2006年12月31日
さて、ココのところずっとサボってましたが……
ネタがないんです、ホントにw
忙しいわけじゃないんだけど、お金が無いのとあんまり出かけてないのが原因かなぁ~
そんなこんなでココ最近失速気味ですが、俺は今までどおり暢気に生きております。
さて、今年も後僅かになりました。
去年の11月下旬にClavier号と出会い、それから今年一年過ごして……
いろんな事があったなぁ~、何だかんだで今までで一番充実していたかもしれない。
良いこと、悪いこと色々あったけど、その中でもClavier号とみんカラは多くの思い出を残しました。
みんカラに登録したのが今年の1月下旬、それから約一年間でClavier号もあちこち進化し、いくつかのオフ会に参加し、事故に遭い、そしてたくさんの友達が出来て……
月並みなセリフですが、
よいお年を&これからもよろしくお願いします!
Posted at 2006/12/31 21:29:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月21日
今日の朝、いつも通りに起きて、朝飯ほか仕事へ行く準備して、グダグダしながら家を出たのがいつもより5分くらい遅い時間。
玄関を出て、いつものようにClavier号を横から眺めて内心ニヤニヤする。
毎日同じ光景だが飽きない。
露でボンネット、フロントウィンドウ、ルーフが曇っているが走れば取れるし窓はワイパーで、などと思いながら乗り込み、おもむろにエンジンを始動。
前方視界を確保するため、ワイパーで露を拭い去り……
拭い去り……
……あれ?
とっ、とれねっ
ヤバイ凍ってるじゃんコレ!!
外気温計は2℃を指している!
うおぉ、よりによって出るのが遅くなった日に!!
ちなみに会社には間に合いました。
道がすいてて助かった。
もう冬の暖機が必要な時期か……面倒臭くなるなぁ(;´Д`)
ガソリンも余分に食うし。
Posted at 2006/12/21 14:06:30 | |
トラックバック(0) |
生活 | 日記
2006年12月18日
と言っても土曜日の話なんですがw
十日町まで友人の所に遊びに行ってきました。
新潟市の南のほうから出発して、片道大体100kmくらいかな。
オール下道です。
十日町は約2年ぶり。
以前行ったときは就活の時で、高速使って行ったから下道はよくわからなかったけど、とりあえず適当に行けば大丈夫だろ、と走って迷うことなく十日町に到着。
以前はマーチ君だったので、インプで十日町に行くのは初めて。
十日町の街中って結構アップダウンあったんだねw
インプで行って初めて気が付いた事実w
予定より1時間も早く到着し、友人と駄弁ったりその辺へ出かけたりして、夜11時に帰路に着きました。
で、帰り道。
来る時と同じ道たどればいいし別に迷うこともないだろ、と適当に道を走る。
夜なので視界が限られるが、とりあえず看板の通りに……
……アレ?
ドコだココ???
いやこんな細い道通った記憶ないぞ!
117号まっすぐ来たはずでは……
と、青看板発見……→が17号。
117号から17号、8号と通るはずだから、とりあえず17号に出る道に行けば何とか……
…ア、アレ?
何かスゲェ道細いんですけどこれ大丈夫ですか??
しかも真っ暗なんですけど……
看板を信じるならこの道をまっすぐ……しばらく走ると、広い道に。
あっ、17号だ。
しかも見覚えのあるところ……というか、予定した17号との合流ポイントのちょっと先だぞ。
ということは……
また例のアレですか。
曲がるべきところを曲がり損ねて迷ったパターンですか。
何か初めて通る道はいつもこのパターンで迷うなぁw
まぁ迷うのはそれはそれで面白いんだけども。
やっぱナビですねw
Posted at 2006/12/18 14:50:50 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記
2006年12月14日
相変わらずネタはないんだけど、インターネット上の行動範囲の関係でちょっと思うところがあったので、またヒトリゴトを長々と書いてみる。
ので、例によって(?)長文ですw
暇な方のみ、お付き合いくださいw
ココ最近、インターネットの普及によっていろんな問題が出てきてますね。
よく話題になっている「いじめ」も、インターネットの掲示板を通して、というのもあるようで。
俺がインターネットを利用し始めたころはまだPCの普及率もそんなに高くなくて、インターネットも興味のある少数の人(現在に比べてね)が使っている感じだった。
でも今は誰もがインターネットを利用していると言える位普及してきている。
それと同時に、便利になってきてますよね。
たとえばブログとか。
みんカラもそうだし、他のところのブログなんかも使ってるけど、便利ですね、ホント。
編集画面開いて文章打ち込むだけでOKなんだから、FTPがどうのHTMLがどうのとしなくてもいいし。
インターネットが普及して、ますます便利になっていくことはいいことだと思います。
あんまり依存するのも良くない気はしますけど……
ただ、インターネットが気軽に使えることによって、マナーを守れない人も同時に増えた。
もっとも俺自身マナーは完璧かと問われれば答えはNOなんだけども(;´Д`)
簡単そうで難しい。
さて、ではみんカラではどうか?
みんカラに限った話ではないですが、マナーには当然TPOってのがあります。
最低限守るべきマナーと、その場所での暗黙の了解のようなマナー。
もっと細かく言えば、個人のブログ単位でマナーも変わってくるでしょう。
みんカラのようなSNSなんかだと、普通のブログともまたちょっと変わってくるところもあるだろうし。
俺の場合……
みんカラの場合、なるべく1日に複数のブログをアップしないようにしています。
まったく関係のない2つの話題や、時間差があれば流石に分けますがw
この辺は個人の感覚によるところが大きいんですけど……
みんカラはマイページにお友達の最新ブログ一覧が表示されますよね。
ココでお友達の誰かがいきなり10件の記事書いたとします。
すると、その10件でマイページの最新ブログ一覧が埋め尽くされ、他の人のブログが流されてしまいます。
もちろん最新100件で見れるわけですが、ちょっと手間になりますよね。
お友達多い人はそんなレベルじゃなくなるでしょうけど……
もっとも、最近は1日一つも上げられない状態ですけどねw
俺のお友達の中にはそこまでの連続投稿はないですけど、全然関係ない人のところにフラリと行くと毎日5件以上とかたまに見かけるので。
連続といえば、コメントの連続投稿。
これは多少の連続投稿はアリだと思ってます。
ブログの記事の内容と全然関係なければ話は別ですけど、そのブログに関する話題ならコメント→返信→コメント→……という流れは、人間の会話ではアタリマエですよね。
(返信される前に複数書くのは基本的に×ですが)
それでも、一応連続投稿になるときは一言入れるようにしてますけど(受け取る人によりますからね)
ただ、あまり過度に一つの記事に一人が何回もコメントを書き込むのはどうかな?と……
どの程度かって言うのはその人の感覚しだいだし、他のコメントしてる人の関係でも変わってくるので明確な基準とかはないですけど。
一言コメントをダラダラ続けるのとか、コメントがチャット状態って言うのは、少なくとも俺だったら「いい加減にしてくれよ」と思うかなぁ。
メールとか掲示板とか、他にもやりとりする方法はあるんだから。
一人の人がひたすらコメントを続けているような状況というのは、第三者が入り込みにくくなってしまうしね。
ブログはブログであってチャットじゃないし、掲示板でもない。
場所を考えて発言することが重要じゃないかな。
もっとも、俺のトコみたいに掲示板がないとどうしてもメールかコメント欄を使うことになってしまうんですけどねw
とまぁ、ちょっと自分で確認するつもりで書いてみたけど、結局のところ「空気読む」事が大切なのかなぁ、と。
人それぞれ、という面もありますし、これが絶対ってワケじゃないですしね。
受け取る側も、多少は許容するようにしていかないと摩擦が起きてしまうし。
文字だけで相手の顔が見えないけど、結局のところ基本は現実世界での会話と同じってことですよね。
Posted at 2006/12/14 15:16:36 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記
2006年12月12日
今週の日曜日は丸一日寝てた。
お金を使わない生活としては究極に近いw
しかし、「外に出ない=車に触らない」ために、まったくもって車ネタがなくなってしまった(;´Д`)
通勤時には運転するけど、毎日同じ道を運転してると特に変わったことが起こるわけでもなく、対して変化のない日常が続いている。
そうすると、特にブログに書くこともなくなってしまって更新されなくなる、と……
やっぱり日々の生活にちょっとした変化は必要だと思いました。
とりあえず今週末に十日町まで遠出する予定があるので、久々に長距離ドライブを楽しめそうです。
同行予定者が全員行けなくなって俺一人になってしまって寂しいんですけどねw
あ、その前に洗車かなぁ……
なかなか天気のいい日がなくて。
久しぶりに晴れても仕事とか。
本格的に雪が降る前にもう一回ブリスしたいんだけどな~
Posted at 2006/12/12 13:51:27 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記