• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラヴィエ(Clavier)のブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

CR-Z試乗してきた

土曜日の話ですが、何かと話題のCR-Zに試乗してきました。

新潟スバル本社近くの某ホンダにてw

展示車でナンバーがまだ付いていない車両に6MTがあったのでとりあえずそれも弄ってみたりしました。
(βというグレードでした)
クラッチはGG3と変わらんくらいの重さです。
やや重いかな?くらい。
シフトはレバーの動き方に若干違和感がある気がしましたが、キッチリ決まりそうで良さそうでした。

さて、試乗車のほうはというと、残念ながら(?)CVTでした。
αってグレード。
(二種類あるうちの上のグレードですね)

~以下個人的感想~

運転席はハンドル周りにエアコンやモード切替ボタンが集中しているのはインサイトと同様。
メーターはアナログのタコメーターの中央にデジタルのスピードメーター、そしてその左右にハイブリッドのインジケータや燃料計なんかが配置されてる。
グレードでメーターは違うみたいだけど、今回のαのほうはスピードのデジタル表示が浮き出るような感じでカッコいいです。
(ただし、個人的にデジタル表示はすさまじく見づらいと思っている)
エンジン始動時の演出も、浮き上がってくる感じで「ガンダムっぽい」印象。
カッコイイんだけど、慣れてくるとくどいかも知れない。
あと、ハンドルが微妙に小さいせいか、普通に座った状態だとメーターの一部がハンドルで隠れてしまうのがマイナスかな。

運転席のシートはまあ普通……特に気になった点とかはなかったですね。
違和感なく、ホールドもそこそこ。
ただ、俺の脚の長さにあわせても後ろの席の人の足が入るスペースがほとんどありません。
ちょっと足の長い人だと後ろの席の人は足のやり場がなくなるかと。
まぁこういうクルマだし当然といえば当然だけど、実質2シーターですわな。
場合によっちゃ後ろは狭いとかの次元じゃなくて、乗車不可能です。
チャイルドシートも入るのか?これ。って感じ。

個人的には、こんな形だけの座席つけるくらいならいっそ完全な2シーターで荷室広くしたほうが良かったんじゃね?と思ったり。
天井も低いので、運転席でも座った状態で身じろぎすると頭がルーフに当ったりします。
荷室は後ろの席を倒せばそこそこの容量ですが、まぁボディサイズからすれば妥当な感じかな。
荷物沢山積む車じゃないですしね。

視界は閉塞間ありますが、まぁ支障はないというレベル。
室内の狭さもあいまって、視覚的にはちょっと……
俺は運転席に座った時の視界が狭いとそれだけで好きになれないから、個人的にはこの辺りはややマイナスかなぁ。
ちなみに後方視界はあの形なんでお察しくださいw

さて、実際に走り出すと、結構な安定感があります。
パワステの関係もあるんでしょうけど、まっすぐ走るのも楽ですね。
ハンドリングに関してはあまり試せなかったんですが、少なくともインサイトのときに感じた曲がりたい方向と若干ズレるような感じはなく、ハンドル切った方向に素直に向かってくれる感じでした。
速度上げたらアンダーで吹っ飛びそう、って感じもなかったので、挙動は素直なんじゃないかな。

足回りは流石にスポーツな印象でやや固め。
かといってゴツゴツくるわけじゃなく、固くもしなやかさもある感じで悪くないです。
ていうかGG/GDが今の基準からするとゴツゴツしすぎなんだと思うけどもw
交差点のわだちを乗り越えると若干揺さぶられる感じはありますが。

加速は1500cc+モーターなので流石に速いですね。
あとレスポンスいいです。
エコモードとかだととても残念なレスポンスですが、スポーツモードにするとビンビンですw
モードはスポーツと普通のとエコの3つがあって、結構アクセル踏んだ時の感覚が違いますね。
試乗時はほとんどスポーツモードで走ってましたけどw
モーターのおかげか、どこから踏んでもモリモリ加速するので気持ちよく走れますね。

というか、スポーツモードだとほとんどハイブリッドって感覚ないですね。
普通にエンジンもガンガン回るし音も結構しますしw
アイドリングストップもあるらしいけど、結局一回もストップしなかったなぁ。
同乗した営業さん曰く、バッテリー残量とかで止まらないことがあるということだったけど、インジケーター見ると半分以上バッテリー残量あったからエコモードとかにしないとダメなんかね。

ただ、インサイトの時も信号で止まってる時にブレーキの踏み込みが甘くてアイドリングストップしてすぐに始動、とかなってたから、止まってる時にガッツリブレーキ踏めば止まるのかも。
(このあたりはインサイトは調整が甘いんじゃないかと思う)
特にCR-Zはブレーキの利きはなかなか良いので軽く踏んでるだけだったし。


全体としては、ホントにクルマのイメージそのまんまなクルマ。
乗ってみてココが意外!とかそういうのが全然なかったw
ガンガン走りたいけど、でも燃費も……という人向け。
なおかつ、燃費以外の実用性はとりあえず置いといて、2人乗れればOK(3人以上乗せるにはかなりの覚悟が必要)、荷物もそんなに積まない、そんな感じの。
エコ(燃費)とスポーツのある意味相反する要素を一つに纏める、というのは上手くできてるんじゃないかな。

ハイブリッドというのがある意味最大かつ唯一の武器かね。
燃費無視すれば他にもいい選択肢は沢山あると思うし。

そういえばこのクルマ、リアワイパー意味なさすぎだろw
角度的に。
バックする時に動いてたけど、どっちにしろほとんど見えないしワイパーが拭く範囲も微妙で……
リアガラス、かなり水平に近いからむしろ空気抵抗とか気になってしまった。


で。
コレはCR-Zとは関係なくなるけども、

今回行ったディーラー、試乗コースが残念すぎる。
バイパスに出てすぐ短い直線(まだクルマが暖まってない)、その後すぐに住宅街(飛ばせない)、渋滞の多い幹線道路、最後にちょっとだけ直線(ただし信号で止められる確立が高い)という構成。
踏みたくても踏めないし、曲がった道も少ないし、試したいことが試しにくい……
しかも「私がルートを案内します!」って態度(ていうか実際にそう言われた)だから別の道行かせてくれとか言いづらいし。
新潟スバル本社でA-Line試乗したときのルートのほうが全然良かったなぁ。
(その某ホンダDとスバル本社は数件隣って程度に近い)

展示車だった6MTのが試乗車として出るようならまた乗ってみたいけど、そのときはルート変えて良いか聞いてみるかな。
別のDに入ればそっち行くけどw
Posted at 2010/03/29 12:48:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年03月25日 イイね!

赤いアレ

この冬、Clavier号は一時的にトレードマークの一つでもあるマッドフラップを外していました。
それは、今年の豪雪によりバックした時に雪と共にマッドフラップを踏んでしまい、駐車場で身動きが取れなくなるという状況が発生したためなのですが……

そろそろ、復活させたいところ。
外していたマッドフラップをそのまま付け直せば簡単なんですが、折角の機会なので新しく作り直そうかと思います。

そこで登場するのが、以前買っておいたアレ


あれは、マッドフラップ用のEVAシート(赤・2mm厚)です。
1枚のシートを切って作るわけです。
原価約1000円+送料。

今回は今までの形に少し変更を加えて、フロントは1cmほど短く、リアは1cmほど短くした上で幅を1cmほど広げようかと思ってます。
そして、市販品のように角を少し丸くしようかと。

短くすると段差とかで地面と擦れにくくなるのでちょっと寂しい気もしますがw
利便性を考えると、今までの長さだとちょっと長い気がしたので。

さて、注文したシートは当然無地のものなので、やはりココは何かロゴなり模様を入れたいところ。
前回はマスキングしてスプレーで塗装して模様を入れたんだけど、今回はステッカーを作って貼ろうかと思います。
でも、前と同じってもの芸がない気がするし、かといってSTIとかは入れたくないので、悩み中。
場所が場所だけに、ガッツリ汚れても心が痛まないデザインじゃないといけないしw
ただ、ステッカーだと剥がして別のを貼るってこともできるから、とりあえず前と同じでもいいんですけどね。

(写真は前のマッドフラップ)


Posted at 2010/03/25 17:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年03月24日 イイね!

クラッシュ!

右前方から、突然こちらを見ずに飛び出してきた奴がいた。

明らかに、このままではこちらとぶつかるタイミング。

向こうはこっちなんか見ちゃいないので、仕方なく左へ緊急回避!


と、飛び出し野郎は回避できたものの、今度は左後方から勢い良く飛ばして来たヤツがいて、回避した先はその後方から来た奴の目の前……

速度差がかなりあったため、こちらも回避しようとはしたんですが、結局回避しきれず

CRASH!!
























もちろん、またしてもスキーの事故でございますw

22日に杉ノ原スキー場に行ってきました。
おそらく今シーズン最後かな。

ん~、コースは長くていいんだけど微妙にデコボコしてるし、時期が時期だから雪も固くて足の裏が痛ぇw
午後からは雪が溶けてきて更につらく……まぁ仕方ないね。

で、上記のクラッシュ、今回は快調に滑ってたら、左下に後ろをまったく見ずに滑り出す奴がいまして、見事に俺の前に出てきたんです。
滑り出す前に後ろくらい確認しろこのアホ!と思いつつ左にターンして回避したら、後ろから猛スピードで突っ込んできた女性スキーヤーがいて


    ←アホ

   ↑
   俺







   ←アホ
→ ←俺




(実際にはナナメに移動してますが、相対的な動きはこんな感じ)
ていうかなんでこっちに曲がってきますか。
俺、逃げ場ないじゃん。

フラグ?
立ちませんよ、向こうがさっさと立ち去ってしまったので

ていうか、今回は滑り出すときに後ろ(上)を見ない奴多すぎだった。
一応そういうのがいても回避できるようにはしてるけど、↑のような条件が重なるとどうにもならん。
もうちょっと周りに気をつけてくださいよ……

あ、関係ないけど余裕ぶっこいて横滑りして遊んでたらストック踏んですっ転んでストック曲がったwww
まぁ使用に支障はない程度だから別にいいんだけども。
Posted at 2010/03/24 19:19:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2010年03月19日 イイね!

小さくなった気が?


今日の朝、通勤時にいつもの道を走っていた。

前方には大きな交差点、信号は青。
俺は直進なのでそのまま交差点に進入し、半分くらいまで進んだ時、左から突然

ピーポーピーポー

びっくりして左を見ると、救急車。
交差点の左から、並んでる一般車を避けて交差点の停止線のあたりまで来てた。

すぐ近くに病院があるし、そこに向かうんだろうからずっとサイレンは鳴らしてたんだろうケド、
交差点に進入するまでまったく聞こえなかったぞ……

交差点を通り過ぎて後ろを見ると、右折していく救急車が見える。
やはり音は聞こえない。

前から思ってはいたんだけど、最近?かいつからかはわからないけど、救急車のサイレンって音が小さくなったりとかしたのかな?
病院の脇を通勤で通るから、結構な頻度で救急車には遭遇するんだけど、昔に比べてかなり近くまで来ないと存在に気づかないことが結構ある。

俺の耳が悪くなったとかはちょっと考えにくいし、考えたくないけどw
オーディオの音量も昔に比べればかなり小さくしてるし、クルマが爆音ってわけでもないし。

今回みたいなケースだと、交差点の手前から気づいていれば交差点に入る前に止まって道を空けることもできたのに、気づいたのが救急車の目の前に来てからだったから、結果的に救急車の進路を横切る形になってしまった。

う~ん、緊急車両のサイレンはもっとよく聞こえるようにしたほうがいいと思うんだけど、どっかから苦情があったりしたのかね?
Posted at 2010/03/19 12:08:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2010年03月09日 イイね!

追突された!

下り坂で左にカーブしようかという瞬間。
すぐ真後ろから「キャー!」という音が聞こえた瞬間「あ、これはヤバイな」と感じた。

そして、その直後に後ろから激しい衝撃。

吹き飛ばされ、雪の上で激しく回転しながら「あぁ、やられたなぁ」とどこか冷静に考えてた。



























というわけで、スキーしてたらボードの女性に後ろから突っ込まれましたw
とりあえずお互いに(?)ケガはなかったようでなにより。
少なくとも俺はなんともなかったです。
板は外れて吹き飛び、雪の斜面をかなりの距離転げ落ちたけどw
むしろ向こうが本当にケガなかったのかが心配だ。

そんなわけで、今日はハイストさんとかぐらスキー場に行ってきました。


(写真はハイストさん)

みつまたエリアはガリガリの上にパウダーがちょっとだけ乗った、微妙な雪質だったけどかぐらエリアと田代エリアはかなりコンディションが良くて楽しく滑れました。

ちなみに上記の事故は、中級コースを迂回するための迂回路で発生。
というかその迂回路、迂回路のクセにその中級コースを若干緩くした代わりに幅がかなり狭い、迂回路の方が危険なんじゃね?ていうようなコースでした。
俺も余裕なかったから、後ろから来るボーダーなんか全然意識出来てなかったし……

ま、転ぶのは慣れてるからこの程度のクラッシュじゃなんとも無いぜw

とりあえず今度から田代エリアの駐車場に車停めよう。
これは本日の教訓。

ちょっと滑り足りない気分だったけどリフトが止まってしまったので仕方なく引き上げ。
その後下道をダラダラ走って長岡でラーメン食べて帰りました。
Posted at 2010/03/09 22:37:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「重要な?お知らせ http://cvw.jp/b/174329/33378242/
何シテル?   06/17 17:41
ども、Clavier(クラヴィエ)といいます。 新潟でWRブルーの鷹目NAインプレッサに乗ってます。 周りからは車に詳しいと(なぜか)思われがちですが、実の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親のK11マーチ(1300cc、5MT)です。 インプの前はコイツに乗ってました。 イン ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサスポーツワゴン1.5i(GG3)。 WRブルーのGパケ、MTです。 出足は遅 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation