• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROTARY OF FAMEの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
36年ぶりにマフラーが
外されようとしています。
2
36年間コスモライフの至境を
享受してくれたマフラーassy
思い出は一杯お疲れ様でした。
センターパイプは再使用問題なし状態ですが、
仕様を変更するため今回で退役。







オリジナルのエキマニから先の新造なので
まずはエキマニ接続部のフランジ部の製作。







厚みのあるステンを
レーザーで切り抜いた物。
ガスケットは当方で用意しました。
3
内径の微修正









このフランジプレートからパイプが
スタートします。
車と何度も行き来しながらピースを
繋げていきます。溶接は見事です。








フランジプレートと繋がったところ
4
フランジ直後の取り回しラインは当方要望
により意図的にちょっと変更。
上にあるのが今まで付けていたものです。















標準取り回しはミッションオイルパンの
すぐ真下を通らざるを得ないのですが、
等長を守りつつ、オイルパンとの
隙間を拡大。(+2.5cmほどですが)







反対側から見たところ
フランジプレートへのパイプ溶接は
まだ点付けの状態。
5
完成後のフランジ部分
スタッドボルトは2013年クラッチOHの際に
新品に交換しておいたのが功を奏した。
それでも熱変形があり4本ともダイス修正
を要しました。
(スタッドの長さがまちまちなのは自身の
経験からエンジン脱着、ミッション脱着の
際に引っ掛かりにくくにするために
かつて自身で加工しているため)


匠の提言でサブサイレンサーを
今までの平型タイコ×1から
丸型砲弾タイプ×2に変更。








中央を貫通するパンチングパイプ
6
ツイン化されたサブサイレンサー
フロント、リア各排気を合成前に
それぞれで消音させる様に変更。
(内部消音材は撮影割愛)






分離着脱用のフランジを作っているところ








実車の固定空間位置を決める
位置が動かぬ様、高さ、角度固定治具を
これまた実車に合わせ作り、使用している。
7
サブサイレンサーとセンターパイプを繋ぐ
部分を作りあてがっているところ。








センターパイプ接続完了後
高さはリーフスプリング最下部より上。








センターパイプからの取り回しと
サブサイレンサー×2が最後部についた所。
8
その最後部 フランジ部









一旦外して本溶接と各部研磨









ツインサブサイレンサーと一体型の
センターパイプの完成。


→ワンオフマフラー交換 VOL3に続きます
 次回はメインサイレンサーと
 懸架、完成です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

フロントガラス用シェード綻び修繕とフィッテイング微修正

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月15日 18:49
本職はやはり良い仕事をしていますね~
コメントへの返答
2024年5月15日 20:21
職人の技術力、具現化力には目を見張るものがありました。

プロフィール

「かつてマツダのスポーティカラーバリエーションにはこのイエロー色が必ずはいっていましたね。RX8の前期まであった。マツダスピードノーズのFDもいま見ると非常に新鮮ですね。ノーズ部品自体もプレミアがついてしまっているようで・・・」
何シテル?   06/02 12:38
ROTARY OF FAMEです。よろしくお願いします。1968モデル(後期型 初期生産モデル)を愛用しています。ロータリーエンジンのフィールを満喫、感謝してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
コスモスポーツ(L10B) 後期型 初期生産モデル 1968年11月製造
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation