• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラヴィエ(Clavier)のブログ一覧

2008年07月15日 イイね!

NAインプオフミ

遅くなりましたが、12・13日とNAインプのオフミに参加してきました。
いろいろありすぎてまとまらないので、長文でダラダラと書きますw
まぁいつものことですがorz

12日。
朝4時に起床。
集合地点の草津運動茶屋公園まで200kmちょいで、今回は下道のみで行こうと思っていたので、時間は5時間くらいの予定で4時半に出発。
途中、土砂降りの雨に打たれたり、長野と群馬の境目付近で濃霧(というか雲?)の中を走ったりしつつ、無事9時半くらいに運動茶屋公園に到着。
すでにあまっちさんとすとれんじばーどさんがいました。
すとれんじばーどさんは前日からいたそうでw
その後、続々とメンバーが集まり、10時になったところで少し山を登った駐車場に集合しなおし。
ここでマウダーさんのご友人のSさんファミリーも合流。
自己紹介と写真撮影などした後、白根山を登っていきました。
白根山の湯釜を見た後、ロッジで昼食。
ここで遅れていた沙苗さんが合流しました。
昼食中、あまっちさんと「シート欲しいんだよね~」なんて会話してたら、SさんがGDB前期型のシートを譲ってくれるとの事!
ひたすらに感謝しつつ、次は日本国道最高地点(約2200m)へ、kyu-さんの車に乗って移動。
その際、パワーデバイスエアフロー(以下PDA)の音を聞く。
タービンみたいな音がして面白かったですw
そして日本国道最高地点へ。
本当にここは日本なのか?ってくらい壮大な景色が広がっていました。
標高が高くて雲が近いので、雲の陰がくっきりとして、それがまた良かったです。
ここは道も綺麗だし景色も最高でいい場所ですね。
さて、その後は一旦白根山のロッジ駐車場に戻り、今度は国道最高点を越えて長野方面に移動。
しばらく山道を走り、スキー場の駐車場で恒例のじゃんけん大会。
今回は、トランスミッターと後席ドリンクホルダーをゲット。
俺からは何も出品物がなかったんですが、もしかして車の中にいらないものないかな~と思って物色してたら、2年くらい前に買ったウォッシャー液(未使用)が出てきたので追加出品しましたw
さて、次は林道を通って山田牧場へ。
山田牧場からまたしばらく下り坂を走っていって、雷滝を見に行きました。
この滝、その迫力もさることながら、滝の裏側に回れるようになっていて、滝の下をぐるっと回りこむようにいろんな角度から見れました。
一体どうやって出来たのか、不思議な形でしたね。
滝を見て感動した後は、ついに日帰り組との解散場所の温泉へ。
しばらく時間があるので、少しダベった後にkyu-号から先述のPDAをClavier号に移植することに。
ここでこのオフ初めてのボンネットオープンw
Clavier号にはもともとサイクロンが装備されているので、それを外してPDAを装着。
なかなかハマらなくて苦労しましたが、無理矢理ねじ込みましたw
ちょうど装着完了したころ、宿泊組はペンションへ移動する時間に。
名残惜しいですが日帰り組とはここでお別れです。
道中、山を登りながらPDAの効果を体感しつつ、サルの集団を轢きつつorz
ペンションに到着。
ペンションでステキな夕食に舌鼓を打ち、解散場所になっていた温泉へ。
マウダーさん、沙苗さん、すとれんじばーどさんの車に分乗して行ったのですが、3人とも速いこと。
とても真似できませんw
ゆっくり温泉に入った後、蛍が見られる場所があるとのことなので、そこへ移動。
ここで初めて蛍を見ました。
やわらかい光で凄く綺麗でした。
その後はペンションに戻ってビール飲みながら談笑。
まぁ俺はジュースでしたけどw
0時半くらいまで喋ったところで、翌日に備えて就寝となりました。

13日。
布団の中でモゾモゾして、ふと気が付いて時計を見ると……
8時ちょうど。
あぁ、起きないと……とノロノロと起床。
食堂に行くと、すでに皆さんおきてました。
朝食の後、ウッドデッキでノンビリとダベリング。
天気もよく、涼しくて過ごしやすい環境でした。
しばらくして、DIY&試乗開始。
まずはSさんのGC8に同乗走行会w
いやー、やっぱ速いですね。
音とか雰囲気でまくり。
ちょっとしたジェットコースターですよw
試乗から戻った後、Clavier号のPDAとサイクロンの換装。
この部分の外し方はわかったから、場合に合わせて換装とかできそう。
山道登る時はPDAのほうがいいけど、平らなところを普段の用途で乗るにはサイクロンのほうがいいね。
ってことで、一旦サイクロンに戻しました。
そして他の人は何してるのかな~と覗きに行くと、K.SEKIさんがワイパーのリンク交換してました。
ずいぶんと難しそうな作業です……手伝えないので横から眺めてるだけでしたw
合間に、あまっちさんに試乗させてもらいました。
あまっちさんの車にはタワーバーが入っているので、その違いを知りたかったので……
タワーバーの効果なのか、FFだからなのかよくわかりませんでしたが、頭がスムーズに向きを変えていくのが気持ちよかったです。
コレは楽しいかも。
戻ってきたら、Sさんと息子さんがClavier号のスバル管を覗き込んでました。
どうやらサイレンサーを外したらどんな音がするのか、気になったらしい。
俺もはずしたこと無かったので、折角だからちょっと外してみようか、とボルトを回したら……
ポキッ
と折れちゃいました。
サイレンサーなしでは結構いい音はするんですが、音を大きくするのは本意ではないのでちょっと困った。
でもその場では直せないので、とりあえず帰るまではこの仕様で。
そうこうしているうちに12時になり、ペンションをチェックアウトして焼きカレーのお店に行って焼きカレーを食べました。
猫舌なので、「熱いうちにお召し上がりください」は拷問ですw
熱い熱い言いながら、美味しく完食。
会計を済ませ、そこで解散となりました。
帰り道は、当初の予定では下道のみで帰るつもりだったんですが、サイレンサーの関係で急遽高速で帰ることに。
ICまではすとれんじばーどさん、沙苗さんの後ろを走っていきました。
須坂のICからは逆方向なので、ここで二人ともお別れ。
新潟方面に向かい、いつもの2割増しくらいの速度で爆走w
(注:普段はめっちゃノンビリ走ってるのです)
サイレンサーを何処で直すか考えながら走りましたが、結局高速のICからすぐ近くにあるいつものディーラーに行くのでしたw
結局ドリルで抜いてねじ山切直して新しいボルトで固定したようです。
またポイント溜まりましたw
サイレンサーが復活した排気音は、めっちゃ静かに感じましたw
その後、友人宅へ届け物をして、帰宅しました。

長くなりましたが、参加された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2008/07/15 21:58:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年12月16日 イイね!

ブログに画像を複数載せる方法

※2009/05/04追記
新スタイルシートへの移行に伴い、この記事の画像が表示されなくなってしまいます。
今後新仕様に対応する形で修正するつもりですが、もし表示されない状態でしたら申し訳ありませんがしばらくお待ちください。
というか何気にこの記事のPVって多いんだねw

※2010/03/07追記
現状、リッチ編集で同じようなことが可能になったため、この記事の修正は行ないません。
------------------------------------------------------------------------


先日の諏訪オフ会で、「ブログの記事一つに複数の画像を載せるには?」という話題があったので、その方法を。
とりあえず、フォトギャラリーのサムネイルをそのまんま乗っける方法は失敗しました(;´Д`)
仕方ないので別の方法を考えた。
↓こんな感じに写真を貼る方法を紹介します(クリックで拡大します)



例として、諏訪オフのフォトギャラリーを用意しました。

まず、ブログに挿入したい画像のサムネイルを右クリックして、プロパティを選択します。


プロパティには、画像のURLが書いてあるので、それをドラッグして選択し、コピーします。


コピーしたら、ブログ編集画面を開きます。
画像を挿入したい位置にカーソルを置き、上部に「太」「斜」「下線」といったボタンが並んでいる中から、「画像」をクリックして、出てきたプロンプトに先ほどコピーしたURLを貼り付けてOKボタンを押します。


すると、編集画面にHTMLタグが挿入されますが、このままだとサムネイルではなく巨大なサイズで表示されてしまうので、サイズの指定をしなければなりません。

サイズの指定の仕方は簡単で、↑の操作で挿入されたタグ(“<”“>”で囲まれた部分)のカッコ内に、 width="200" と記述するだけ(数字は画像の幅なので、好きなサイズを指定してください)

コレでサムネイルを貼り付けることが出来ました。


あとは、画像からリンクを貼るだけです。
フォトギャラリーのサムネイルをクリックして表示されたページのURLをコピーします。


先ほどのサムネイルを挿入したHTMLタグを全て選択し、上部の「リンク」をクリックして、コピーしたURLを貼り付けてOKを押します。

これで、一番上で例に出したような画像がブログに表示されます。


……ざっと説明書いてみたけど分かりにくいかも(;´Д`)
ちなみに、この方法はあくまで一例です。
とりあえずみんカラのシステムだけで出来るものだとこんな方法かなと。
あとは今回の説明で使ったような、フォトギャラリーに載せてない画像はスタイルシート用の画像置き場を使ってます。
理屈としてはフォトギャラリーの画像を使う方法と同じです。

結構コレ書くのに画像編集したりで手間かかってしまって、説明が面倒くさくなって手抜き感が……w
分からなかったらまぁ、指摘してくださいw
Posted at 2007/12/16 22:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年09月17日 イイね!

新生鷹目軍団第一回オフ

新生鷹目軍団第一回オフまずは参加者の皆さん、お疲れ様でした。


天気に恵まれすぎたこともあり、腕も顔も思いっきり日焼けしまくり……
特に顔がヒリヒリします(;´Д`)
まぁ雨よりはいいか。

最初に到着したときに挨拶した方々はワリと覚えているんですが、その後から来た人たちは多すぎて覚え切れなかったorz
まぁいつものことではあるんですが……(;´Д`)

ダベリ、じゃんけん大会など、内容としては特別なことはしていませんが、初対面の方が多く、充実した1日となりました。



~以下自分の行動~

午前4時半に起床。
軽く準備して、5時に出発。
最寄のインター近くのコンビニで朝食を確保し、福島経由で埼玉へ。
結構遠回りしてる印象ですが、家から目的地までほとんど高速だけで行けるので、時間的には関越を通るよりは早い印象でした。

80~100km/h程度でガンガン抜き去られながら走ること5時間、予定通り2ストップで現地入り。

オフ会解散後、NA組でアップガレージスバル館に行ってきました。
ちょうど欲しいものが左だけとかで何とかお金を使わずに脱出できましたが、揃ってたらヤバかったですw
一通り見たあと、kyu-号の試乗へ。
俺の目的はオーディオの視聴。
ナビのHDDから再生で、純正からスピーカー交換、デッドニングという、ちょうどClavier号から手っ取り早くグレードアップできそうな環境だったので、とても参考に……というか、バッチリ物欲菌に感染させられましたw

そして5時頃に解散して帰路に着きました。
帰りは素直に関越で。
行きと同じく80~100km/hペースでノンビリ走って上里SAで夕食に。
食べた後、経っている時間が長かったせいか踵が痛くなってきたので、グダグダと休憩してたらえらく遅くなってしまった。

一通り休憩して、再びゆっくりと新潟へ。
関越トンネルを抜けて、長い下りに入ったころ、急に眠気が……
とにかく次のPAまで行って休憩しようと思い、60~90km/hを入ったり来たりしながらフラフラとPAへ……(危ないなオイ)

PAで車を止め、後席を倒してスペースを作り、仮眠。
こういうことが出来るのはワゴンならではですねw
ヘッドレスト外して枕代わりにして、ぐで~っと横になってました。
後から来たトラックがアイドリングしっぱなしで休憩してましたが、えらくうるさかったです(それでも寝ましたがw)
1時間半くらい寝て、日付が変わった頃、ようやく復活。
更にここで秘密兵器(?)、眠眠打破を投入。
相変わらずマズい。おかげでバッチリ目も覚め、再び出発。

1時間ほど高速を走り、途中で下道に切り替えて1時50分に自宅に到着。
掲示板に書き込んだりブログ上げたりして風呂に入り、上がった頃には眠眠打破の効果が切れたためプツっとスイッチが切れたように就寝。
(毎度思うけど、眠眠打破が切れた後の眠さを考えるとドライブの途中で切れたら危ないなぁと……)

なんか、帰りは思っていたよりハードでした。
前日にあんまり寝れなかったのが効いたんだろうなぁ~(子供かよw)
Posted at 2007/09/17 23:12:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年09月17日 イイね!

帰着報告。

とりあえず、午前1時50分に自宅に到着しました。

オフ会解散後、NA組でアップガレージに行ったあと、17:15に帰路について到着が次の日の1:50だから、8時間ちょいかかってますね……(;´Д`)
埼玉県内でグダグダしすぎたのと、関越トンネル抜けてから仮眠したから随分遅くなってしまった。

関越トンネル抜けてから猛烈な眠気に襲われたため、最寄のPAで仮眠。
ワゴンの強み、シート倒してスペース作ってぐで~~~っと1時間半くらい寝てました。
周囲からちょっと変な目で見られていたようですが、そんなの気にしていられる状態じゃなかったw


アップガレージ・スバル館は初めて行きましたが、小物系はなかなか面白かったですね。
モデムとか木製穴あきターナー(料理で使うやつ)とか、意味不明なものとかもありましたがw


さて、今度は群馬あたりでClavier号音響強化オフですかねw

(オフの写真はまた後で)
Posted at 2007/09/17 02:37:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年09月16日 イイね!

帰り路

帰り路アップガレージでNA組と別れてから4時間。

なぜか未だにこんなところにいますw
Posted at 2007/09/16 21:16:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラ | モブログ

プロフィール

「重要な?お知らせ http://cvw.jp/b/174329/33378242/
何シテル?   06/17 17:41
ども、Clavier(クラヴィエ)といいます。 新潟でWRブルーの鷹目NAインプレッサに乗ってます。 周りからは車に詳しいと(なぜか)思われがちですが、実の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親のK11マーチ(1300cc、5MT)です。 インプの前はコイツに乗ってました。 イン ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサスポーツワゴン1.5i(GG3)。 WRブルーのGパケ、MTです。 出足は遅 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation