
さて、昨日はまたまたお休み。<昼だけの休み
なので、tiを磨いてみました。
それも朝から夕方まで約10時間。
まず、日陰で洗車。<直射日光のあたるところはダメ
これがなかなか難しい。
タイヤハウスから車体全部を洗います。
特に車体はスポンジを使って洗います。
次ぎにふき取り作業を行います。
もちろんタオルなんて使いません。
プロも使ってるミナクロスを使います。
吸水性もよく、短時間でふき取り作業が完了します。
次ぎにテーピングをして、磨きを掛けます。
この時も研磨剤を多く含まない物を使います。<プロ用
車体全部を磨いたら、次は粘土を使って水を付けながら磨きます。
ガラスも同じく磨きます。
この作業もなかなか難しいです。
部分的に磨いたら、すぐふき取ります。
これを繰り返し全体を磨きます。
この後、車体をさわるとつるつるになっています。
ちなみに洗車後はざらざらでした。
次はポリマー液を塗りながら磨きます。
丁寧に作業します。
この作業が終了したらテープをはがします。
さて、次はタイヤとモールをコーティングして
ホイールの中側まで磨く。
ついでにボルト周辺やジャッキUP箇所も外して磨く。
細かい箇所を磨く。
ガラスも磨く。
エンジンルームや室内も掃除する。
これで作業終了!!
どうだ!!ピカピカだろう!!
なんて自己満足の世界。
注意)露天管理の車や鉄道や交差点近くの車は
鉄まみれになっています。
なるべく定期的に洗車をしてください。
そうしないと鉄がどんどん塗装に食い込みます。
ではまた
画像はピカピカのtiなのだ!!
ブログ一覧 |
BMW 318ti | クルマ
Posted at
2005/05/24 14:20:45