• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラヴィエ(Clavier)のブログ一覧

2010年03月07日 イイね!

デジカメ買った

スキーオフから帰ってきてあちこち傷むクラヴィエですこんにちはw
スキーオフの件はとりあえず置いておいて……

先週金曜日に、新しくデジカメを購入しました。
SONYのSyberShot HX5Vです。

大きさはそれまで使っていたW30と比べて若干大きく、重さは同じくらい。
写真で見たのよりは、意外とコンパクトで軽い印象です。

さてこのHX5V、普通に写真撮るには充分かと思いますね~俺の場合。
夜景が綺麗に撮れるし、三脚とかなくてもあまりブレないのは凄い。


まぁソレはいいとして。

肝心の動画性能に関して。

一般的な動画撮影にはかなり良い性能かと思います。
特に手振れ補正のアクティブモードはガンガン補正してくれるので、カメラがグラグラ揺れても映像はかなり見やすいものになります。
暗いところでの撮影も○
他のカメラの高感度モードとかでありがちなブツブツしたのもないし。


しかし、買うときに実機を触ってとても躊躇した部分があります。
それは、マニュアルフォーカスに出来ないこと。
写真撮影時も必ず何かしらのオートフォーカスが機能し、
動画に至ってはマルチAF強制という……

普通に撮影する分にはオートフォーカスでも問題ないと思います。
しかし、俺の主な使用用途は車載動画。
車載動画ではフォーカスは無限遠固定か、遠方に固定するのが基本かと思います。
オートフォーカスだと突然変なところに焦点を合わせに行って、変なところでピンボケしたりする可能性があるので。

しかし、オートフォーカスの機能も昔に比べれば頭良くなってるんだろうし、と思って、とりあえず買ってみた。

そしてその帰り道、早速試し撮りしてみたのですが……

やっぱりAFが迷うシーンが幾つか。
特に周囲が暗くて自分のいるところだけが明るくなるような場所(夜間の街灯とか)でボケやすい気がする。
たぶん、その瞬間にフロントガラスにダッシュボードが映り込んだり、雨が降っていると水滴が見えたりするので、そこにフォーカスをあわせに行ってるんだろうなぁ。
昼間なら雨でも多少大丈夫だけど、トンネルに入るとダメだったりするし。

あと、フルHD画質で撮影するとAVCHD(.m2ts)という形式になるんですが、これが見るだけならいいんだけど編集しようとすると少々厄介なところがいろいろと。
そのままでは編集できないんですよね。別の形式に変換してやらないと。

それと、よく考えたら俺のPCモニタ、フルHDなんて高解像度の動画、100%サイズで表示しきれないよ!w
買う前に気づくべきだった……orz

今後はMP4 1440×1080 30fpsがメインになりそうです。
AVCHDの1440×1080のほうが60fpsだから綺麗というか滑らかなんだけど、AVCHDは編集に手間がかかるからなぁ……
早回し編集したらほとんど関係ないしw

ちなみに、連続撮影可能時間はMP4 640×480 30fpsのモードでも約29分でした。
というか説明書みると、2GBまでとか書いてなくて単純に「約29分まで」って書いてあった。

長時間撮影するなら今までのW30の出番となりそうです。
(640×480 17fpsで1時間以上)
Posted at 2010/03/07 12:19:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「重要な?お知らせ http://cvw.jp/b/174329/33378242/
何シテル?   06/17 17:41
ども、Clavier(クラヴィエ)といいます。 新潟でWRブルーの鷹目NAインプレッサに乗ってます。 周りからは車に詳しいと(なぜか)思われがちですが、実の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 12 3456
78 910111213
1415161718 1920
212223 24 252627
28 2930 31   

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親のK11マーチ(1300cc、5MT)です。 インプの前はコイツに乗ってました。 イン ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサスポーツワゴン1.5i(GG3)。 WRブルーのGパケ、MTです。 出足は遅 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation