2009年06月02日
どうも、朝から排気ガスが出まくって困っているクラヴィエですこんにちは。
さて、昨日アップしたように車載動画が取れるようになったので、じゃあ今度はそれなりの映像になりそうな場所に撮影に行こうかと、会社帰りにあちこち走り回ってきました。
最初にわりかし近所のクネクネした道へ。
山道といえば山道、しかし峠というには規模が小さい道ですが……
フル加速→登り開始→全力で登坂→まったり降り
な動画。
えー、コレでもほぼ全力で登ってますw
まぁ2速に入れればもっと登るんですけどね。
そうすると速度がアレなことになっちゃうので。
登りの間は3速固定でアクセルはほぼ常時床までw
こっち側から登ると雨でも降ってなければそれでいけちゃうんですよね~
パワーないからw
ところで、この動画を見るとちょっとした振動でガタガタ揺れまくり。
実際にはこんなに振動するほどデコボコな道じゃないんだけど、カメラをシートに固定してるせいで振動が増幅されてしまうみたい。
シート自体の振動と、三脚でガッタガタ。
しかも三脚自体がカタカタと音を出すから煩いww
んでも見れることは見れるし、簡易の車載カメラと思えば充分か。
ただ、じっくり見てると酔いそうな気もしますがw
そして先日の撮影で「車載動画らしき何か」しか記録されなかった大沢峠をリベンジ。
大沢鍾乳洞とかちょっと有名な心太屋とかがある道。
田上から五泉方面。
こっちは登りも降りものんびりと。
スタート直後に先行していくFDを追いかけようと思ったものの、20秒もしないうちに視界から完全消滅。
ていうかどこか曲がってった?
で、遠~くに前走車が見えるんだけどまったく追いつかないし、後ろからは営業車っぽいのがぴったりくっついてくるし……ここの流れは妙に速いw
でもこの道はのんびり走るのが好きなんですよね~
さらに言えば冬に雪が積もった時が一番w
登りは制限速度を下回らない程度に速度維持、降りはそのまま4速エンブレのみ。
で、だんだん日も暮れてきたので、最後に夕方や夜などの状況でどんな風に撮影されるか(ていうかマトモに映るのか)のテスト。
燃費運転モード(同乗者がいる場合のモード)で走行。
結果としては、ピンボケ率がかなり上がるものの見れないことはない。
ただ、信号待ちとかで前の車に接近するとナンバーが判別可能なレベルで映っちゃう事があるので修正が必要に……
しかし動画の編集なんてしたことないので、ツール探しからはじめるものの、なかなか上手くいかず四苦八苦。
しかも長すぎてYOUTUBEにアップできなかったりしてw
なんとかナンバーを隠すものの、再エンコするせいか画質がかなり劣化……
この画質ならナンバー隠す意味なくね?ってレベルに。
う~ん、ここらへんはまだまだ勉強が必要ですな。
撮影場所は旧新津市
2本で20分ありますので、お暇な方のみどうぞw
Posted at 2009/06/02 12:46:08 | |
トラックバック(0) | 日記