出発してすぐとかシフトチェンジが大変w

まぁ温まれば解決するんでそういうもんだと思うしかないですかね~
ていうかそれはそれで面白くもあるんですが。

そして、コレはメリットのほうかな?
カッチリ決まることで、ちょっとムリな操作をするとダイレクトに手に跳ね返ってきますね。
必然的に丁寧なシフト操作になるかと……


ちなみに振動とかは全然気にならないですね。
あとは慣れかなぁ……
Posted at 2010/01/22 12:25:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年01月20日 イイね!

カッチリ

カッチリ会社帰りに取りに行って来ました。

今回取り付けたものは、
STIのギアシフトレバー(5MT用)です。
いわゆるクイックシフトってやつですね。

シフトストロークのショート化と、フィールの改善が期待できるアイテムです。

対応車種はGDAやGGAのMT車になってますが、NAでもAWDならそのまま付きます。


さて、実際に試した感想ですが、

実に素晴らしいwww

シフトストロークが短くなるのは当然として、すごくカッチリとした感触に。
まだ少し慣れませんが、“スポーティ”な感じでシフトワークが楽しくなりました。
無駄にシフトチェンジしまくったりとかwww

これはかなりオススメなパーツです。
Posted at 2010/01/20 21:14:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年12月17日 イイね!

余裕は大切です

朝起きると、ガッツリ雪が積もっていた。
朝食の後、軽く暖気して着替えて、スノーブラシで雪を退かして……
とやっていたら、伸縮式のスノーブラシが折れ曲がったorz

縮められなくなってしまったスノーブラシを後部座席に放り込み、次はもっと丈夫そうなヤツを買おうと考えつつクルマの前に出来た雪の壁を強行突破して会社へと向かう。

最短で片道20分程度の通勤距離。
朝のラッシュ時間でも40分程度。
それがいくら雪が積もったからといって2時間半かかるのはいくらなんでも異常だと……

いつもの道は間違いなく混むので、それを避けるために雪の日にしか通らない裏道ルートを通ることにした。
しかし、その裏道への抜け道にいつの間にか「通学路につき通行禁止」とか書いてある……
いや、俺ココで子供が歩いてるの見たことないんだが。

仕方なくその道はスルーし、別の道から裏道へ。
予想通りこちらはほとんど交通量はなく、
(その代わり雪はより多いが)順調に走っていると
、前を走っていたクルマがゆるいカーブの前で停止。
右カーブで自分の位置からはその先の状況が見えなかったが、すぐに対向車が来たためと判断し、俺も停止すると、案の定対向車が来た。
前走車の停車した少し前には対向車線側に退避できるスペースがあるので、対向車にそのスペースに入ってもらってすれ違うのがセオリーだ。
しかし、前走車がすれ違い出来る場所で待ってたというのになぜかそのスペースを使わずお見合いするアホ対向車……

こちら側はもう避け様がないのでそのアホ対向車が退くまで動けず。
親切な前車は雪の壁に頭突っ込ませてまで避けてるのに……

数分してようやく退避スペースに移動した対向車をパスして更に進むと、大通りに出る十字路にたどり着く。
本来ならココで直進の予定だったのだが、遠目にその道でクルマが立ち往生しているのが見える……
クルマの周りで人が何かやってるのが見えるし。
おいおい、通れないじゃないか。

仕方ないので一度大通りに出て別の道から回り道。
先ほどの立ち往生ポイントの先の交差点に出て左折し、本来のルートへ……って

こっちにも立ち往生しているバカがおるw

仕方ないのでUターンして更に別の道へ……どんだけ遠回りすればいいんだorz

そして、結局渋滞に捕まる俺。
(そういうルートしか残ってなかったし)

チマチマと進み、ようやく渋滞から抜けて小さな交差点へ。
俺が来た道は乗用車がとりあえずすれ違える程度の細い道、交差する道は大型も通れるそこそこ広い道だ。
交差点を左折するべく先頭で待っていると、交差する道を左から大型トラックが……なぜか右ウインカー出してるし。

いやどう考えても無理だろjk
(女子○生じゃないよ、「常識で考えて」の略だよ@jk)

もう一本先の交差点で曲がれば同じ道に出るし、そっちは右折専用レーンもある大きな交差点なんだからそっち行けよ!
ただでさえ狭い交差点が更に雪で狭くなって、普通車のすれ違いすらままならんってのに……

と思ってたら、無理矢理頭を突っ込んできて……

雪壁に頭を突っ込んで交差点内でスタックしおった

しかも俺の目の前数十センチで(;´Д`)ナニヤッテンダヨ

完全にナナメに道をふさいだ状態で……

車体を前後に振ってなんとか脱出するも、
そんな状態にもかかわらず、諦めて戻ればいいのに退く気はないといわんばかりに更に頭を突っ込む。
……いや退けよ。
そして、俺もそれをよけようと左の雪壁にフロントスカート破損覚悟で突っ込んでるのに後続車は我関せずといった感じで微動だにせず……ちょっとは協力しろよ。

そんなこんなで何とかトラックを通過させ(ちなみにその後、さらに後続車に引っかかってた様だったけどどうなったかは知らない)、再び渋滞に巻き込まれつつ、
なんとか会社の近くまで来たものの

通常なら2~3分で行ける道が30分以上かかるというトドメが待っていたorz


結局1時間半遅刻で会社には着いたわけですが……

しかしアレですね。
雪が降ると運転に余裕がなくなるからか、周りを良く見てない、判断力がアヤシイのが増えるね。
もともと交通の流れなんて気にせず、自分だけが先にいければそれで良い、みたいなドライバーが新潟には多いけど、雪が降るとそれが更にひどくなってる気がする。

運転する時はいつも心に余裕をもつ事が大切ですな。


そして俺はもっと時間に余裕を持つべきと思った。
Posted at 2009/12/17 12:40:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月11日 イイね!

12ヶ月点検その2

12ヶ月点検その2前回の続きです。


日曜日。
午後2時くらいには作業は終わると聞いていたので、3時に取りに行くことにしていた。
しかし、夜勤明けだったこともあり、家でダラダラしていたらうっかり出発が遅くなってしまい、到着したのは3時半。

ディーラーに到着すると、作業が終わっているなら駐車場のほうに停めてあるはずのClavier号が工場の中に頭を突っ込んだ状態になっているのが見えた。
少々いやな予感がしつつ、代車のステラを駐車場に停めるとすぐに担当さんがやってきた。

担「あっ、ちょうど電話しようと思ってたところだったんですよ」
俺「すいません、遅くなりまして……w」
担「えーと、それがちょっと問題が発生しまして」
俺「えぇー」

立ち話もなんなので、店の中で説明を聞く。
まずは簡単に点検した内容のお話。

通常の点検整備、エンジンオイルとフィルターの交換、運転席窓のスタビライザ交換、プラグ交換、ベルト交換等。
そして予定外だったバッテリーの交換の件。

そして最後に。

担「実はですね、こちらで見ているときに壊れたのかはっきりと原因は特定できないんですが」
担「リアデフのドレンボルトのメス側が破損して、現状だとネジ山が2つ分くらいでしか止まらないんですよ」
俺「mjsk」

まさかのリアデフ。
ネジ山の破損……原因は不明だという。
オーバートルクだろうか……
(なんとなく、少しだが心当たりが無いわけではないw)

結局、ディーラーでの作業が原因ではないと言い切れないので無料で直してくれるとのことだが、
部品の手配などの関係で火曜日まで延長して預けることに。

リアデフケースの交換と、それに伴いリアデフオイルの交換。
それと、そこに付随するちょっとしたパーツなど。

そして、代車が次の予定があるためステラは返却し、別の代車を借りることに。

それが写真、まさかのDEX

んー、まぁダラダラ乗るには悪くないよね。
楽ではあるし。
ただ、ルーフとかの形状の関係で上方向に視界が狭くて、運転に支障はほとんど無いんだけど見づらい気がしてしまう。
室内空間は横方向に広い感じで、そういうところは余裕あって悪くない。
センターメーターは慣れなんだろうけど、ふと視線を落としたときにメーターがそこに無かったりで違和感w
というか、ハンドルから見える隙間になにも光るものがないから、夜になるとライト点けてないような錯覚がしてしょっちゅうスイッチいじってたり……w
ブレーキのタッチに違和感……軽く踏んでもぜんぜん利かないのに、止まらないな、と思ってさらに踏み込むと一気に急制動。
あとエンブレ利かな過ぎw



まぁ、そんなわけで無事Clavier号が帰ってきました。
間が開きすぎてプラグ交換の効果があったのか無かったのかよくわからんwww
Posted at 2009/11/11 05:46:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「重要な?お知らせ http://cvw.jp/b/174329/33378242/
何シテル?   06/17 17:41
ども、Clavier(クラヴィエ)といいます。 新潟でWRブルーの鷹目NAインプレッサに乗ってます。 周りからは車に詳しいと(なぜか)思われがちですが、実の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親のK11マーチ(1300cc、5MT)です。 インプの前はコイツに乗ってました。 イン ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサスポーツワゴン1.5i(GG3)。 WRブルーのGパケ、MTです。 出足は遅 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation