• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enscのブログ一覧

2017年09月08日 イイね!

駐車チャレンジ


ギリッギリセーフ



でもやっぱりタイヤまで当てるのは無理
横一文字タイプの車輪止めじゃなければイケるかも・・

これ以上試す根性ないっすw
Posted at 2017/09/08 09:39:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2014年10月04日 イイね!

早寝したら早起きした

目が覚めると午前四時。

湾岸線を流して南港まで。

車も少なくて気持ちいい。

そしてまた戻る。

新しく取り付けたリアスポの写真を載せたいと思い出して、撮影場所に困る。

行きつけのショップが借りている場所を使おうと帰路をとる。


みんカラ友達のシバスチャンさんのリクエストに応えてアクスポ出しで。

リア周りの画像が幾つか被ってますけど、翼面が水平方向に長いので角度で印象が異なります。

改めて、スープラ乗りしかわからんやろぉと思いましたw

Posted at 2014/10/04 18:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2014年09月21日 イイね!

スープラの良い所

スープラの良い所走り重視といってもサーキット、峠、ドリフトと様々。

スーパーカー、ワイスピ、痛車、外観を弄るのも様々。

免許を取り立ての人から過去に手放した車を買い戻す人、ずっと新車から乗り続けている人。

スープラを愛する方法は一つではないし接し方も違う。

そんな人の中で何かを発言するのはとても勇気が要る。

つまりブログの更新。

パーツの取り付け報告は簡単なのですけどね。

余りに強い想いは他の方向性への中傷になりかねないなとか。


そんな中で自分が感じるスープラの良い所。

乗りやすい。
トルクがあってECUが優秀なエンジンは、坂道発進の負荷がかかる場面でギリギリにクラッチをつないでもエンストの兆候すら出ずに余裕。
大きさもパーキングに入れやすく、ハンドリングもピーキーさがない。

眺めてヨシ。
バブル期のノーテンキな時代の中で枠に囚われず創られたボディ。
イタリアのカロッツェリアに比べれば随分と優等生ではあるけれど、収まりの良さは日本人としての感性に調度良い。

国産車であること。
何かが壊れてもパーツが手に入りやすく、社外パーツも選び放題。
高級で高性能で個性的な外国車は素敵ではあるけれど、ホイールとオーディオとその他の少しのパーツ程度でしか差が出せず信号待ちで同じ車が並べば違いがない。
自分だけのオンリーワンを仕上げていくのは難しい。

過剰に目立たないのも。
いや、目立ってしまうかも。
ギリギリの線でセーフかなと。

そこそこに速く、毎日乗れて、イジって楽しく。

そういうところが好きかな。
Posted at 2014/09/21 09:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2014年02月08日 イイね!

さらば幾何学模様

RZ-Sの純正シートはエジプトやアステカの象形文字の様な幾何学模様が入っています。

人それぞれに好みはあるのでアレなんですけど、オレ的には好きじゃない。

それにマフラーの慣らしも終わって、そろそろ内装的にも走るクルマのイメージ要素が欲しくなってきたのでシート交換を決行することにしました。

以前に手に入れたAARのストリートスポーツとRZのリアシートで一気にそれらしくなったと自己満足です。

肝心の視線の下がり具合は2cm程ダウン。

元の状態が高すぎたのでベタベタなローポジ嫌いな自分には丁度良い具合です。

写真がパーツレビューと同じなのは手抜きだなぁw

Posted at 2014/02/08 10:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2013年10月20日 イイね!

次の一手

もう既にド・ノーマルでは無くなりつつある我が愛車。

次は何か。
色々と想い悩む。

夢多けれど予算少なし。

三ヶ月に一度程度、散財するのが精一杯な。

#内装
オーディオにも一工夫したいし、シートも替えたい。

電動のシートは非常に便利。
でも、替えたい。
RZ-Sの幾何学模様のファブリックは、チョイ哀しい。

街乗りなので選択肢としてフルバケは無い。
セミバケ。
レカロかブリッドか。

ブランド的にはレカロなのだけど、国粋的にはブリッド。
値段は以前の様な差はなく、逆にブリッドの方が高いくらいだ。
悩むね、コレは悩む。

#外装
ノーマル風味的に言いうとほぼ完成。
でも、あとひとつふたつやり残しも有る。

#電装&アクセサリー
ブースト計と水温計は状態把握の為にも入れてみたいかな。
一応ブーコンは入手済み。
レーダーも入手済み。

#マフラー
SARDのスポーツキャタライザーは憧れの逸品。
だが、ECU書き換えが前提になるようだ。
まだまだ先の話だな。

マフラー本体の候補はいくつかある。
地元の柿本。
定番のAmuse。
好評化のA'PEXi。

煩くなり過ぎないのは大前提でと考えるとシバスチャンさんが付けているGP SPORTS EXAS EVO Tuneも魅力的だな。
あっ、でも最近は音量が上がったとか。

スープラのパーツレビューをみてもマフラーは様々。
みんトモの装着マフラーも見事にバラバラw

個性的だなと思ったBuddyClubのSpecⅣマフラーは廃番。

悩む、コレも悩むw


Posted at 2013/10/20 09:55:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ

プロフィール

「はるばる日本へ http://cvw.jp/b/1743911/43756671/
何シテル?   02/24 09:01
enscです。 自分用のログとしてつらつらと書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ テンプター ST400V  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/23 11:39:04
視線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 15:11:18
ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 17:07:14

愛車一覧

スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
カタナの整備中に気まぐれで入手 今では小さなこいつに一番手を掛けている気がする
トヨタ スープラ Big Corolla (トヨタ スープラ)
ナローなスタイルのスープラがあっていい
スズキ テンプター ST400V スズキ テンプター ST400V
スズキがヤマハSRに対抗すべく作られたシングル しかし不人気につき初年度のみの生産で終了 ...
スズキ RG500Γ スズキ RG500Γ
塗装が上がってきたので記念 速さだけなら既に今のスパスポには敵わない が、しかし、楽しさ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation