• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi_m75のブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

Poisson d'avril

Poisson d'avril
明日から新年度ですね!

4月1日といえば、『エイプリルフール』

エイプリルフールが、”嘘をついていい日”なのは
日本だけではありません。
世界中で嘘やジョークが飛び交います。


英語では「April Fools' Day」、そのウソに騙された人を指す言葉だそうです。

エイプリルフールは、フランスが発祥の地だという説が有力らしいです。

フランスでは、エイプリルフールを『Poisson d'avril(ポワッソン ダヴリル)』と言います。

意味は、「poisson=魚」「avril=4月」で、”4月の魚”

なぜ「4月1日」なのかと言うと、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を
採用するまでは、3月25日を元日とし、4月1日には新年をお祝いするために、人々がプレゼントを
交換しあうという慣わしがあったそうです。
フランス人は新暦改正後もこの慣習を続けるために、旧正月の4月1日にユニークなプレゼントや
偽のプレゼント交換をしたことが由来するのではないかとされているようです。




なぜ”魚”かというと、これにはいろいろと由来があるみたいです。

その昔、4月から魚が産卵期に入るため、4月初旬から漁獲が禁止されてました。
そこで、人々は漁獲期最終日である4月1日に、”ぼうず”で戻ってきた漁師をからかい、ニシンを川に
投げ込み釣らせてあげたのがジョークの始まりだと伝えられてます。

そんな言い伝えから、フランスではエイプリルフールの4月1日に、同僚や友達同士で嘘をつきあったり、
いたずらをしあったりして、『Poisson d'avril』と叫びます!




子供達が紙に書いた魚の絵を人の背中にこっそり張る付けるいたずらをする。
この『4月の魚』とはサバのことを指すと言われ、ちょうどこの頃にサバがよく釣れるためこう呼ばれる
のだとか。

 


子どもたちの楽しそうな光景が目に浮かんできます。

そして、これを読んで、何やら企んでいるあなたの顔も…(笑)


※画像は、サイトよりお借りしたものです。


Posted at 2014/03/31 22:17:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | FRENCH | その他
2014年03月30日 イイね!

ナイクルBGM♪

ナイクルBGM♪
昨日は、姪っ子のバースデーで
我が家に、昼間からじぃじ・ばぁばも集まってお祝い。

今日は雨だし、昼より空いている夜に
ドライコンディションのうちに…
というわけで、昨夜ナイクルしてきました。



高速と、首都高を走りたかったので、ルートはこんな感じで。

関越所沢IC-外環-首都高川口線~中央環状線~湾岸線

ちょっと穴場っぽいタワーホール船堀で夜景を楽しみ、葛西近辺で夜の海風を感じながら散策。




帰りは、スカイツリー近辺経由で、滝野川ICから首都高5号線-外環-関越
(日付が変わっていましたが、トラックも多く空いてはいませんでした)


ナイクルでは、音楽も重要です(笑)

JAZZはとても好きですが、クルマで聴くにはちょっと聴き入ってしまうので、もう少し気軽に聴ける
音楽をチョイスする傾向にあります。

夜の首都高を走るときのBGM、いろいろありますが、今回はこんな感じでした。


『NIGHT BIRDS』 シャカタク



『PACIFIC-707』 808 STATE
めまぐるしく景色が変わっていく様に合います。
ドラレコを早送りした映像にマッチしそうです。




『Elektric City』 Chick Corea Elektric Band
だいぶ前に発表された曲ですが、今聞いても近未来的な感じは漂います。




『JET』 MORIZONO KATSUTOSHI
F1総集編のバトルやオーバーテイクシーンなどのBGMでも有名。
この曲かけると、ボルテージ上がること間違えなし。




同じくF1中継のバトル系で使われていたBGM
『MORNING STAR』 T-SQUARE




スローっぽい渋め路線

『The River』 Bruce Springsteen




『On The Beach』 Chris Rea




熱い走り(?)のあとにクールダウン
『IN THIS COUNTRY』 Robin Zander




『A Latchkey』 佐藤準





年代ものばかりで、ややミーハー路線な気も…(^^ゞ


Posted at 2014/03/30 21:33:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | OTHERS | クルマ
2014年03月29日 イイね!

相乗効果でレスポンス&燃費向上

相乗効果でレスポンス&燃費向上


3月上旬に、通称“赤いシロップ”添加剤を投入し、
先週末には、K&N エアフィルターに交換しました。

この相乗効果でレスポンス&燃費向上しました!





K&N エアフィルターは、RX-7(FD3S)のときに絶大の効果がありました。
(大容量のインタークーラーを取付するキットに交換して、タービンとクリーナーの間のパイピングを
 短くする事により吸気抵抗を減らす効果もあり、厳密にはクリーナー本体のみではないのですが。。)


(画像はイメージですが、こんな感じでした。)


今回交換時に、純正フィルターの状態を確認すると、埃等は少なく、ブローバイガスの油染みなどもなし。
キレイな状態でした。

昨年の春先の煙霧後に、フィルターも掃除したし、
普段エンジンが充分暖まるまでは回転上げないよう留意しているので、未燃焼の生ガスの発生を
抑えられているでしょうか。

 
(表裏面ともキレイな状態でした。)


小排気量のNAエンジンでは効果はあまり感じられないなどとも言われていますが、
1.6Lターボというで、効果はそれなりにはあるかと。

“Lubros TOPLUBE 1000” 2度目注入したところですが、これとの相乗効果で、
アクセル踏み始めのレスポンス向上、トルクフルとなって、少しだけブーストアップしたような体感もあります。
なかなかのパフォーマンスで、オススメ度高いです!

少ない力で安定した加速フィーリングが楽しめるようになります。

エンジン特性からしても、低中回転域でストレスなく伸びのある加速を感じられますが、
高回転ではあまり変わらないような印象です。

適度に加速してくれるのでアクセルを踏まなくなった分、燃費も多少向上したというわけです。


さらなるレスポンス向上や燃調含めたブーストアップには、既に数名の方が装着されているサブコンによって
実現できます。

 【PPE 装着】 HALKYさんの取付

 【RaceChipPro2 装着】 mk4970さんの取付PIN520さん


これも装着したいけど、シフトチェンジでギクシャクするようだと難しい。
(車酔いしやすい人を乗せるので。)

mk4970さんの効果をみて、電圧系も興味ありますが、いずれにしてもボー○スと相談ですかね(^^ゞ




※画像は、一部サイトよりお借りしたものを含みます。



Posted at 2014/03/29 18:53:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS5 | クルマ
2014年03月28日 イイね!

クルマ関連詐欺 新手の手口

クルマ関連詐欺 新手の手口
先日、「アナタはこうしてダマされる!最凶サギの手口ワースト10」
という番組で、クルマ関連の新手の詐欺について紹介されて
いました。

皆さん、気をつけましょう~!!




【カラカラ詐欺】

 買い物などで少し駐車場に停めておいた車に乗って運転を始めると…車の後部から「カラカラ」と音がする。
 故障かと思い、エンジンをかけたまま車の後部を確認しに行くと、隙を見て詐欺師が運転席に乗り込み、
 車を持って行ってしまう。
 「ちょっと確認するつもりだから…」と車内には財布も携帯電話も置きっぱなし。
 結局、財布などは盗まれてしまうという詐欺。
 クルマ本体の盗難が目的ではなく、金めのものを奪われ、クルマは近くに乗り捨てられていることが多いとか。





【当たり屋詐欺】

 コンビニなどに駐車していた車を出そうとしたら、「ドン」と後部で鈍い音が。車を降りて確認すると、
 人が倒れている。
 歩行者に大きなケガはなさそうだが、買ったばかりの物が破損してしまったので、弁償して欲しいと言われて
 しまう。交通事故として警察に届けを出されたら困る運転者は、示談の意味も込めて数万円程度なら
 支払ってしまうという詐欺。
 実際にはタイミングを見て車の後部に入り込み、ちょっと接触してわざとワレモノを壊すという手口。
 騒音対策等で前向き駐車が指定されている場所などでは要注意です。




 横行する当たり屋に注意


Posted at 2014/03/28 23:16:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | OTHERS | クルマ
2014年03月27日 イイね!

Nissan R92CP

Nissan R92CP

富士スピードウェイ、現在はFSWですが、
改修前はFISCOと呼ばれていました。

FISCOのサーキット走行ライセンス(※)を取得するも
走る機会はありませんでした。。




1992年頃、平日に御殿場方面へ行った帰りにFISCOに立寄ると、
Nissan R92CPのテスト走行をしていました。
ドライバーは鈴木恵二さんでした。

ノーチェックで入場でき、ピット裏までクルマで行けてしまい、なんとピットウォールで見学できて
しまいました。
(現在は、セキュリティーが厳しくなっているので、こんなことはできないと思われます。)

このモンスターマシン、1,000ps超、ルマンのストレートでは400km以上のスピードが出ていたとか。
ピット前ではスタンド寄りではなく、ウォール寄りを最高速ですぐ目の前を通り過ぎて行くのです。
首が吹っ飛ぶような腹わたえぐられるような衝撃でした!

このマシンのすごさは、土屋圭一氏のインプレにて確認できます。




スタンドから見下ろすのとは違って、走っている路面と同じ高さで感じると、比べものにならない
とんでもない迫力でした。


余談ですが、私は就職活動で、横浜ゴムの説明会に参加しました。
それは、土屋圭一氏がゲストで講話があったからです。(ただそれだけの理由です。)
講話の内容は、タイヤとモータースポーツの話でした。

参加者全員にサイン色紙と握手をしてくれ、交通費も余分に支給されるという
就活イベントとは思えないものでした(笑)
いまでは、とても考えられませんね。


ルマンのマシンといえば…




SKYACTIVでのロータリーエンジン復活を心待ちにしているひとりです。


※サーキット走行ライセンスとB級ライセンスを取得していたおかげで、赤切符切られ、簡易裁判所へ出頭した際に
 行政処分を恩赦してもらえたという唯一のメリットがありました。
 詳細について興味ある方は直接聞いて下さい。



*画像は、サイトよりお借りしたものです。

Posted at 2014/03/27 22:41:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | MOTORSPORTS | クルマ

プロフィール

「@ND5kenさん 窓閉めきりで内気循環を続けるとCO2濃度が高くなって眠気を誘発するので、夏場のクローズ時には適度な換気をするとよいそうです。」
何シテル?   08/14 12:54
SUZUKIの世界戦略車に縁があるのか15年前に乗っていたスイフトに続いてフロンクスをメインに。 サブでは、ブリティッシュ・スポーツに想いを馳せながら、人馬一...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ナビ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:39:08
モール交換(早朝作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 22:07:50
Surluster スピリットクリーナー ダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:11:38

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
SUZUKIの本気度を感じて、予定外に衝動買い。 24/8/9に先行予約。25/3/26 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
RX-7(FD3S)以来、約20年ぶりにマツダ車へ戻ってきました。 眠っていた本能や情熱 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
NIGHT SPORTSによるライトチューン ハイフローST420シーケンシャルツイン ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
特に、DS5やシトロエン、輸入車オーナーの方、よろしくお願いします。 【カラー】ブラン ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation