• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月06日

恐るべし!パリの縦列駐車

恐るべし!パリの縦列駐車 パリ市内の建物はほとんどが歴史を感じさせる
重厚なものばかり。

中世の建物が多く残っていて、何でもないような
ビルやアパートまでもが重要文化財かと
思えるものも少なくないとか。



しかも、建築基準の厳しいパリでは、日本のように店の隣を潰して駐車場にするというわけ
にはいかず、地下に駐車場も作られています。

ところが、目的地のすぐ近くに停められ、料金が15分刻みで短時間の駐車だと料金を節約できる
という理由で路上駐車場の方が重宝がられ、路上駐車場は慢性的不足の状態にあり、
路上にはクルマが溢れています。



あるTV番組で、パリの路上駐車事情を放送していて、凄まじかったので、調べてみました。

路上駐車の数が多いだけではなく、前後の車同士の間隔が凄まじく狭いのにはオドロキです。
隙間は僅か数十センチ、数センチなんてことも珍しくないようです。



こんなに詰めていたら、どうやって出るのだろう?と思っていると…
初めて見る方には、目を疑う駐車・脱出方法です!!

前後の車にバンパーを軽く当ててスペースを押し広げて…なんてことが日常茶飯事で
バンパーの擦り傷は気にしない、というか気にしても無駄ですね。。

もっと言うと、
「車のバンパーは縦列駐車するときに車を押すためについている!」
なんだとか。

この動画のようなことは、パリではあたりまえなのだそうです。




このため、駐車の際は坂道でなければ、ギアはニュートラルでサイドブレーキも弱めにかけるとか。
ちなみに、フランスでは今でもマニュアルミッションが主流のようです。


パリ市内を走っている車が汚れていたり、変形したままだったり、ボロボロだったりするのは、
縦列駐車のせいだけではなさそうです。

実用性を重んじるフランスの人にとって、最も重要なのは、車が移動の道具として役立つかどうかと
いうことであって、高級な車に乗っていてもバンパーを前後の車に押し当て路上駐車場に出入りするのは
相も変わらないパリの習慣なのだとか。

フランスでは高級車に乗っていてもうらやましがらないし、
車に自己のアイデンティティや社会的ステータスを求めようとする日本とはまったく異なる価値観なのですね。

でもでも、冒頭の画像のようなDSのバンパーを平気でつぶけられないよな~
って感覚からして既に違うのでしょうね。。


縦列駐車のテクもかなりのもの



かと思うと悪戦苦闘している人も
でも、スマートなら狭い所に駐車出来るから、パリに多いのも納得




いい意味でも悪い意味でも、、恐るべし!…って感じです。。

それにしても、据え切りばかりしていると、パワステ系統の保護機能が高くなったとはいえ、
負荷が気になってしまいます。
なるべくタイヤを転がしてハンドルを切るようにしたいものです。
…こういうことも一切気にしないのが、フランス流のゆるーい感じなのですね(^^;


*画像は、サイトよりお借りしたものです。

ブログ一覧 | FRENCH | クルマ
Posted at 2013/08/06 20:41:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

ほっともっとのカツ丼、いただきます!
シロだもんさん

朝の一杯 4/29
とも ucf31さん

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

今年の桜撮影
amggtsさん

コラボレーション(0002)
LSFさん

この記事へのコメント

2013年8月6日 21:14
パリが好きで何度か行ってるんですが、ほんとにバンパーで押してるとこ見てビックリしました。
ポルシェでも構わず縦列駐車です。
クリスマスのシャンゼリゼ大通りでは目の前で追突事故を見ましたが、当事者たちはちょっと話すと何事も無かったように去って行きました(笑)
文化の違いはスゴイですね~
コメントへの返答
2013年8月6日 22:19
おぉ~、何度もパリへ?
ラテン系でもここまでか!って感じですよね。
パリでは、路上で起きていること気にするより、のらすけさん的にはフランスパンを堪能ってほうがよさそうです(^^;
2013年8月6日 21:23
うちにある206ですが、家で駐車するときに過去2度程ぶつけたことがあります。
1度目は国産の前車にぶつけちゃって、そのとき206はなんともなかったのに、もう一方はバンパーがわれましたねw
2回目はコンクリートの壁でしたが、そのときもなんともなかったです。
恐るべしフランス車w
コメントへの返答
2013年8月6日 22:21
古いクルマでもフランス車のバンパーの信頼性は高いようですね(^^;
また別の意味で恐るべしですねぇ~(苦笑)
2013年8月6日 21:36
元アナウンサー中村江里子が出ていた番組ですか?
凄まじい縦列駐車ですね〜
中村江里子もスマートに乗っていましたね!
コメントへの返答
2013年8月6日 22:23
そうそう、TBS『世界の日本人妻は見た』でしたっけ。以前にもパリの駐車事情を放送していました。
スマートに乗る意味がわかりますよね。
シャンゼリゼ通りの石畳で揺れるって言っていましたね。
shifoさん的にはバーゲンが気になったのでは?(^^;
2013年8月6日 21:46
昔っからフランスってこうですよね!!

それを知った時フランスには住みたくないと思いました

って住まないけど(^_^;)

今のバンパーは押す為の物では無いですからね!!

コメントへの返答
2013年8月6日 22:26
クルマを道具としてしか扱わないのはフランスの田舎でも変わらないのでしょうね。
特にパリにはいろんな意味で住めないですねぇ(^^;

昔の黒い樹脂製のバンパーならいざ知らず。。って感じですね。
2013年8月6日 22:02
フランス車乗ってパリジャンぶっていても、中身は純日本人であることを確信しました(爆)
コメントへの返答
2013年8月6日 22:28
うまいこと言いますねぇ~!!
まったくもって同感です(笑)
2013年8月6日 22:33
だから、フランス車はバンパーに黒いゴム(又は樹脂)パーツが着いているほうがいいんですよね。
でも、最近は日本車の影響かなんかしりませんが、ボディと一体化したようなバンパーが増えてきて、それもフランス車らしさが無くなっている一つだと思います。
現行のシトロエンなんか、みんなそんなふうで…

私自身は、社会全体がそうならそれで全然構わないと思っている人です。
ぶっちゃけその方が“楽”だし。
でも、自分一人が「フランスではこうなんだぜ!」って言って路上駐車で当てまくったら、速攻110番通報されちゃうんだろうなぁ…
コメントへの返答
2013年8月6日 22:43
盛熊さんやライコフ:さんもコメントに書いてくれているように、バンパー相当頑丈なんですね。
TV番組の中で放送していたのは、今風のバンパーでも平然とぶつけていてよく見ると傷だらけでした。

>社会全体がそうならそれで全然構わない
確かにそうかもですね。

でも日本でそれやって主張しても、難しいですねぇ…
郷に入っては郷に従えってことで(^^;
2013年8月6日 22:35
おっしゃる通り、バンパーは当てて縦列駐車したり出たりするものですよ~(^^)

前に乗ってたクサラは滅茶苦茶分厚いバンパーで、駐車場の鉄パイプの仕切りにぶつかった事ありますが、パイプが負けて変形するほどの硬さでしたw

だからむしろDS4みたいなプラスチックのバンパーで、フランスの方はどうしてるのかと気になったりします。
コメントへの返答
2013年8月6日 22:46
DS4みたいなクルマでもお構いなしでぶつけていそうな感じですよ。
傷が目立っていました。
凹んだりはしないのか不思議でした。
従来のバンパーでないと、当てる方も遠慮気味になるとか?…そんなことはないか(^^;
2013年8月6日 22:46
こんばんは。

フランスではありませんが、イタリアへ旅行に行った際に普通にバンパーをぶつけながら縦列駐車しているのを見かけました!

間近で見て思わず感動したものです。現地では普通の光景が日本人の私にとっては新鮮に映ります。バンパーに対する考え方の違いを見た(知った)瞬間でもありました(^^)
コメントへの返答
2013年8月6日 22:52
こんばんは。

イタリアでもそうでしたか!
どうやら、ヨーロッパ全体的なんですね。
「バンパーは当てるためにある。縦列駐車では、前後の車に当てて出すので、お互い様。」ってことだとは!
2013年8月7日 0:05
はじめまして

カングーオーセンティックみたいな素地のバンパーがフランスでは普通なんでしょうね

昔 三本和彦の新車情報で メーカーのエンジニアに 「どうか色塗らないのもOPでいいから出してください」とお願いしてたの思い出します。

僕も色無しが好きです。
コメントへの返答
2013年8月7日 0:31
はじめまして。
コメントありがとうございますm(__)m

樹脂製の今風なバンパーですかね。
フランスではこういうのが実用的なんでしょうね。
SUVとかにはいいかもですが、デザインコンシャスとなるといかがなものか?って意見も…。
好みもあるので、オプション選択できるのもよしですね!
2013年8月7日 6:47
私もその番組、見てました(^O^)

フランスには行った事ないですが、やはりイタリアで「 そこ入れないでしょ? 」って空間にチョンチョンぶつけてクルマを前後に切り替えし駐車するのに何度も遭遇。あと縦列駐車のクルマとクルマの間に垂直に停めるスマートもw

イタリアは街自体が遺跡なので地下の駐車場が作れないから(掘ったら遺跡が、、)どこの通りもズラーーっと路駐でしたよ。
コメントへの返答
2013年8月7日 21:52
番組見てましたか!

特にパリは、歴史を感じる建物と、駐車しているクルマの様がどこかギャップがあるように思えてならなかったです(^^;

垂直に停めるって、他のクルマが縦に並んでいるところに横向きに停めてしまうってことですよね?スマートならではの技ですよね。
2013年8月7日 7:52
さすがはフランス人です(笑)

日本では喧嘩になりますね~。
コメントへの返答
2013年8月7日 21:55
まさに、そうですよね!
いや~、文化や慣習の違い、勉強になりました(^^;

稀に、勢いよくぶつける輩もいるようで、ぶつけ様によっては喧嘩沙汰にも。。

2013年8月7日 11:48
こんにちは。

隣国・イギリスも少しはマシですが、似たようなものでした。
特に住宅地は密度高すぎで、多分ぶつけながら出ているんだと思います。

それどころかビックベンの目の前で若者が運転するボクスホールが観光客にコツンとぶつかったんですが、
車内から軽く手を挙げて謝ってそのまま走り去り、
ぶつけられた方も何事もなかったように歩いていきました。
コメントへの返答
2013年8月7日 21:58
こんばんは。

皆さんのコメント読んで、さらに調べてみると、ヨーロッパ全体に同じ傾向があって、特にパリは酷いみたいで(^^;

人混みを歩いて軽く人と接触するくらいは気にしない~ってのと同じような感覚なのかもですね。
2013年8月7日 13:17
こんにちは。
パリで映像の仕事をしている友人は、ボルボの新車を1日でやられたそうです(汗)
でも不思議なもので、あの世界で生活していると、何も気にならなくなるみたいで、日本では愛車を磨いていた彼も、今じゃすっかりフランス人です(笑)
ちなみに、しっかりした地下の駐車場に入れているクルマは、ほとんどがドイツ人だそうですね~。 余談ですが、鉄道も気にしてないのか外も中もかなり汚いようです。 時々綺麗な車両に乗ると、まちがいなく国外の車両だったとか・・・。
コメントへの返答
2013年8月7日 22:01
こんばんは。

ごく稀に、クルマをみて無理に停めない、ぶつけないように配慮するような人もいるようです。
新車ではきついですが、形あるものいつか壊れる、大なり小なり…細かいことは気にしないってことですかね(^^;

欧州から日本向けの新車出荷前は細かい傷のチェックなど他の国向けにはしないような特別に検査があるとかってのも納得のような。
2013年8月7日 13:24
僕なら、少し擦っただけで2、3日は落ち込みますけど(笑)
でも、出すのもお見事ですが、駐車技術もすごいですね・・・
コメントへの返答
2013年8月7日 22:06
自分も同じです。特に、新車時は特に小さな異変でも気になりがちです(^^;

縦列駐車ばかりは数こなさないとうまくならないでしょうね。
新しいシトロエン車に「パーキング・スペース・センサー」なるものがついていて、駐車スペースが十分にあるかセンサーが検知してくれる機能があるのですが、いかにも縦列駐車の国フランスらしい装備だと思いました。

プロフィール

「@ひなパパ0511☆さん おはようございます☁ありがとうございます!皇室も来られたようでクオリティなかなかでした。朝♨まったりしていきます🤓」
何シテル?   04/25 06:09
SUZUKIの世界戦略車に縁があるのか15年前に乗っていたスイフトに続いてフロンクスをメインに。 サブでは、ブリティッシュ・スポーツに想いを馳せながら、人馬一...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ナビ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:39:08
モール交換(早朝作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 22:07:50
Surluster スピリットクリーナー ダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:11:38

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
SUZUKIの本気度を感じて、予定外に衝動買い。 24/8/9に先行予約。25/3/26 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
RX-7(FD3S)以来、約20年ぶりにマツダ車へ戻ってきました。 眠っていた本能や情熱 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
NIGHT SPORTSによるライトチューン ハイフローST420シーケンシャルツイン ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
特に、DS5やシトロエン、輸入車オーナーの方、よろしくお願いします。 【カラー】ブラン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation