• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラヴィエ(Clavier)のブログ一覧

2007年01月23日 イイね!

軽自動車

よく聞く話なんですが、なぜ軽自動車を特別視というか、軽蔑するのか。

まぁ確かに普通車と一括りに出来ない存在ではありますが……



友人から、車購入の相談を受けたことが何度かあります。
特に車に興味があるわけではないので、走りは気にしない(走れば何でもいい)とのこと。
他に条件として、
・燃費が良い
・運転しやすい、取り回しが楽
・基本的に一人で乗るだけなので小さくて構わない
・遠出はしない
・安いほうがいい(維持費も)

コレだけの条件なら、ベストな選択はどう考えても軽自動車。
でもそれを言うと「いや、普通車で」と……頑なに軽を拒否する。

何で軽が嫌なのかと聞くと、「なんとなく」
コレだ。

特に理由もなく軽は嫌だという人が多い気がする。
(軽だと小さすぎ、とかならわかるけど)
で、大抵そういう人は、結局ヴィッツとかパッソとかのリッターカーを買う。
普通車で条件に合うの探すとこの辺になるのは当然だから当たり前の結果ですね。


なぜ軽だけを見下すのか、ちょっと理解できない。
軽に乗るのは恥ずかしいとか……
排気量ってそんなに偉いものかねぇ……

むしろ俺なんかは町乗りでは軽くて軽快な軽自動車のほうが楽しいと思ったり。
軽でも面白そうな車は結構あるしね。


なんか知らんが軽を見下すのは、走れば何でもいいってのと矛盾してるよなぁ……


ちなみに、じゃあ何でお前は普通車なんだ、と逆に聞かれたことがあるけど、普通車だからとかじゃなくて、単純に「インプだから」。
もちろん1500ccじゃなくて2000ccだったら、と思うことはあるけど、それは数字の問題じゃなくてパワーもうちょっと欲しい、ってだけだし。
Posted at 2007/01/23 16:39:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2006年12月14日 イイね!

チャット? 掲示板? ブログ?

相変わらずネタはないんだけど、インターネット上の行動範囲の関係でちょっと思うところがあったので、またヒトリゴトを長々と書いてみる。
ので、例によって(?)長文ですw
暇な方のみ、お付き合いくださいw



ココ最近、インターネットの普及によっていろんな問題が出てきてますね。
よく話題になっている「いじめ」も、インターネットの掲示板を通して、というのもあるようで。

俺がインターネットを利用し始めたころはまだPCの普及率もそんなに高くなくて、インターネットも興味のある少数の人(現在に比べてね)が使っている感じだった。
でも今は誰もがインターネットを利用していると言える位普及してきている。
それと同時に、便利になってきてますよね。

たとえばブログとか。
みんカラもそうだし、他のところのブログなんかも使ってるけど、便利ですね、ホント。
編集画面開いて文章打ち込むだけでOKなんだから、FTPがどうのHTMLがどうのとしなくてもいいし。

インターネットが普及して、ますます便利になっていくことはいいことだと思います。
あんまり依存するのも良くない気はしますけど……
ただ、インターネットが気軽に使えることによって、マナーを守れない人も同時に増えた。
もっとも俺自身マナーは完璧かと問われれば答えはNOなんだけども(;´Д`)
簡単そうで難しい。

さて、ではみんカラではどうか?
みんカラに限った話ではないですが、マナーには当然TPOってのがあります。
最低限守るべきマナーと、その場所での暗黙の了解のようなマナー。
もっと細かく言えば、個人のブログ単位でマナーも変わってくるでしょう。
みんカラのようなSNSなんかだと、普通のブログともまたちょっと変わってくるところもあるだろうし。

俺の場合……
みんカラの場合、なるべく1日に複数のブログをアップしないようにしています。
まったく関係のない2つの話題や、時間差があれば流石に分けますがw
この辺は個人の感覚によるところが大きいんですけど……
みんカラはマイページにお友達の最新ブログ一覧が表示されますよね。
ココでお友達の誰かがいきなり10件の記事書いたとします。
すると、その10件でマイページの最新ブログ一覧が埋め尽くされ、他の人のブログが流されてしまいます。
もちろん最新100件で見れるわけですが、ちょっと手間になりますよね。
お友達多い人はそんなレベルじゃなくなるでしょうけど……

もっとも、最近は1日一つも上げられない状態ですけどねw
俺のお友達の中にはそこまでの連続投稿はないですけど、全然関係ない人のところにフラリと行くと毎日5件以上とかたまに見かけるので。

連続といえば、コメントの連続投稿。
これは多少の連続投稿はアリだと思ってます。
ブログの記事の内容と全然関係なければ話は別ですけど、そのブログに関する話題ならコメント→返信→コメント→……という流れは、人間の会話ではアタリマエですよね。
(返信される前に複数書くのは基本的に×ですが)
それでも、一応連続投稿になるときは一言入れるようにしてますけど(受け取る人によりますからね)

ただ、あまり過度に一つの記事に一人が何回もコメントを書き込むのはどうかな?と……
どの程度かって言うのはその人の感覚しだいだし、他のコメントしてる人の関係でも変わってくるので明確な基準とかはないですけど。
一言コメントをダラダラ続けるのとか、コメントがチャット状態って言うのは、少なくとも俺だったら「いい加減にしてくれよ」と思うかなぁ。
メールとか掲示板とか、他にもやりとりする方法はあるんだから。
一人の人がひたすらコメントを続けているような状況というのは、第三者が入り込みにくくなってしまうしね。

ブログはブログであってチャットじゃないし、掲示板でもない。
場所を考えて発言することが重要じゃないかな。
もっとも、俺のトコみたいに掲示板がないとどうしてもメールかコメント欄を使うことになってしまうんですけどねw


とまぁ、ちょっと自分で確認するつもりで書いてみたけど、結局のところ「空気読む」事が大切なのかなぁ、と。
人それぞれ、という面もありますし、これが絶対ってワケじゃないですしね。
受け取る側も、多少は許容するようにしていかないと摩擦が起きてしまうし。
文字だけで相手の顔が見えないけど、結局のところ基本は現実世界での会話と同じってことですよね。
Posted at 2006/12/14 15:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2006年12月12日 イイね!

ネタがないorz

今週の日曜日は丸一日寝てた。

お金を使わない生活としては究極に近いw

しかし、「外に出ない=車に触らない」ために、まったくもって車ネタがなくなってしまった(;´Д`)
通勤時には運転するけど、毎日同じ道を運転してると特に変わったことが起こるわけでもなく、対して変化のない日常が続いている。

そうすると、特にブログに書くこともなくなってしまって更新されなくなる、と……
やっぱり日々の生活にちょっとした変化は必要だと思いました。

とりあえず今週末に十日町まで遠出する予定があるので、久々に長距離ドライブを楽しめそうです。
同行予定者が全員行けなくなって俺一人になってしまって寂しいんですけどねw


あ、その前に洗車かなぁ……
なかなか天気のいい日がなくて。
久しぶりに晴れても仕事とか。
本格的に雪が降る前にもう一回ブリスしたいんだけどな~
Posted at 2006/12/12 13:51:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2006年11月29日 イイね!

車の○○が好き

お尻が好き。
顔よりもお尻が気になる変態ですw

インプワゴンのお尻はいい形ですよねぇ~(*´д`)
スポイラーなしのツルッとした感じもまたヨシ。
でもルーフ&ウエストスポイラーでキリッと引き締まった感じが大好き。
あのお尻がなければインプにしなかったといっても過言ではないくらい。

スバル以外では日産車のお尻が好きかな。
全体では微妙だけどウイングロードとかいいお尻w
ステージアもいいねぇ……

あとはカルディナとかかな。

って考えてみたらワゴンばかりだ。
ワゴン以外だと……レガシィやインプ、アコード、スカイライン、シルビアとか。

お尻大好きw



インパネが好き。
メーターはやはりアナログがいいです。
人の車に乗ると、メーターデザインが気になって仕方ありませんw
追加メーターとかもうニヤニヤしてしまいますw

以前バイトの先輩のステップワゴンのインパネを見せてもらったけど、横長に広がったディスプレイ?なインパネがたまらんかったです。
メーター関係はデジタルでしたけど、なかなか面白いデザインでした。

センターコンソールも重要。
オーディオやエアコンスイッチなどが綺麗にまとまってると(*´д`)スバラスィ

でもヴィッツとかのセンターメーターは苦手。
なんかすごく違和感を感じる。



ハネが好き。
リアウイング、スポイラー大好きです。
大型リアスポもチビ羽も好き。

インプワゴンを買うにあたって、ルーフスポイラーとウエストスポイラーは絶対条件でした。
GG系でウエストスポイラー着いてる車って少ないですね。
リアビューに迫力が出ていい感じなんだけどなぁ。

ごく稀に見かける、K12マーチの大型リアスポイラー。
ルーフスポイラーとかじゃなくて、リアハッチからルーフくらいの高さまでニョキッと伸びてるやつ。
アレめっちゃカッコよかったんだけど、純正じゃないよなぁ……
(ちょっと調べてみたら、インパルウイングとか言うらしい)
こういう変わった(?)のもいいね。
見る人によっては下品とか言うんだろうケド。

下品でもいいじゃない、上品なだけがいいことじゃないよw
Posted at 2006/11/29 14:49:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2006年10月23日 イイね!

いい車とは

はい、また下らない長文書きますよ~w
いや、こういうくだらないことダラダラ書くの好きなんですよw
というわけで、お暇な方のみお付き合いを。



「いい車」って言うのはどういう車だろうか?

その条件はたくさんあると思う。
速かったり、燃費が良かったり、乗り心地が良かったり、使い勝手が良かったり……
もちろん人によってさまざまな価値観があるし、乗り心地なんかはやわらかいほうが良いという人やフワフワするのが嫌いと言う人も。

このご時勢だから、燃費は良いに越したことはないだろう。
燃費悪い車が良いんだ!なんて話は聞いたことないし。

人の好みはそれぞれだから、誰もがいい車と認めるものはまずないんじゃないかと思う。
たとえある車がとてもいい車だ、と力説したとして、その「良いところ」が聞くほうの価値観に合わなければまったく伝わらないし、理解し難いはず。

結局、「いい車」というのは「その人にとってのいい車」ということ。

オーナーが自分の車をいい車だ、というとき、その「いい車」かどうかという基準は、単純に燃費が良いだとか、乗り心地が良いだとか、そういうハードの部分のほかに、「思い入れがある」とか「いろんなことを共に経験してきた」など、オーナーと(場合によりそれに関わる人々との)その車の間にしかない価値というのが裏側に隠れているのではないだろうか。

その精神的な価値の部分は、メーカーだとか車種だとかはまったく関係がない。
そして、お金では絶対に買うことの出来ないもののはずだ。

一般に車の価値は時間が経てば経つほど、走れば走るほど低くなっていく。
(一部そうでもない車種もあるが)
しかし、オーナーにとっての精神的な価値は、人によっては走れば走るほど高まっていく。
その精神的な価値がハードの価値をはるかに超えるようならば、たとえ中古で買った過走行でボロボロの軽自動車だとしても、オーナーにとっては新車の高級外車以上の価値を持つすばらしい車になりうるのだ。



……ということを、ある掲示板を見てて思った。

まぁ何が言いたいかというと、たとえ周りに理解されなくても、何を言われようと、「俺のインプ」は「いい車」だってことです。
まだ付き合いはもうすぐ1年ってトコだけど、この車に乗るようになってから本当にいろんなことがあって……もうなんかずっと前から乗っているかのような錯覚さえ……
ワリと飽きっぽい俺が、毎日のように乗ってて、1年経ってもまったく飽きないどころかますます愛着が湧いてくるってなかなかすごいことだな~と。

車って、やっぱりどこかただの機械以上のものを持っていると思う。
実際にはただの無機物の塊に過ぎないのに。
Posted at 2006/10/23 15:36:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「重要な?お知らせ http://cvw.jp/b/174329/33378242/
何シテル?   06/17 17:41
ども、Clavier(クラヴィエ)といいます。 新潟でWRブルーの鷹目NAインプレッサに乗ってます。 周りからは車に詳しいと(なぜか)思われがちですが、実の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親のK11マーチ(1300cc、5MT)です。 インプの前はコイツに乗ってました。 イン ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサスポーツワゴン1.5i(GG3)。 WRブルーのGパケ、MTです。 出足は遅 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation