• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月29日

大体あってる

正直、スープラのターボモデルはメカニカルノイズより排気音がデカくてマフラー次第な気がします

タービンまで変えちゃってると尚更w

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/29 09:43:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ステップワゴン】ドアポケット掃除 ...
YOURSさん

暑かったですね、🥵
138タワー観光さん

iPhone17ファミリー
Zono Motonaさん

😱出たーーー‼️
SUN SUNさん

疲れが…🤕
もへ爺さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2018年7月29日 15:10
 80ってウッサかったですか? 静かなイメージでした。

 JZA70はノーマルと思えないくらいウッサいです(笑) GA70ターボは1Gエンジン独特のファン?の唸る音がします(爆
コメントへの返答
2018年7月29日 16:59
ノーマルだとクラシックが楽しめる位に大人しいですね
エンジン自体は、7Mだろと2Jだろと大して煩さは変わらないと思いますがバルクヘッドの遮音材の厚さかなと
タービンからの高周波だけはすり抜けてきますがw
2018年7月29日 18:50
 70に関してはエンジンで全然違います。 純正マフラーが全部同性能なのかも分かりませんが(笑)

 1Jは排気音がウッサくて、エンジンは静か。 1Gと7Mは排気音が静かです。

 トヨタに居た人の話では、当時デュアルマフラー採用してる車は消音控えめにしてるらしいです@
コメントへの返答
2018年7月30日 12:34
70と80での技術的変化で一番大きいのは車体(静粛性、安全性、ボディ剛性)じゃないかなと思ってます

親が60のセリカXXに乗っていて子供の頃の印象ではそんなに煩くなかった記憶でした

もちろんノーマルマフラーでしたけどねw
2018年7月30日 18:25
 何度もすいません。

 ニッサンに比べれば強いですが、70ペラいですからね~

 大体ロングノーズ、ロングドア、ハッチバックとか剛性的に終わってます(笑)

 80の脚とボディ剛性は良いですね。 あと、実感として空力が滅茶苦茶良いです。 SZと張った事あるんですが、200キロまでは馬力で70勝てますが、その後の伸び(ゲドラグ車)はトントンか負けてます(苦笑
コメントへの返答
2018年7月31日 11:36
みなさんが敢えて80スープラを選んでいる理由

それはやっぱりスポーツカーらしいスタイリングじゃないですかね

もう少し小ぶりだとRX-7やS2000なんてのもある訳ですがボリューム感たっぷりの

古くはジャグワーEタイプから続くロングノーズとでかいヒップを締め込む終末端

横から眺めて 斜め後方から観て

70の直線基調も嫌いじゃないですが、ここは好みの分かれるとこかと

速さなんて飾りですw

プロフィール

「はるばる日本へ http://cvw.jp/b/1743911/43756671/
何シテル?   02/24 09:01
enscです。 自分用のログとしてつらつらと書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ テンプター ST400V  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/23 11:39:04
視線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 15:11:18
ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 17:07:14

愛車一覧

スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
カタナの整備中に気まぐれで入手 今では小さなこいつに一番手を掛けている気がする
トヨタ スープラ Big Corolla (トヨタ スープラ)
ナローなスタイルのスープラがあっていい
スズキ テンプター ST400V スズキ テンプター ST400V
スズキがヤマハSRに対抗すべく作られたシングル しかし不人気につき初年度のみの生産で終了 ...
スズキ RG500Γ スズキ RG500Γ
塗装が上がってきたので記念 速さだけなら既に今のスパスポには敵わない が、しかし、楽しさ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation