• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラヴィエ(Clavier)のブログ一覧

2006年09月20日 イイね!

認識の違い?

皆さんは、車の話をしているときに、明確な主語がなく「踏む」と言った時にどういうことを指すと考えるでしょうか?

たぶん、「アクセルを踏み込む」ことを「踏む」という人が多いと……ていうかそういう用語的?なものだと思うのですが。
俺も「踏む」って聞くとそう思うし、それ自体にまったく疑問に思ってなかったんですが……


以前友人と話していたときに、妙にかみ合わない部分がありました。

そこでその友人から詳しい話を聞くと、どうやら彼は「踏む」という言葉を「ブレーキを踏む」と言う意味で使っていたのです。

そこで俺は「普通は‘踏む’って言うとアクセル踏み込むことを言うと思うんだが」と言うと、
友人は「○○(別の友人)も教習所の教官もブレーキ踏むことを‘踏む’って言ってたぜ~」と言うのです。

確かにどっちも行動としては「踏む」なんですが……
ブレーキのほうで使われたのって他で聞いたことないんですが。


ただ、その友人や話に出てきた別の友人は、車にまったく興味がなく、またかなりの変人なのだが……
Posted at 2006/09/20 15:36:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2006年09月19日 イイね!

だから寝起きはダメだと…orz


本日の朝、5時くらいだったかな?
なぜか突然たたき起こされました。

普段は6時半まで寝てるんですが……


何でいきなり起こされたのかと言うと……

どうやら親父が早朝の佐渡汽船で佐渡に行くのに乗り場まで送っていく必要があり、そのために車を出すのに俺のインプが邪魔だから退かしてくれと。

そういうことは何で前日に入れ替えしておかないんだと……(#゚Д゚)

いや、朝早くに起こされたことは大して問題じゃないんですが……


今までリアバンパーの擦り傷以外の、サイドミラーやフェンダーなどの擦り傷は、必ず寝起きに車動かしてくれ~と言われた時に出来たもの。
つまり、起きたばかりで頭の回転が鈍い状態で車を動かすとロクなことにならない!
ってことで、以前から車動かすために起こすのは緊急の場合を除いて止めてくれと言っていたのに……


案の定擦ったよ畜生!!orz

左フロントのスプラッシュガードをコンクリブロックにゴリゴリっと……


まぁボディじゃなくてよかった。
スプラッシュガードなら錆びる心配はないし……目立たないっちゃ目立たないし。

それに、どうせそのうちエアロスプラッシュに変えるつもりだしねー


ところで純正のエアロスプラッシュって1.5i-S(現行だと1.5R、WRXワゴン)用ってなってるけど、1.5iにも付く……よね?
サイドシルの形はどう見ても同じだし、品番も同じらしい……
じゃあ何で適合車種に1.5iがないんだ(;´Д`)?
Posted at 2006/09/19 16:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年09月18日 イイね!

早出川ダムとか行ってきた

早出川ダムとか行ってきたホントは違うとこに行くつもりだったけど、起きてみたら午後1時とかどう見ても寝坊な感じだったので予定変更して、比較的短時間でいける五泉市(旧村松?)の早出川上流にある早出川ダムまでドライブに行ってきました。
ホイール換えた後だから、インプの写真を撮るという目的も一緒に。

地図だとココ


ダムに近づくにつれて道は狭く荒れた道になっていましたが、ドライブコースとしてはなかなか面白かったです。

早出川ダム自体は結構微妙でしたw
あんまり水が溜まってなかったし。


写真は道中の早出川の川原にて。
奥に見えるジムニーで釣りに来ているおじさんがいますが、そのあたりは周りよりも1段低くなっていて、普通の車ではとても進入できません……インプも無理です。
ジムニーならあんなとこまでいけるのか……とちょっと感心。



フォトギャラリーに写真をアップしました。
Posted at 2006/09/18 03:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年09月16日 イイね!

STi試乗!

今日はいつも行くディーラーでフェアをやってたので遊びに行ってきました。

今回の目的は、普段はなくて今回だけ特別に用意された試乗車。
その中の、インプレッサSTI。
GDBですよGDB!

ディーラーについてコーヒー飲みながら待つこと数十分、俺の番が回ってきた。

今回はなんと、試乗に高速道路も使わせてくれた。


まず最初に思ったのが、NAのインプに比べてクラッチ重いなぁ、と。
最初は戸惑ったけど、なれると結構いい感じ。

で、走り出すとステアリングのクイックさに驚き。
ステアリングのギア比が全然違うんですね。

そしてシフトのストロークが短い!
ちょっと触っただけだと何処に入ってるか分からない!w

何から何まで、全然違う。
そして全体的に重い。


で、走り出してすぐに高速へ。
STIのパワーを体験すべく、合流で3速に入れてベタ踏み……

ナニコレはえぇぇぇぇぇぇぇ!!!!

チキンな俺は5000回転を越えたあたりで踏み切れずにアクセル緩めてしまいました(;´Д`)
ていうか怖えぇよ!!w

ハンドリングはクイックさに慣れれば結構いい感じかも。
ただ、タイヤの食いつきがいいのもあるのか、路面の影響をモロに受ける感じで、しっかり握ってないと荒れた路面ではふらつきますね。


しかしこの車……俺にはとても扱いきれんw
やっぱりパワー的には1.5とWRXの中間が欲しいところ……ターボはパワーありすぎだw

アレはアレで面白いんだけど、普段の通勤の足まで使うにはちょっと大変な車だと思いました。
Posted at 2006/09/17 00:05:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年09月14日 イイね!

飲酒運転防止装置

日産三菱などが、飲酒運転を防止する仕組みを開発中とのこと。

コレは、吐く息でアルコールを感知したらエンジンがかからないと言うものだそう。

こういう装置は賛成です。
ぜひがんばって欲しい。

三菱自動車の益子修社長の
「教育でできないならハードでやるしかない」
という言葉がありますが、まったく持ってそのとおりだと思います。

連日アレだけ騒がれているにもかかわらず、毎日のように飲酒運転のニュースを見るわけですから、飲酒運転している連中は人事としか思ってないんでしょうから。
ドライバーのモラルに訴えてなくなるならそれが一番いいけど、現状見てると無理でしょうね。


しかし、この装置にはひとつ問題が。
メーカーが自主的に装備しても、飲酒運転する連中はその装置を解除するか装備されていない車を買うだけで、装備した車の売り上げを阻害するのでは?ということ。

流石にそうなるとメーカーとしては辛いだろうし、飲酒運転の防止にはほとんど役に立たなくなってしまう。

シートベルトの警告やサイド引かないと見れないテレビも同じですしね。

ここはやはり、最低でも法律で義務化しないといけないんだろうな……
それだけだとセンサー部分を何かで遮断するとかで逃れる人も出てきそうだけど。


検問強化が一番効果的ですぐに実践できると思うけどなぁ。
金曜日辺りに飲み屋の多いところ周辺で検問しまくればバカスカ儲かると思いますよ、そのへんどうですかK察さんw
Posted at 2006/09/14 17:03:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「重要な?お知らせ http://cvw.jp/b/174329/33378242/
何シテル?   06/17 17:41
ども、Clavier(クラヴィエ)といいます。 新潟でWRブルーの鷹目NAインプレッサに乗ってます。 周りからは車に詳しいと(なぜか)思われがちですが、実の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     1 2
3 456 789
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 2021 2223
2425 26 2728 29 30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親のK11マーチ(1300cc、5MT)です。 インプの前はコイツに乗ってました。 イン ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサスポーツワゴン1.5i(GG3)。 WRブルーのGパケ、MTです。 出足は遅 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation