• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎JIROのブログ一覧

2023年05月21日 イイね!

エイトが吹いた

昨日は久しぶりにエイトでドライブ

少し勾配のきつい登りが続く山で快調に飛ばしていたらめちゃくちゃノロい車に引っかかって極低速走行を強いられる

30km/hくらいかそれ以下の速度

あまりにも遅く2速でも勾配がキツいコーナーは回転が鈍くて1速に落としたりして曲がってました

めんどくさいんでズボラして1速のまま低速走行

3000回転くらいから4000回転辺り使ってたような?

そのまましばらく数分間走行

ようやく遅い車がいなくなってさあアクセル踏むと全然回転が上がらない!

エンジンもガラガラなるし明らかにおかしい感触

さらに水温計の針も上昇!

こりゃヤバいと思いすぐさま停車

すぐにオーバーヒートと思いました

ボンネット開けるとクーラントが微量に吹いたあとが

量はまだ大丈夫みたい

少し待つと水温も下がってきたんでゆっくりと進みました

まさかあんな走り方でオーバーヒートするとは思いませんでした

ノロノロ走行の時は気をつけないといけませんね
Posted at 2023/05/21 06:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月12日 イイね!

ニンジャ初回車検(ユーザー車検)

ニンジャ初回車検(ユーザー車検)早いものでもう3年経ちました

毎度の事ながら平日に休暇を取ってユーザ車検です




走行距離は14600km

うちのニンジャはだいたい月1回のツーリングと連休などあれば泊まりでロングツーリングに出たりする長距離専用マシンです

頻度は少ない割にはまあまあ走行距離はいってる方だと思うのですが、、、

さてユーザ車検なんですが今回から車検証のQRコードを読み取らせて書類を出すやり方に変わってまして最初は人のを見て教えてもらいました

車検証から読み取るのでナンバーやら自動で印字されてるので書く手間が省けて良いですね

若干記憶が朧げなんですが、継続検査の申請書、重量税の用紙、あとバイク検査用シート?の3枚あったと思います

画面のタッチパネルに必要な書類の枠がありますので必要な項目をタッチして車検証のQRコードを読ませるとプリントされて出てきます

書類は少しややこしく見えますが分かる範囲だけ書いてけばOK

書類代と重量税の支払いを済ませたら車両検査のレーンに向かいます

ちなみにワタシは自賠責保険は事前に近所のバイク屋さんで更新しておいたので少しは時短になってるかな?

今回は初回車検なんで特に問題はなさそうなんですが唯一心配なのはヘッドライト

過去に何度か不合格になって焦りました

その場合は近くのテスター屋さんで合わせてもらえば合格出来るのでご心配なく

ただし調整代を取られるので今回はそれをケチる為に1回目の検査はそのまま通してみる事に

これで不合格が出てしまったらテスター屋さんで合わせてもらうつもりで挑んだんですがあっさりと合格判定でした!

いや良かった良かった

○の表示が出て一安心

完成した書類を提出して新しいシールをゲットです

朝イチの予約だったのでこの日は近場を200km程ツーリングして帰宅しました。




Posted at 2023/05/12 23:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月13日 イイね!

スウィッシュ1000kmインプレ

スウィッシュに乗り出して1000km超えたので軽くインプレです

JF28のespエンジンのpcxとの比較なんかもしてみたので参考までに

スウィッシュは某雑誌で癖になる加速感との記事を見たことありますがまさにその通りでアクセルをそれほど開けなくても心地よい排気音でトゥルルル〜っと無理なくどんどん加速していきます

さらに加速させようとフルアクセルにすると排気音が元気になりやる気にさせてくれます

高速域になるとさすがに馬力不足なのかやや加速は鈍る感じはしますがv125とさほど最高速は変わりません

振動が少ないエンジンでなぜか余裕を感じる不思議な乗り心地なんでツーリングで長距離も楽勝でしょうね

ずっと乗っていたくなる感覚になります

全体的に満足している点が多いんですが唯一の不満点がフロアボードの高さ

v125に比べて位置が高く違和感があります

大してPCX はポジションが良く自分にはこっちの方がしっくりきますね

さらに水冷エンジンでパワーもあるんで本気でかっ飛ばしたらPCX の方がやはりパワーは感じます

10年前のバイクとはいえさすがホンダ良くできたバイクです

タンデムに関して言えばスウィッシュも十分に快適なんですが車格のあるPCX はさらに余裕がありますね

個人的にはこの2台は違うタイプのスクーターだと思ってるんでしばらくはこのままの体制でいきたいと思います

季節も良くなってきたので次はスウィッシュでロングツーリングにも出てみたいですね





Posted at 2023/04/13 22:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月29日 イイね!

スウィッシュ、アドレスV125、PCX比較

スウィッシュ、アドレスV125、PCX比較スウィッシュリミテッドを納車してまだ200kmくらいしか走ってませんが通勤から近くの買い物やらに使ってみた感想を

その前にスウィッシュリミテッドを選んだ理由ですがスズキなのとクラス唯一?のシートヒーターが付いてたから

予算的にシグナスグリファスも考えましたが、グリップヒーターを付けないといけないしフロアの形状が少し自分には合わずやはり乗り慣れたスズキのフロア形状がしっくりきたのが理由です

シグナスのデザインと水冷エンジンのパワーにはかなり惹かれましたがね

さてスウィッシュの印象ですがアドレスV125とPCXの間くらいの車体の大きさで車重も間くらい

JF28のPCXと比較したら横幅はボリュームあってスウィッシュの方が見た感じはゴツいです

やはり毎日の通勤に使用するのに苦にならない車体で重さもちょうどいい

PCXだとやはり大きめで重たく感じました
PCXは週末の趣味のツーリングバイクとしては優秀ですね

メットインがアドレスよりまあまあ大きくなっててこれが使いやすいです

PCXと似たような容量なんですが形状の違いでスウィッシュの方が荷物は入れやすいですね

高速域でのパワー感はやはりPCX、アドレスの方が感じますがスウィッシュは遅い訳ではなくスムーズにどんどん加速していく感じですね

低速から中速にかけては速いかもしれません

そしてフレーム、足回りがしっかりしてるのかアドレスよりかなり安定感が増してブレーキも良く効きます、エンジンからの振動も少なく快適です

これはツーリングに使用しても楽でしょうね

そうそうシートヒーターの効果ですがここ最近冷え込みが凄くて朝晩などの印象ですがお尻だけ暖かいといった感じです、たまに熱いと感じるくらいですがやはり身体は吹きっさらしなんで冷えてきますね

燃費はまだ計測してないのでまた分かり次第報告します
Posted at 2023/01/29 08:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月17日 イイね!

グロム マフラー交換

グロム マフラー交換ノーマルマフラーの乗り味もぼちぼち分かってきたのでようやく交換しました

モンキーではお馴染み?のヨシムラストレートサイクロン

グロム用がようやく発売されましたね

いくつか候補はあったんですがどうせならと新作のヨシムラにしました

政府認証マフラーなので音はそこまでうるさくなく適度な音量ではないでしょうか

アイドリングはポコポコなって心地よい

回せば低音が効いてきて迫力あってグッドです

さて次はグリップヒーターが届いたのでまた取り付けしないと
Posted at 2022/12/17 09:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「アドレスのメットインに5kgの米入れて走ってたら凄く安定感が増してる気がする、普通なら5kg増なら負担でしかないのに不思議。感覚的なものだけど」
何シテル?   06/09 23:27
虎JIROです。よろしくお願いします。 キャンプとツーリングにたまーにバス釣りもします 近所のお買い物バイク...2008アドレスV125G 通勤バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access ブラックエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 10:04:04
虎JIROさんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 19:55:52
バックカメラ加工取付の裏側 土曜日の垣内です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 13:32:15

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
RX-8からの乗り換えです 2023年5月登録の4700km走行の中古を購入 202 ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
電脳装備満載のツアラーマシン 欲しい装備がほぼ揃っているので弄る箇所があまりない 追 ...
スズキ スウィッシュ リミテッド スズキ スウィッシュ リミテッド
次期通勤バイクとして購入 新車が良かったが残念ながら生産終了車の為中古車しか在庫がなくな ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
2021年モデル? 2022年5月納車 ★武川 カーボニッシュポリゴンミラーセット ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation