
ちょっといろいろ忙しくて、少し前の話になりますが。
先日も書いたとおり、メータ内の電球切れで交換ということで、時間の都合などもあり1日預ける形でいつものDに預けていました。
翌日、受け取りに行って料金払って代車を返却し、自分のクルマへ。
Dの駐車場でクルマを受け取り、荷物を代車から戻して運転席に座ると、ハンドルが一番下まで下げられていた。
どうやらメーターをバラす邪魔になるので動かしたらしい。
それ自体は別になんら問題はないし、また自分に合わせて調整すればいいんだけど……
その場でステアリングの位置を調整しようとレバーに手をかけ、グイッと下に……下に……あれ?
レバー動かねぇ。
なんだろうと思ってレバーの部分をよく見ると、そこには信じられない光景が。
まず、レバーの位置はそもそも完全に固定の位置になっていない。
中途半端に下げられた状態になっていた。
その理由は、シガーソケットから伸びる電装品のコードを挟み込んでいたため。
つまり、ステアリングの位置を固定するときにコードをガッツリ挟んでそのまんま放置。
これだけでも充分ありえないんだけど……
更にレバーの下側にもコードが通っていて、上のコード類などと一緒にタイラップで縛ってあった。
つまり、レバーでコードを挟みこんだ上で、更にそのレバーを別のコードで押さえつけるようにして縛られている状態。
そのためレバーがコードで完全に固定され、中途半端な位置のままレバーを動かせなくなっていた。
流石に頭に来たねこれは。
その場で横にいた担当にニッパー借りてタイラップぶった切って配線しなおし。
担「(整備に)直させますよ!」
俺「いい!自分でやる!」
まぁ電装品のコード纏めるだけだし作業自体はサクッと終わらせてそのまま帰ってきましたが……
いや確かに俺のクルマは運転席付近の配線はゴチャゴチャしてるし、邪魔にならなければいいや、ってレベルで纏めてあるんで見た目もよろしくないし、邪魔になるなら解いても別に構わないし勝手に纏めなおすのもまぁいいけどさ。
状況からすれば、レバーでコード挟んでからタイラップで固定してるわけで、何でそのときに気づかないわけ?
自分でやったことが問題ないか、最低限の確認すらしないのか?
うっかりってレベルじゃないぞ。
それと。
実は今回、見積りを出してもらっていたんですが、その見積りと実際の支払に5000円もの差があったんですよ。
5000円見積りよりも安くなったから文句は言わなかったけど、そもそも全体の料金が1万ちょいの見積りに対して5000円の誤差は見積りの意味がないレベルじゃないか?
1万の見積りだったのが、やってみたら5000円余分にかかりましたじゃ客は納得しないよ。
まぁその場合はそれが判明した時点で連絡はくれるんだろうケドさ。
今回の誤差はメータ分解の工賃が半分になったのが原因だったけど、
「実際に作業してみたら思ったより構造が単純でしたので……」
って、事前に作業工程とか調べた上で見積りだしてるんじゃないの?
そして、実際やってみたら思ったより……ってことは、今まで一回もやったことがない、って取れるわけだけど。
それなら尚のこと作業内容をよく調べてから見積り出すべきじゃないの?
もうね……今度から本社のほうに行こうかな。
本社のほうはその辺信用できるのかな?
過去の事例ぶっちゃけ
・ナビの配線忘れ
パーキングブレーキへの配線忘れ。
そのためサイドブレーキ引かなくてもテレビが映る。
使用上問題はないが、通常通りの配線をする様に
依頼したので作業ミスは作業ミス。
ていうかテレビ映るようにする場合には念書に一筆書かせるくせに
確認すらしないのか?
・シガーソケット配線忘れ
何の作業の時か忘れたけど、センターパネルをバラした際に外した
シガーソケット電源のコネクタを外したまま戻し忘れ。
クルマ受け取った直後にシガーから電源取ってる電装品がすべて沈黙状態で焦った。
・実は点検してない感謝デーの10箇所点検
少なくともワイパーの拭き具合は確認してないでしょ。
まぁ確認したらしたでリアワイパーチェックしたときにリアゲート汚しまくりな感じだったから
別にしなくていいんだけどさ。
・純正部品を違法改造扱い
先日の件。
誰かさんも車検対応部品を違法扱いされて怒ってたな。
Posted at 2010/08/09 12:36:24 | |
トラックバック(0) |
生活 | 日記