• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enscのブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

ドライブレコーダー

ドライブレコーダーは今流行のアイテム。

防犯に、配信に、事故記録に。

enscの主な目的はサーキットでの映像記録。

選んだのはKODAK SP360。


内装を全部取っ払い、アンダーコートも剥離して残ったネジ穴が丁度使えそうなので利用。


6mmネジのRAM MOUNTSアダプターを取り付けて固定したら良い具合になりました。

SP360はアクションカメラというジャンルに分類されますけど、ループ録画や動体検知も出来るので通常のドライブレコーダとしても機能しそうです。

YouTubeが360°動画再生に対応したのでAndroidで再生すると視点移動が可能です。
Posted at 2015/04/25 09:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月16日 イイね!

AWデビュー

今年は走りに行くんだと

走るために作った車なんだからと

そう心に決めておきながら次々とピンポイントで予定日に襲来する野暮用


しかし、遂に今年初、AW初のミニサーキットへ




時間は作るものとか偉い人は言いますが

作るというか無くても無理やりと言うか

そうでもしなければやりたいことは出来ないわけで


実は昨晩も仕事の関連で懇親会
(本人は基本的に日常は酒を一切飲みません)

全く飲めないわけでは無いのが運の尽き

朝3時まで付き合う羽目に


それでも行くんだ

行かなきゃならぬと出撃してまりました




色々と物理的にも込み上げてくるモノがw

たった1時間走るのにも休憩しまくりです

幸か不幸か燃費も悪く、1本半で残量わずか




人馬一体 共に完全燃焼しました

楽しかった、また行こう

法に脅えず走りれるのって素敵


AWも足回りの仕上がりが完璧で、下手くそな主の無茶ぶりにも挙動を見出さず超安定

次はもっと愛車に見合う走りができるように精進しようと思いました
Posted at 2015/04/16 18:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月10日 イイね!

ブレーキ考察 其二

前回さーぺんと(サペト) さんからブログにコメントを頂きまして
17inchキャリパーならパッド交換で十分じゃない?と的確な指摘を頂戴しました。

全くその通りですw

街乗り、それも通勤メインの車両には無駄。


なんですが、そこは夢。


すぐにやるというわけではなく、将来的な展望の一つとしてメモ書き程度に残します。



行きつけのショップでのアドバイス。’やっぱりBremboやAPが鉄板だよ’

分かっちゃいるけど高ぇです。


スープラでサーキットをガンガン走るわけでもなく、たまに走り回ったりする時のお守り程度の発想なのでブレーキに50万円超は厳しいい。


モノブロックキャリパーでスープラに装着できそうなもの。

Brembo、AP、Endlessは高いのでパス。

・最近雑誌でみかけたD2(台湾)のモノブロックキャリパーの日本代理店のHP
http://www.d2japan.com/brake.html

モノブロックキャリパーにしてはかなりお安い価格設定なのが魅力的ですが
出たばかりで情報が少ないのでこれもパス。


お安く装着できそうな移植モノ

移植モノというと定番のレクサスキャリパー(LS600、GS430、350)

新しく流行の兆しのG`Sキャリパー(マークX G`S、GS Fスポーツ)


・キャリパー比較(WEBで拾ってきた情報のため裏付けはありません)

17inchスープラ    6kg

レクサス        4kg

G`S(GS Fスポ)    3.8kg

ピストンまでアルミの分、G`S(GS Fスポ)は僅かにレクサスキャリパーよりも軽いようです。


・ディスクローター比較(同じく裏付けなし)

17inchスープラ  326mm(323mm?) 10kg

レクサス      336mm       11.5kg

日産流用     355mm       14kg

G`S(GS Fスポ) 357mm(355mm?) 11kg ※2ピース

2ピースの分、G`S(GS Fスポ)は大径にしては軽くできています。


もう、ここらでG`S(GS Fスポ)のキャリパー&ローターが一番良さそうという結論。

そして実際にこれのキット販売してるお店が有り、物欲が加速中。

ブレーキ強化のパイオニア グローバル!!さんとこのHP
http://www.global-z.com/


が、問題は18inchホイールとの兼ね合い。

G`S(GS Fスポ)のディスクローターの大きさについての記述で355mmとするところと357mmとするものがあり、実際にどちらなのかわかりません。

しかし、ホイールまで買い替えとなると価格で選んでいる意味が無いです。



355mm辺りまでは18inchホイールでも装着の実例を拝見するので、自分のスープラにも装着できそうな気がします。

今は、自分のホイールは18inchでも比較的にビッグキャリパー対応タイプなので、357mmであってもイケるんと違うか?とか人柱魂に火が付くことを恐れています。
Posted at 2015/04/10 09:51:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月08日 イイね!

ブレーキ考察

毎日乗ること

ちょっとした変更を加えること

洗車を定期的にすること


愛着を継続するために大切な


ほんの少しの変化でも新鮮に感じられる



大昔、フェードして突っ込んだ忌まわしい記憶のため、ブレーキだけはやっときたい

色々と情報収集中


レクサス(LS600、GS430、350)キャリパー流用

マークX G`S(GS Fスポーツと同じらしい)キャリパー流用 

Brembo、AP、Endlessのキット


どうせならモノブロックにはしたいな、4ポッドでも6ポッドでも構わないけど


86からはTRDからBrembo製のキットが出るようで羨ましい

4ポッドも6ポッドも選べるとか至れり尽くせりだな

でも、値段見ると高っw

80スープラ用の移植ブラケットがあったとしてもこれは高すぎ


とりあえずパッドとホースだけでよいかと軟化中
Posted at 2015/04/08 12:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月06日 イイね!

スーパーアドバンレーシング



ヤフオクを巡回していたら目にしたスーパーアドバンレーシング。

今見ても十分に通用する個性的な3本(6本?)スポーク。

Ver2はSA3Rから約10年後に復活したそうで、その10年後である今年辺りにVer3が復活してもおかしくはない。

おかしくはないのだけど、気配がないw

YOKOHAMAの古いWEBの残骸から拾ったラインナップをみると、スープラに丁度良さそうなサイズが多いんですよ。

2ピースなのでオーダーでサイズを指定することも可能だったようで、街乗り用としては最適ですね。

JDMやらUSDMやら流行っている今だからこそ、復活ないですか?
Posted at 2015/04/06 18:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「はるばる日本へ http://cvw.jp/b/1743911/43756671/
何シテル?   02/24 09:01
enscです。 自分用のログとしてつらつらと書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 67 89 1011
12131415 161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

スズキ テンプター ST400V  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/23 11:39:04
視線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 15:11:18
ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 17:07:14

愛車一覧

スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
カタナの整備中に気まぐれで入手 今では小さなこいつに一番手を掛けている気がする
トヨタ スープラ Big Corolla (トヨタ スープラ)
ナローなスタイルのスープラがあっていい
スズキ テンプター ST400V スズキ テンプター ST400V
スズキがヤマハSRに対抗すべく作られたシングル しかし不人気につき初年度のみの生産で終了 ...
スズキ RG500Γ スズキ RG500Γ
塗装が上がってきたので記念 速さだけなら既に今のスパスポには敵わない が、しかし、楽しさ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation